dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳児をフェリー(東京ー四国)に乗せます。「幼児向け」の船酔いの薬の入手方法について、おしらせ下さい。
 ・小児科で事前処方してもらえるのか?
 ・薬局で売っているか? どれがお勧めか?
 ・船内で売っている酔い止めは、子供に与えて問題ないか?

他「子供の乗り物酔い」についてのご示唆でもwelcomeです。

A 回答 (5件)

私も,物心ついた頃から乗り物酔いに悩まされました。

バスに乗るくらいなら,歩くといって少しでも乗っている時間を減らそうと幼心に思ったものです。修学旅行も散々でした。高校はとうとう行きませんでした。その後回数をこなして慣れてきましたが,私のお勧めはセンパーのアンプル剤です。大人用も子供用もあったはずです。薬局で聞くと解ります。自律神経が過敏だとおこるみたいです。それでも心配なら小児科で聞いてみては,でも私の近くの調剤薬局でも見かけましたから大丈夫だと思います。分量は表示してあると思いますし,薬局の薬剤師に聞いてみてください。私の旅行の思い出は車酔いだったというのが印象です。良くなるといいですね。いつも酔うようだったら,少しづつ毎日でも乗ってならしていくといいみたいです。良い旅を。
    • good
    • 0

船酔い・車酔いには、菊の花(シマカンギク)刺身のツマとして、黄色の菊の花で良いです、此れの半分(4歳児)位を食べて下さい(少し苦いですが)悪酔いは出ません、効果は、約1日位の効果がありますし、食当りの予防にもなります。


 菊の花は、デパート地下の食品売り場・魚屋様でも有ると思います、食べるのは、食用菊です。
 車酔い・船酔いが出てからでも、菊花を食べて下さい、約10分位で、酔いは止まります。
    • good
    • 0

酔い止め薬で子供用が市販されてますよ。


年齢だったか、体重だったか忘れましたが、一錠飲めない
事があるので、錠剤の真中に縦線が入っていて
半分に割って飲む事が出来るようになっていたかと思います。

薬局の薬剤師さんに聞いてみるといいと思います。
小児科で処方してくれるのかどうかは、ごめんなさい。わからないです。
    • good
    • 1

どのような薬剤でも、個々により違うので「絶対安全」というものは無いと思われます。


でも、どうしても服用させるのなら発売期間が長いトラベルミンがE良いのではと思います。
僕は37年前に飲んでます。
今はトラベルミンジュニアと言うのがありますから、これが良いのでは。
    • good
    • 0

 薬局で普通に販売されています。


薬剤師さんに、年齢を伝えると、教えてくれます。
(商品名までは私も覚えていないのですが・・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!