dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラインアウトとヘッドホンアウトの違いについて教えてください。ヘッドホンアウトはアンプを一段(またはそれ以上)余計に通っている、ということは分かるのですが、それ以外に何か根本的な違いはあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ラインアウトは出力を電圧として取り出すための端子です。


一方、ヘッドホンは出力を電力として取り出すための端子です。

設計の思想が違います。

したがってラインアウト端子は十分高い入力インピーダンスに接続することを前提としており電流を流すように設計されていません。
    • good
    • 3

ヘッドホン出力はスピーカを鳴らす事が出来る回路が採用されています。


あるいは、スピーカの出力に抵抗を入れて大きな音が出ないようにしている場合が殆どです。
ヘッドホン出力にスピーカを接続するとそれなりに鳴ってくれます。
ラインアウトにスピーカを接続しても殆ど聞こえません。
(回路が壊れるおそれがあるのでやってはいけませんが。)
ラインアウト出力には低インピーダンスでそれなりの電力が必要な負荷を接続するようには設計されてません。
どちらにしろ厳密に言えば電力が必要なのですが、回路設計が全く違います。
要は、接続されるインピーダンスと必要な電力が違うので全然違う設計となります。(一概には言えませんが)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています