dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手羽元料理を作るため、圧力鍋で下茹でしたら柔らかくなりすぎてしまいました。
出来上がりがこの柔らかさならサイコー!なくらいホロホロなので、これで煮物を作ると崩れてしまいます。
焼くとしても、塩コショウを上からふりかけることはできますが、満遍なくまぶすために手でもみこむと
骨から取れてしまう状態です。
こんな場合、皆さんならどのような味付けでどんな調理をしますか?
調味料のまぶし方アドバイスだけでも助かります。


下茹でのつもりだったので下味はつけていません。
オーブンは無いので、魚焼きグリルかフライパンでの調理を希望します。
あまり手間がかからない方が嬉しいです。

A 回答 (7件)

>糖尿病予備軍の人にも食べさせるため、油で揚げられないんです(T△T)


それなら、よく豚肉でやるんですが塩・胡椒の後で粉チーズとパン粉を塗して、
フライパンで焼くのはいかがでしょうか?
チーズは溶けてカリカリになるのでおいしいと思います。

この回答への補足

遅くなってしまいましたがご報告を・・
頂いたアドバイスのパン粉抜き、ガーリックパウダー入りバージョンで作ってみました。
とても好評でした。
mshr1962様のアドバイス通りには作れませんでしたが、参考になりました。ありがとうございます。

また、たくさんの方からいろんなアドバイスを頂きましたことも、この場を借りてお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
興味津々なメニューの数々、機会がありましたら作ってみようと思っています。
どうもありがとうございました!

補足日時:2009/06/10 22:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
粉チーズにパン粉は良い組み合わせですね!溶けてカリカリ…あぁ悩ましい(笑)
みなさんいろんなアイデアをお持ちなので、目移りしてしまいます。
今晩のメニューだったら悩んでる暇は無いですが、明日使うものなので時間があります。
こうなったら、じっくり考えて決めたいと思います。

お礼日時:2009/06/05 20:23

もうこれは鶏お粥を作るしかありませんね!!とびっきり美味しいですよ!


骨を外して身はそのまま入れます。どのくらいの料か判りませんので米一合を洗ってざるに取ります。米の約5~6倍のスープが必要になりますので足りなければ水を足してください。米を入れて約30分米が弾けたら出来上がり。粥の濃度は好みが在りますので調節して下さい。

おかずは、長ネギを一本みじん切りにして胡麻油と塩を入れてかき回します。それをお粥に入れて食べてください!!最高に美味しいですよ!!
特に、飲んだ後の仕上げ、夜食には最適と思います。

私は、鶏もも肉を一枚入れて出汁をとって作ります。
ただ米を入れるだけ!簡単でしょ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おかゆですか~、これは食べたい!
でも手羽元を使用しようと思ってた日・食べる人など考えるとちょっと合わないので今回は見送らせて頂きます。
でもわかりやすい作り方を書いてくださったので、そのうちチャレンジしてみたいです。

お礼日時:2009/06/10 22:49

よくスープを作る時に、手羽元でだしをとり、骨をはずして肉だけスープの具します。



それくらいほろほろなら、すぐに骨が取れるとおもいますし、骨を取ってしまえば、元が手羽元でも普通の鶏肉と見た目は変わりません。

それに骨をいっしょに煮込んだスープはとってもおいしいですよ。
固形コンソメ1個と野菜をちょっと入れるだけで、お店にも出せるようなスープになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
バタバタしていたため、御礼が遅くなってしまい済みませんでした。
スープの案、使わせて頂きました。
でも、予定していた日ではなく別の日のスープとして・・
ごちそうさまでした(*^^*)

お礼日時:2009/06/10 22:44

大根をやや濃い目の味付けで煮ます。

大根に味が染込み、柔らかくなったところで火を止めます。そこにホロホロの手羽元を漬けておくだけで味が染込み、美味しくなります。できれば下茹でした時の残り汁で大根を煮れば、かなり美味しく仕上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
漬けておくだけで味が染み込むとは盲点!確かに冷めるときに味が染み込むことを考えれば、納得です。
明日食べるものなので、作るんなら味の染み込む時間を考えて今日のうちが良さそうですね。
時間があればこのメニューにしようかしら・・

お礼日時:2009/06/05 20:04

1:タマネギを人数の倍の数をみじん切りにして弱火でじっくり炒めます。


茶色いペースト状になったらカップ2杯の水(できれば鶏のゆで汁)を加えて鶏肉と一緒に温めます。

2:フライパンでニンニク一片、ショウガ一個、トウガラシ2本をみじん切りにして少量の油で炒め、ターメリック大匙2、黒コショウ、ナツメグ、フェンネル、クミンシード各小さじ2を加え、香りがたったところで1の鍋に加えます。

3:塩で味を調えます。

食べたことのある料理になると思います。
トマトやナス、ホウレンソウなどを加熱し加えても美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カレー系でしょうか?
せっかく詳細にしえていただいたのですが、我が家には必要な調味料の半分近くがありません。
タマネギも足りないので、今回は作れそうにないです(T△T)
調味料をそろえる機会があれば、チャレンジしてみようと思います。

お礼日時:2009/06/05 12:53

骨を外したくないなら、塩・胡椒・カレーパウダー・ガーリックパウダー等振りかけてから


餃子の皮で巻いて、油で揚げるのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
糖尿病予備軍の人にも食べさせるため、油で揚げられないんです(T△T)
先に言っておけば良かったですね・・
手羽元って、骨がついてると結構ボリュームがありますよね?
前述の人に肉の量をごまかして満足させる作戦で選んだ食材だったので、できれば骨付きの状態で
提供したいな~と思ってます。やっぱり難しいでしょうか?
味付けは参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/06/05 12:47

こんにちは



フライパンに甘辛い汁を作って
炒め煮みたいにしてはどうでしょうか?
イメージとすると煮魚を作る感じで

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
甘辛の炒め煮ですか~。おいしそうですね。検討してみます!

お礼日時:2009/06/05 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!