
小4の娘のことです。
習い事の先生から知らされたのですが、(親戚なので)
うちの娘がいない時にほかの子供たちが、
「●●(娘です。)ちゃんて、いつも人のものを持って行っちゃうんだよね~!」
と、話していたそうなんです。
2年生の時に一度そういう話があって、娘には私なりに精いっぱい
言い聞かせたつもりでいたのですが、伝わっていなかったのかと
思うと、どうしたらよいのかわかりません。その子達の話がいつの
話なのかわかりませんが。(田舎なので、保育園からクラスメイトは同じです。)
本人に聞くと、持ってきてない!といいますし、もともとごちゃごちゃしたものをいっぱい持っていて、おばあちゃんに買ってもらうことも多く、私が見てもどれが誰に買ってもらったものなのか、区別が付きません。
信じてよいのか、でも、信じてやれない私がいます。
そして、どういってやれば、治るのかもわかりません。
どなたか、同様のご経験はありませんか?
ちなみに、以前、理由をきいたら、「ただ、かわいくて欲しくなっちゃった・・・」と、言っていました。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
習い事の先生、しかも親戚がそのような話をされると言うことは、かなり信憑性が高いのでは?
ちょっと小耳に挟んだ、話している子達が信用できないような話ならば私なら言わないと思います。
なにか裏づけするような情報を持っているのかも。。。
ご自分で何とかして確かめるのが一番良いと思いますが、学校の先生に相談してみても良いかもしれません。
先生はそういったことは確証がなければ向こうからは言いませんが、聞けば疑いがあるかどうかぐらいは言ってくれます。
認めたくないと言う親心は十分に分かるのですが、小4と言うことで今なら十分に直ると思います。
毅然とした態度で、頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
信じてあげたい気持ちは十分わかりますが、失礼ながら常習癖があるのではないかと思います。
このようなお子さんは結構います。普段はとてもいい子で、他の社会的なルールは守れるのに、なぜか「人のものを黙って拝借する」という行動です。本人は罪悪感がほとんどなく、その理由も「かわいいから」「ほしかったから」など単純なものです。
最悪の場合、ご家族で買い物に行ったときなどお店のものを万引きしている可能性もあります。
早く気づき、早い対処が大事です。このような行動を続けていると学校内だけなくなり、友人にも行動を非難(いじめ)されたりという結果になります。
まず、学校の担任と協力し、今とか昔とかに限らず、自分が盗ってしまった物を全て正直に話させます。(これは疑うレベルでなく、確証を切り口に)1つ、2つではないでしょう。かなり出ます。中途半端でなく、時間をかけて物とつき合わせて吐き出させましょう。その時点では叱らず、自分の行動を正直に言えたことのみ褒めます。
次に、物がなくなった相手の気持ち、相手から失う信頼、子どもであっても犯罪であることなどをきちんと話し、(もしお店のものなら、一緒に謝り、親が店員に頭を下げる姿を見せたほうがいいです)など厳しくお灸をすえます。
これだけではまた再発します。おばあちゃんに買ってもらったときにはきちんと親に報告するなど、持ち物を継続的にチェックしていきましょう。知らない持ち物があるときには要注意です。
4年生だとギリギリです。正直に話せるうちに治しましょう。そして盗癖は、「寂しさ」からくることが多いです。親子の会話は十分ですか?
お子さんの心が満たされてるかどうかも気に留めてあげましょう。

No.4
- 回答日時:
持ってきたか(つまり盗んだか)どうかは別として、
>もともとごちゃごちゃしたものをいっぱい持っていて、
>おばあちゃんに買ってもらうことも多く、私が見ても
>どれが誰に買ってもらったものなのか、区別が付きません。
これがちょっとまずいかもしれません。
お祖母様に買って頂くのであれば、その旨、ご連絡頂く必要があると思います。
その上で、お嬢様の持ち物とハッキリしたら、油性サインペンで名前を書き込む。
そして、毎日チェックして、それ以外のものを持っていたらお嬢様に問いただし、「他人のものを黙って持ってきてはいけない」と諭します。
何も証拠がないのに「持ってきたでしょう」は、いけませんから。
徹底して持ち物管理をやってみて下さい。
お嬢様の名誉がかかっています。(子供にだって名誉・不名誉はあります)
本当に盗っていないのに親に疑われたら、どんなに悲しいでしょう。
又、万が一、盗ってしまっていたとしたら、それを正せるのは今のうちです。
No.3
- 回答日時:
他の子ども達が話していたということは
昔話ではなく最近のこと、もしくはずっと継続している
ということではないでしょうか?
