
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
夫がホルダーです。
彼がMBAを取得して帰国したのは6年前。当時は外資系のコンサルなどを中心に、いくつか声をかけていただきました。
また、わたし自身が勤めていた会社では、優秀な社員に社費でビジネススクールやロースクールへ通わせることがありました。
ただ、これは企業にとっても賭けで、大きな投資をした社員が、その結果、会社から去ってしまう可能性も否めません。
曰く、ここしばらく、ハーバードやスタンフォードではビジネススクールが縮小傾向にあるようです。
質問者さんのおっしゃる「将来」が何年程度先ことか分かりませんが、世界規模の社会情勢の中で、アメリカという国のポジションも変化しつつありますね。わたしの友人も、アメリカでのMBA取得を目指して勉強中でしたが、つい最近になって、留学先をアジアに変更する決断をしました。
ところで、先の回答者の方がおっしゃっていますが、MBAは資格ではありません。イメージとしては、例えばテーブルマナーのように、ある分野である程度のポジションまでいくとどうしても必要になる教養、といった類のものだと思います。
とくに、やはり人脈を得るという点においては、大変な強みになりますす。
ちなみに夫のMBAでの専門は起業で、実際にアメリカと日本で起業しています。MBAが役に立ったかどうかと言えば、確実に役には立っていますが、日本においてのみに限って言えば、わざわざMBAなど取得してこなくても問題ない気がします・・・。
起業の分野、規模にもよるでしょうけれど。
ただ、いずれにしてもMBAに集まる人というのは、そこに来る以前に既にしっかりとしたバックグランドを持った人が多いですし、もちろん国籍、人種も多様。そういった人々とのパイプを持っているということは、確かな財産です。
また、人脈以外で言えば、知識やMBAホルダーというネームバリューよりも、ものを見る目や情報を読み解く感覚を身に着けてきたことが役に立っています。
MBAそのものよりも、経験が力になるということなのだと思います。
No.2
- 回答日時:
>楽天なら三木谷社長がMBAホルダーですので有利になるのでしょうか?
はい。
ミスミの三枝会長とか・・・
調べてみれば、沢山いらっしゃいますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/28 22:09
ご回答ありがとうございます。楽天は前から憧れていた企業なのでますますMBA取得の思いが強くなりました。このたびはお世話になりました。またの機会がありましたら宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
そもそも論ですが・・・MBAは単なる学歴で資格ではありません。
日本で言うところの経営学修士です。
結論から言うと、バラ色のチケットとは程遠い状態です。
企業から魅力があるかないかですが・・・
国内で就業される場合と海外で働くかによって事情は異なります。
海外、特に米国では、卒業者の多くが実績を出し活躍されておりますので、有利でしょう。
国内の場合は、経営者がMBAホルダーもしくは、社内で業績を挙げている場合には有利になるでしょう。
国内の場合は、修学前のキャリアも重視されます。
いずれにしても、20代で通われることをお勧めします。
また、起業に関しても国内と海外では異なります。
そもそも、米国の場合は優秀な人間は企業に勤めるのではなく、起業しようしますしね。
いずれにしても、人脈作りの方が重要だと思います。
MBAを取得すると、共通の知識と言葉が身に付きますので、どこの国の経営者とも会話できるのが、最大のメリットだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/27 23:05
ご回答ありがとうございます。経営者がMBAホルダーなら有利とのお話ですが、例えば、楽天なら三木谷社長がMBAホルダーですので有利になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
ネットの動画を見ていると
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
大学に行きたくないです
-
友達と一緒に起業した仕事を辞...
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
総称について
-
A/Sって何の略ですか?
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
(株)と株式会社の違いって?
-
合資会社の表記について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起業を目指していた主人が株に...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
鉄道職員が起業独立するとすれ...
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
起業するとしたらどんな事した...
-
悩み相談屋について
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
何をすればよいでしょうか?
-
管理職≒起業ですか?
-
官僚を目指すような人が集まる...
-
ネットの動画を見ていると
-
僕は、将来起業したいと考えて...
-
起業家にとって就職は逃げです...
-
起業家を育成する学校でおすす...
-
リアルガチで起業≒海外移住無双...
おすすめ情報