
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>年間の所定休日日数は、特に
>定めておらず、週1日、若しくは4週間に4日としているのですが、
>この場合はどうなのでしょうか?
フレックスタイム制であれば、1ヶ月の総労働時間が定められています。
(1ヶ月の総労働時間の届け出が必要です)
よって、総労働時間/月は計算しなくても(本当は)分かるのです。
(合法的な処理をしているならば)
フレックスタイム制の変形労働時間制
http://www.tokushima.plb.go.jp/jikan/henkei/henk …
次に労働基準法第32条3項をご覧下さい
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
三六協定にて御社の労働者の代表と協定を締結し、当該協定を労働基準監督署
長へ届ける必要があります。
三六協定に定めなければならない事項は
◯対象となる労働者の範囲
◯清算期間(1か月以内)
◯清算期間中の総労働時間(1ヶ月の総労働時間)
つまり三六協定にて1ヶ月の労働時間は定められていますので
その労働時間を超えた部分が時間外賃金の対象となります。
※合法的にフレックスタイム制を導入しているのであれば、
三六協定にて1ヶ月の総労働時間が記載されています。
※正確に時間外賃金を算出するには、当該三六協定を確認しない
と分かりません。
6月の場合では
37.5時間×30日÷7=160.7時間 これは所定労働時間です。
40時間×30日÷7=171.4時間 これが法定労働時間です。
前回の回答に上記の如く記載しております。当該計算の説明。
清算期間中の総労働時間は上記の範囲内で定めると合法です。しかし御社の
三六協定にこれ以下の総労働時間が記されていても、何ら問題がありません
ので、正確な時間は三六協定を確認するか、御社の労務担当者にお尋ね下さい。
<一般論>
フレックスタイム制の会社で年俸制であれば、残業代を支給したくないので
このような制度にしている場合が多々見受けられます。
(労働基準法に抵触しているかも・・・・)
確信犯の場合には、誠意有る回答をしてくれない可能性が高くなります。
※給与(年俸)の中に残業代が含まれている場合もあります。
これは、残業時間と金額を労働契約で明確にしていれば合法です。
この部分が明確になっていないと、残業代は計算できません。
(年間100時間相当の残業代が含まれていると・・・・)
※管理監督者である場合には、残業代は支給されません。
→ 管理職≠管理監督者ですが、管理職=管理監督者と勝手に勘違いして
残業代の支給をしない会社が多々見られます。
日本の会社の場合、かなり高率でこのように解釈しています。(>_<)
No.3
- 回答日時:
年俸制
御社の年俸制の中にどのような給料が含まれているかを契約書や就業規則で
確認する必要があります。
※時間外手当が含まれる場合
残業代100時間が含まれている等、年俸に残業代が含まれている場合
があります。この場合は100時間を超えると年俸制であっても残業代
を支給しなければなりません。
※算定から除外される手当
年俸の中に、算定から除外される手当が含まれている場合があります。
家族手当、通勤手当、別居手当、賞与等々が含まれている場合は、残業
代を算定する際には当該手当を除外して計算する必要があります。
法定労働時間と所定労働時間
◯法定労働時間 40時間/週
◯所定労働時間 37.5時間/週(御社の定めた労働時間)
よって、時間外賃金は御社の場合、労働時間が37.5時間/週を超えた時間が対象
となります。しかし週40時間までは法定労働時間内ですから割増賃金の必要はあ
りません。(所定外労働時間)
※但し、就業規則に所定労働時間を超えた場合には割増賃金を支給する旨の
記載が有る場合は、就業規則が優先されます。
40時間を超えた部分の時間には、25%以上の割増賃金が必要となります。(法定外
労働時間)
年俸制と時間外賃金
年俸制の場合、年俸に時間外賃金を含むことも可能です。但しこの場合は時間外
賃金を明確にし(例、2時間/日の時間外賃金を含む等)、実際の労働において
定められた時間(本例では2時間)を超えて残業をした場合には、差額を支給し
なければなりません。
>法定労働時間が160.7時間
時間当たり単価の算出は、月額を1か月における所定労働時間で除す
(施行規則第19条)
変形労働時間制を採用している場合は、労働時間の総枠を求めますので、下記
のような計算になると思われます。
6月の場合では
37.5時間×30日÷7=160.7時間 これは所定労働時間です。
40時間×30日÷7=171.4時間 これが法定労働時間です。
160.7時間を超えて171.4時間までは、法定労働時間内ですから
30万円÷160.7時間×時間外勤務時間数
171.4時間を超える場合は
30万円÷160.7時間×1.25×時間外勤務時間数
となります。