お子さんを信じてあげることはとても大切なことですが
何もしていなのに、お友達がそういう話をすることは
ないと思います。
一度気が付かれず、自分の手に入ってしまうと
「大丈夫」という気持ちが芽生え、いいな。と思うと
すぐ手が出てしまいがちです。
言い聞かせるだけでは理解し辛いので、実際お子さんがとても大事にしているものを隠してしまい
お子さんが「ない」と必死に探し始めたら
「かわいいから借りてたわ」と言って出してみてください。
その時どんな気持ちがしたか、話し合うのがいいと思います。
もちろん、黙って隠すわけですからきちんと謝ること。
「次は貸してね」ってちゃんと言うからね。など
ルールを伝えておくのも大事だと思います。
また、もしお友達の物を持ってきているのを見つけたら
お子さんの前で怒るよりも泣いてみてください。
「きっとお友達は悲しい気持ちだよね」
と、話してみてください。
今はまだお友達の物で、返せば、謝ればすむかもしれませんが
(私はそれだけとは思いませんが)
売り物などに手が出てしまうと、もう止めるのが大変になります。
今のうちに、他人のものは持ってきてはいけないことを
しっかり教えてあげてください。
No.2
- 回答日時:
信じてあげてください。
ただし、子供の持ち物の管理が出来ていないようです。
全部の物にしっかり名前を書き、自分の物と他人の物の区別をはっきりさせ、一つ一つの持ち物を手に入れた経緯や思い出を忘れないようにさせてください。
これが出来ていないと、物を大切にする気持ちが育たず、他人の物の扱いもおろそかになってしまいます。
将来苦労することになるのはお子様です。
子供を育てる母親としての義務をしっかり果たされることを願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 小学校 行事の時に、小4の娘が、クラスメイトから「あれ、〇〇○ちゃんのお母さん?」「メイク濃い」と言われたそ 5 2023/04/28 17:35
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 父親・母親 私が悪いのですか? 小5の娘が調理実習なので、エプロンと三角巾を買って帰りました。 少し小さかったけ 6 2023/06/24 22:09
- その他(恋愛相談) 娘の彼の1度の過ちについて。 娘の彼氏について相談お願いします。 娘は20歳、彼は27歳、交際4ヶ月 15 2023/06/27 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘を無視する同級生への対応
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
自宅のWi-Fiを子供の友達に使わ...
-
小4女の子 我がまま?なお友達
-
小4の娘のことで・・・
-
中2の娘、反抗期中・・・どう...
-
「好き」に順番をつけたがる小...
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
中2の娘が居ます。2年になり、...
-
娘の名前について 現在小学5年...
-
子供の失敗が許せない→自己嫌悪
-
小学6年生にとって「一番大切な...
-
反抗期の娘 中学3年生
-
小4の娘の件です 先生と面談し...
-
小3娘のストレス
-
やりたい事、目標が無い娘・・・
-
娘の友達?についてです。 最近...
-
いじめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
小学生の友達関係について
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
娘を無視する同級生への対応
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
友達が居ない子
-
初めて投稿します 小6女子娘が...
-
気の強いお友達との関わり方
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
クラスの中で一人ぼっちです
-
小学生の恋愛について
-
同級生のお母さんからの苦情
-
小6の娘なぜ友達ができない??
-
中学二年の娘の友達関係をいち...
-
友達作り・小学6年生・アドバ...
-
娘だけ仲間外れにされます
-
クラスが変わってから仲間外れ...
おすすめ情報