重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学校の1・2年の間
ゆとり教育で習えなかった力の分散
について教えてください!

なぜ、重力は下に働くのに分散するんですか?

A 回答 (2件)

なるほど、考えてみたら「重力は分散」するようなことがありますね。



水平で平滑な地面の上に大きな剛の平板を置いて、その上に物体を置くと、物体に働く重力は平板全体が地面を押す力に変わるので、重力が分散したと言えなくもないです。
改めて何故?と聞かれたら、まず、物体直下の平板部分が物体の重力を受けてそこだけ沈もうとするのを、周囲の平板部分が支えるから。
支えられずに物体が板を突き抜けるためには、板を構成する木材(か鉄か何か)の分子の結合を切ることが必要で、板が厚くて丈夫なら大きなエネルギーを要します。
いうなれば「重力分散板」の分子の結合エネルギーが剪断(せんだん)応力に打ち勝つ場合に可能なことです。

しかしこれは、単に「重力」が分散した、と言うより、「物体に及ぼす重力」が分散した、と言うように、形容語句をつけないと不正確です。
「重力」自体は、地球の中心に物体の各部分を引っ張るだけで、分散はしていません。

・・・と、ご質問はこんな意味かしらん?
    • good
    • 1

質問の意味が分かりません。


なぜ、下に働くと分散しないと思うのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!