※就業規則に特段の定めが無い場合。
※30万円に算定から除外される手当が含まれる場合は、除外して計算を
する必要があります。
ただし、変形労働時間制でないならば、1ヶ月の労働時間の総枠を考えて休日
を設定しませんので下記のようにする場合が一般的です。
年俸制・月給制労働者の時間給=その労働者の月給額÷1ヶ月平均の所定労働時間
1ヶ月平均の所定労働時間=(365日-年間の所定休日数)
×1日の所定労働時間÷12ヶ月
年間の所定休日数が分かりませんので仮に101日とします。
この算式で計算すれば、所定労働時間は165時間となります。
御社の就業規則(労働契約)により、一概には言えませんので上記ご勘案の
上判断をしてください。
この回答への補足
gutoku2さま、下記ですが、当社の場合、年間の所定休日日数は、特に
定めておらず、週1日、若しくは4週間に4日としているのですが、
この場合はどうなのでしょうか?
カレンダーで確認して年間の所定休日数を割り出す野でしょうか?
>年俸制・月給制労働者の時間給=その労働者の月給額÷1ヶ月平均の所定労働時間
1ヶ月平均の所定労働時間=(365日-年間の所定休日数)
×1日の所定労働時間÷12ヶ月
年間の所定休日数が分かりませんので仮に101日とします。
この算式で計算すれば、所定労働時間は165時間となります。
No.2
- 回答日時:
法定時間 160.7時間は160時間42分ですがこの数字は
同様に計算されたのでしょう
>1日の標準労働時間は7.5時間以内週37.5時間以内。
週休2日制であれば165時間だと思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 深夜の時間帯が所定労働時間の場合の深夜労働手当の計算方法 例えば、時給1500円の従業員が21時〜3 2 2023/05/07 20:06
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 転職 障害者雇用での給与や待遇の相場をしらべています。アドバイス下さい(*´ω`*) 1 2023/01/27 19:01
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- 人事・法務・広報 みなし残業と手当の関係 1 2023/04/12 09:23
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 財務・会計・経理 一ヶ月の時間外労働が60時間を越えた場合、その越えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算 4 2022/11/22 16:16
- 求人情報・採用情報 1日の実働7.5h✕週6日の求人についてお尋ねします。 週の労働時間は40hまでなので、5hこえた分 2 2022/10/24 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホストだけじゃなくバーテンも...
-
人件費と賃金の違いは
-
建設業で常用で働いた賃金が払...
-
出勤簿の有給休暇の記載方法
-
うちの会社は、残業が一律皆100...
-
賃金と謝礼の区別
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
本給と加給の違いについて
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
土日の有給休暇の取得はできる...
-
会社遅刻
-
IF関数で時間指定をして、数値...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
昇格と昇給 地方公務員
-
給与振込み指定口座について(...
-
休日出勤のお昼休みの取り扱い...
-
6~7割が日給月給って本当で...
-
国家公務員の軽度な人身事故
-
歯科医院で働きます 初出勤日は...
-
何進法なのかわからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホストだけじゃなくバーテンも...
-
人件費と賃金の違いは
-
月末締め月末払いとは?
-
出勤簿の有給休暇の記載方法
-
労働保険の算定基礎賃金集計表...
-
青色申告決算書の給料賃金の内...
-
建設業で常用で働いた賃金が払...
-
時間外・深夜手当の計算方法
-
専門業務型裁量労働制の運用 従...
-
工業簿記 消費賃率とは
-
算定時の通勤費について
-
有限会社に就業規則は必要ですか?
-
月途中で雇用形態が変更した労...
-
うちの会社は、残業が一律皆100...
-
賃金と謝礼の区別
-
なぜ九州って賃金が安いんです...
-
終業一時間後からでないと残業...
-
入社時提出書類の拒否について
-
【自動車整備士の賃金が電気工...
-
離職票の賃金額について
おすすめ情報