プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

連結決算について教えてください。

前提条件としては
・100%子会社を有している(当社は親会社)
・決算期が異なっており(親会社3月/子会社12月)、それぞれの決算書を元に連結を行っている
→3ヶ月のズレが生じている

とします。

この場合において、子会社が当社から仕入を3月に行っていた場合、
親会社の決算書には
売掛金 10,000/売上 10,000 が計上されているとします。
※入金は翌期に行われ、仕入原価については8,000とします。
子会社は12月決算なので、当然この分の仕入は加味されていないことから連結精算上で
仕入 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/期末材料 8,000 を計上します。
相殺消去として
売上 10,000/仕入 10,000 及び 買掛金 10,000/売掛金 10,000 を計上します。

翌期になり、開始仕訳として
利益剰余金期首残高 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/利益剰余金期首残高 8,000 を行うとして、
その後、実際に子会社が仕入を立てた月及び決済を行った月の相殺仕訳がよくわかりません。

子会社が仕入を立てた月は当然、子会社において
仕入 10,000/買掛金 10,000 が立っているわけですが、
これは既に前期の連結上取り込んでいることから相殺消去が必要なのはわかります。
ただ、具体的な仕訳がわからないというか、考えてもすっきりしないというか・・・。

質問の内容に不明な点等あれば、書いて頂ければ幸いです。

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

★まず子会社の仕訳ですが、


仕入10000/買掛金10000
さらに、3月中に仕入れてその商品が3月末時点で
在庫としてあるのなら、
繰越商品10000/仕入10000という仕訳をします。
あくまで子会社の個別財務諸表の修正仕訳です。
この商品はあくまで子会社にとって10000の商品
になるので、8000という金額は個別ベースの修正
仕訳では使用できません。

次に10000という商品の金額を連結ベースの8000という
金額に修正する未実現利益の控除仕訳が必要になります。
未実現利益の控除仕訳は、利益部分を消去するので
10000-8000=2000で
売上原価(仕入)2000→PLの期末商品棚卸高 / 商品(材料)2000→BSの商品金額
という仕訳になります。



>翌期になり、開始仕訳として
>利益剰余金期首残高 10,000/買掛金 10,000 
>及び 材料 8,000/利益剰余金期首残高 8,000 を行うとして、
>その後、実際に子会社が仕入を立てた月及び決済を行った月の
>相殺仕訳がよくわかりません。

翌期の連結財務諸表作成時の事ですが、そもそも
利益剰余金期首残高10000/買掛金10000、という仕訳はしません。
子会社の個別FS上、前期の連結ですでに計上された仕入10000/買掛金10000
が含まれていますが、この仕入は、翌期の連結会計期間の仕入ではなく、
3月時点で仕入れているため連結会計期間の4月1日時点では、期首の商品に
含まれることになります。そのため
売上原価(期首商品棚卸高)10000/売上原価(当期仕入)10000となります。
この仕訳は、連結期間の当期仕入高から10000を抜いて、
期首商品棚卸高に振り替えているものです。
実質的に、連結上、売上原価10000/売上原価10000なので
あまり意味の無いようなものになりますが。

買掛金については開始仕訳として引き継ぐ必要はありません。
子会社の翌期1月1日~12月31日の間の3月時点(連結上は前年度ですが)
で買掛金が計上されますので、翌期の子会社の12月31日時点のBSに
この買掛金は含まれてるはずです(通常は決済されて無いですが)。
すでに決済されて存在しないなら、存在してないものに対して、
連結上仕訳をする必要はありません。
あとは、前期の未実現利益の仕訳の引継ぎと実現仕訳が必要です。
利益剰余金期首残高2000/商品2000
商品2000/売上原価2000

以上、参考にしてください。
未実現利益の控除仕訳と実現仕訳の意味がわからないのでしたら
ネットや書籍等で調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます!

質問からだいぶ時間が経ってしまっていたのに回答して頂き、
非常にありがたく思いますm(_ _)m

連結会計があまり得意ではないので、開始仕訳は結構基本に忠実にやっています。

未達取引については、「B/S項目-B/S項目」及び「P/L項目-P/L項目」以外の取引は
利益剰余金期首残高を必ず通して処理していたので、買掛金についても開始仕訳として
引継いで処理していましたが、回答者様のように慣れるときっと、それも行わずに
出来るようになるのでしょうね。

頂いた回答はじっくりと読みましたので、いろいろとまた考えてみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/22 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!