dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮に買収したい企業のボードメンバーが、買収に関して合意をしていたとしても、50%以上保有の大株主が反対してた場合ってどのように対処するんでしょうか。

会社=株主のものですので、やはり実行に移せないんでしょうか。
過去の事例も含めて知っている方がいれば教えてくださいませ。
勉強していたら気になり始めまして、質問させて頂きました。
回答をお願いします。

A 回答 (2件)

最終的合併するかの判断は株主総会での決議で決まります


50%以上保有の大株主が反対ならば・・・否決

それで終わりですね


通常は合意する前に事前に大株主に意向を確認しにいきます。
50%以上保有の大株主がいるにならば
通常当然ですが事前説明して同意を取り付けるのが当たり前ですけど

50%以上保有の大株主が反対いるならば合意に達することはあり得えません

50%以上保有の大株主ならば
過半数以上の役員が選任できる訳ですからこの人らが取締役会で賛成するとは思いません
ので

このようなことは通常あり得ない過程の話です
    • good
    • 0

過半数の株主の合意がないのにどうして買収できるのですか


選挙だって1票差でも落選は落選
議決権を握っている株主の合意があれば他の株主なんてどうでもいいじゃないですか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!