dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一軒家に住む隣人とは仲が良くありません。
毎晩、21時から23時ころまで、息子が窓を全開にして下手くそなギターを
アンプを通して弾き、煩くて寝てられません。
隣りの家へ苦情を言いに行ったり、警察を呼んだりして対応しましたが
数日過ぎると、また弾き始めます。
話し合いをする状況でもなく、隣人の世帯主は夜にギターを弾いて悪いのかと
聞いてくる始末です。
変人一家に対して、訴訟等も考えておりますが、何か他に対応策があるか
ご指導をお願いいたします。

A 回答 (3件)

公序良俗違反ですね。

(22時以降の大音量は制限されるはずです)
警察などが一度でも介入しているのであれば再度警察にお願いし、「念書」とか「誓約書」「始末書」などを書いてもらうのはどうでしょう?
>訴訟等も考えておりますが、、、
お金がかかるのでまずは司法書士に相談しましょう。(弁護士より安くて法律にはめちゃくちゃ強いですよ)
それでも手に負えないようであれば次に弁護士(司法書士に紹介してもらえれば途中経過など説明がスムーズです)という順序ですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

jjplus000さんご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
隣人は警察に言われたとしても「念書」等は書けないと思います。
しかし、法的手段で抑えるのは効果があると思います。
司法書士に相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/07/02 20:28

貴方のお住まいの行政の窓口に相談する。

自治会、町内会に言って説得してもらう。また警察にはお願いではなく「被害届け」を出したら如何ですか。警察が軽く扱っている様な感じがしますので。貴方だけでなく周りの方も味方にしたら良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

777oichanさん、ご回答ありがとうございます。
たしかに被害届けもありですね。
警察に直接行って、相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/07/02 20:41

奈良県の大音量おばさん。


有罪判決となったとおもいます。このおばさん、真っ昼間から、ラジカセを大音量で、鳴らしまくっていました。

特定の隣家が気に入らなかったようですが、大音量は、いい迷惑。
有罪となって、ほっとした人は、大勢いるとおもいますが、終身刑ではないので、出所してきてから、また、再発するかも。怖いです。

さて、

grgo13さん宅だけでなく、「息子が窓を全開にして下手くそなギター」の騒音は、そのバカ息子の近所のすべての隣家が迷惑を受けているはずです。

ご近所のみなさんの連名で、警察に、なんとかしてください、と申し入れしましょう。

警察は、国民が安心して生活できることを守る義務があります。




上手なギターであれ、ヘタクソなギターであれ、窓を開けて、近所が不快と感じるようなことをやっているようでは、人間として失格です。

大きな犯罪をしでかすかもしれません。

とにかく、警察に動いてもらうようにしましょう。




マスコミに投書することも、一案かもしれません。警察がなにもしてくれなくて困っている、っていうネタなら、マスコミは、飛びつくかもしれません。




市役所にも相談してみましょう。

自治会が押している議員さんとかがいるのなら、面会して、議員さんに、なんとか動いてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kosaojiさん、ご回答ありがとうございます。
警察の方も隣人が迷惑人であることは分かっているようです。
いつでも連絡くれと言われました。
近所の人は迷惑だと思いながらも我慢してるようです。

お礼日時:2009/07/02 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています