
ダンナと今日の夕飯について話をしていたところ、
「味噌汁に卵入れて」と言われました。
卵スープみたいにするのか?と思ったら違ってまして、
お味噌汁に落とし卵(ポーチドエッグ)を入れるとの事。
というか、お味噌汁の中でポーチドエッグを作るというか。
とてもおいしそうなので本日の夕飯に添えることが決まりましたが、
名古屋生まれの私は今まで「味噌汁ポーチドエッグ」全く知りませんでした。
彼は九州育ちなのですが、九州の方の料理なのでしょうか?たまたま私が知らなかっただけでしょうか?正式名称とかあるのかな?
名称、地方or全国料理等ご存知の方、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
卵のおみそ汁食べますよ。
検索しても出てきますね。地方料理かどうかはわかりませんが
結構普通におみそ汁の具として登場していると思います。
大好きな具の一つですけどね!
名称… 何というのでしょうね?
検索したところでは「卵のおみそ汁」と書かれていましたが…
ちなみにここ↓でそのように書かれていました。
http://www.remus.dti.ne.jp/~kiyuyuma/sub120.html
ここでも書かれているように、別の鍋でポーチドエッグを作っておくといいと思います。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~kiyuyuma/sub120.html
サイトありがとうございます。先ほど夕飯に作ったのですが、なんだか卵がバラバラ気味になってしまったので、面倒がらずに別鍋で作ったほうが良かったな~なんて思ってました・・。お味噌汁の具としては卵は大変ポピュラーなんですね。
No.6
- 回答日時:
両親は、九州出身、私は、大阪で生まれ育ちました。
みそ汁に卵をよくいれますよ。
どなたかもかかれてましたが、作りたてのおみそ汁より、次の日ののこりものの
みそ汁に入れるのがおいしいな・・・
あと、我が家では、ラーメンにも、卵をいれますが、ゆで卵を乗っけるのではなく
ポーチドエッグです。
ラーメンスープの中で、少しつぐつぐつ煮て、半熟になったのがおいしい~
娘も大好きです。
明日はお味噌汁を多めに作って、翌日に残そうと決心しました。
ラーメン、夫(九州)も全く同じです。私はラーメンには生卵をぽとり、だったのですが結婚してからは夫に合わせてポーチドエッグにしてます。
No.5
- 回答日時:
神奈川県です。
丸ごと卵が味噌汁に入っているのは見た事がありません。
卵と言えば、にらたま、です。
にらたま、は やりますか?
にらたまがお吸い物風に出てくると、嫁に怒ります。
にらたまは、味噌汁だからこそです。
作り方は・・・
1.ダシをとる
2.3~4cm切ったにらを入れる
3.味噌をとく
4.火を弱める
5.卵をといて、周りから少しずつ入れる
6.火を止めてふたをする
7.卵が浮いたら出来上がり
だそうです。
見たことがない方もいらっしゃるんですね。(ちょっと、ほっとしました。)
にらたま ははじめて聞きましたが、ねぎとか、三つ葉をアクセントにした溶き卵のお吸い物(お嫁さんのと近いでしょうか)は良く知っています。にらたまもおいしそうですね!ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
三重県出身です。
朝食のおかずがさびしいときに、「卵入れる?」っていう感じです。
基本的には、半熟程度ですが、わたしは苦手なので、固ゆで状態まで煮込みます。
当たり前の料理だと思っていたので、びっくりしました。
子どものころ、卵かけご飯をいためて食べてました。
あまり食材がなかったころに、栄養も満点の卵をいろいろ工夫して食べたのかもしれません・・・。(想像です)
全然関係ないですけど、かぼちゃをおしょうゆとお砂糖で煮たものに マヨネーズをかけて食べるのが、とてもおいしいのですが、家族に「変!」といわれます。食に関することって、それぞれの家庭で違うから、おもしろいですよね。
やっぱり、卵味噌汁は私が知らなかっただけらしい・・ですね。
カボチャ、おいしそうですね。しょうゆとマヨネーズって合いますよね。
そうそう、冷し中華にマヨネーズをかけるのは中部地方だけなんですよね。東京のコンビニで買った冷し中華にはちゃんとマヨネーズがついてましたが、夫はびっくりしてました。
No.2
- 回答日時:
千葉から出たことがないのですが、やります。
母は東北の出身です。
新しいお味噌汁でやることはあまりないのですが、残ったのを温め直すときにたまごを落とします。
具も少なくなってるし、味噌の風味も飛んでしまうので卵を入れるんだと思いますが、母に聞いたわけでもなく小さい頃から食べてるので疑問に感じたことがなかったです。
正式名称…あるんでしょうか?
私も気になってきました(笑)
残ったお味噌汁に具を足すって感じなのですか。(しまった、今日お味噌汁は全部食べてしまった)
やはり、こんなことを疑問に感じているのは私だけなんでしょうか・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
ある特定の食べ物を食べると拒...
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
ゆで卵を天ぷらにしても大丈夫...
-
目玉焼きとは洋食?和食?
-
IHで、よくゆで卵を作るので...
-
4日前のゆで卵、食べられますか?
-
鍋に卵がこびりつかなくする方...
-
親子丼派(・・?カツ丼派(・・?
-
かつ丼って卵でとじる前に切る...
-
卵の希釈濃度について。 それぞ...
-
お鍋に卵がこびりつかない方法...
-
卵がたくさんあります・・・
-
つくねや肉団子に卵は入れますか?
-
生卵って何時間程で凍ります?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛丼食べる時なんですが
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
卵アレルギーについてです 私は...
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
鍋に卵がこびりつかなくする方...
-
親子丼を作るとき、鍋に卵がつ...
-
卵が賞味期限1週間切れてるんで...
-
味付け玉子にするゆで卵が割れ...
-
目玉焼きとは洋食?和食?
-
ある特定の食べ物を食べると拒...
-
茶碗蒸しであまった卵液は?
-
ゆで卵を天ぷらにしても大丈夫...
-
玉子が急に食べれなくなった。...
-
4日前のゆで卵、食べられますか?
-
卵液、卵を濾す裏技はありませ...
おすすめ情報