dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

今、とある会社に履歴書を送ろうとしています。正社員です。
私は新卒なので、職歴はないのですが、
学生時代に塾講師と日本語教師のバイトをしていました。
今度応募する会社は日本語学校です。

そこで質問なのですが、いくら職種が同じでも、
履歴書にバイトの職歴は書かないものですか?
また、履歴書とは別にバイトの職務履歴書を添えて送るというのは
企業側から見ていかがでしょうか。
職務履歴書を送るようには求められていませんが、
学生時代の経験をアピールしたいので。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

正社員に応募の場合、基本的にはパート、アルバイトは記載せず、正社員、契約社員、派遣社員のみの職歴を記載します。



今回、同職種の経験ということでアピールになりますから、履歴書では職歴欄でなく、志望動機の欄に記載します。
詳細は、自己紹介状、職務経歴書などを別添し、さらに面接でアピールすればいいと思います。
    • good
    • 0

アピールしたいなら、志望の動機欄に学生時代に経験ありって書いてみてはどう?長くなるなるなら別紙を添付。


ふつうは、中途入社でブランクの理由にやむなく使う場合が多い。
職種によっては、なまじっか知識があると不可とされる場合もあります。というのは、ゼロから仕事のノウハウ(社の方針)を身につけてもらいたいので、誤解した知識と経験がかえって邪魔になることもあります。経験者優遇ならまだしも。
    • good
    • 0

学生時代のアルバイトなら、職務経歴書としてアルバイトである旨を前提に仕事内容とアピールポイントを書いて履歴書に添えてくれれば読みます。


むしろ履歴書は適当に目を通す事もありますが、別紙が付いていればそちらも必ずタイトルだけでも目を通しますから、できるだけ見やすく分かりやすく書いてください。
    • good
    • 0

・アルバイトであっても、3ヶ月以上やっていたものに関しては、


職歴として記入します。

質問者さんの場合、関連した職種といえるので良いアピールになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!