dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
皆様、月々の食費ってどのくらいですか?
うちは夫婦、小5の息子と幼稚園の娘です。
うちは月8万円くらいらしいです。
これって標準なのでしょうか?

A 回答 (34件中21~30件)

夫婦、中学一年の息子、小学二年の娘がいます。


食費は月々約三万五千円です。
これを上回ることはありません。
もらっているのは五万ですが、そんなに使いません。
残りは私のお小遣いになります。

生活状況にもよりますが、私は専業主婦のため出来合いの物は買わず可能な限りつくっています。
なので食費はそう高くないのかも。
それと、やすくて新鮮なお野菜やお魚を置いてるスーパーなどにまめに通っています。
魚は一尾を下ろせれば刺身、アラ炊き、炊き込みご飯など作れ経済的だったりします。
パックのお刺身は少ないうえに高上がりです。

外食はあまりしません。
息子曰く「外食は味がすべて一定していて美味しくない」のだそうです。夫も「おうち派」なので特に不満はないようです。

おかずは一汁四菜くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一汁四菜で3万5千円ですか。驚きです。
やはりうちの嫁はメニューに工夫が足りないのかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 21:12

>うちは夫婦、小5の息子と幼稚園の娘です。



この家族構成で月八万円の食費は普通だと思います

最近テレビの家計相談などで「食費は三万以内!」と
○○の一つ覚えのように応えているのをよく見ますが

食品の物価は地域によって、又店舗によって驚くほどの
高低差がありますから一概に幾ら!などと決められる
物ではありませんよね

それに食費の倹約に奔るあまり信じられないほど安い
肉や魚を買い漁る主婦の姿をこれもまたマスコミで
推奨するかのごとく夕方の番組で放送していますが
何か変です

もちろん値段が高いものが良い物とは思っていませんが
素性のきちんとした物には適正な価格というものがある筈です

味覚の大半は子供の時に食べたもので作られます
又、基礎的な体力も子供の時の食生活で作られます

育ち盛りのお子さんの為にも他で倹約しても食費を
削りすぎることは辞めましょうね

因みに健全な家計における食費の割合は
手取り収入の15%です

又、
エンゲル係数というのは収入における食費の割合が
大きければ大きいほど貧困であるという定義を
指して言うもので
食費の適正金額を算出するものではありません

この回答への補足

なるほど、エンゲル係数とはそういった指標として使うのですね。
なんとなく納得します。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/05 21:13
    • good
    • 0

標準かどうか、お住まいの地域の物価によりますね。



ご自宅でお使いのお米は、5キロあるいは10キロで
いくらのものをお使いですか?
1ヶ月に何キロ使いますか?
パンは、大手メーカーのものをスーパーで買いますか?
それとも、街の手作りパン屋さんのもの?
お子さん達は、お弁当でしょうか?
小5の息子さんが、スポーツクラブなどで、お弁当を毎週持っていくとか。
私立の小学校で、毎日お弁当とか。
常食のお肉は、100グラムいくらでしょう?
おかずは、どんなものが多いでしょうか?
毎日、肉か魚がついてませんか?
奥様、お菓子を作ったりしませんか?
(意外と、材料費がかかります。ただし、安全度は高いです)

・・・と、いうくらい、細かく考えてみないと、
高いか安いか、標準かの判定もむずかしそうです。
手取り収入の10から15パーセントに入っていれば優等生、
20パーセントのおうちも少なくないと思いますよ。

尚、8万のうち、お菓子やお酒などの嗜好品に3万以上つかっていて、
家族の全員が、身長は平均ラインなのに、
体重は平均以上である・・・というなら、
無駄に食べすぎている、という判断もできそうです。

一番いいのは、毎日のレシートを、1ヶ月くらい、集めて、
検証することでしょう。
無駄かどうかは、それでわかります。
8万、という数字だけなら、高いと決め付けるほどの数字ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしながら、どの程度の食材を買っているのかは存じません。
毎日、肉や魚というわけでもありませんね。
どちらかというと煮物が多いでしょうか。あまり手間がかからないから、だと私は思ってますが。
体重は平均以上・・・少なくとも私はそうですね。
そういえば、家内はダイエットの為、夕食は殆どたべません。
みそ汁と、一品を少しだけ、みたいな感じです。
んー。ますますわかんなくなりました。
食材は肉などの高いものはあまり使ってないと思いますし、何がそんなにかかるのか謎です。
 レシートを調べる、ほどまで詮索するつもりはありません。
うちの食費が世間様とくらべてどんなものか知りたかったものですから。
でも、今度買い物に付き合ったときに、観察してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 21:10

#9です。

#8さんのを読んで、補足です。

3万円やりくりですが、そんなに貧相な食生活ではないですよ。
でも貧相に見えるのかしら…。肉好きなダンナもがっつり満足させつつ、痩せさせているヘルシー食生活です♪

100g30円の鶏肉はさすがに私も怖くて買えません…。
安くてもモモ肉88円が底値かな?

国産ばかりではないですが、豚肉好きなんで、豚・鳥中心ですね。安いし。
牛肉は高いので、たま~にですね。
外国産の牛肉はやっぱり美味しくないので、嫌ですね。

野菜がだいたい一盛100円~150円の地域だから安く上がるのではないかしらん??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度ご家庭のお食事をご相伴にあずかりたいものです。
うちの嫁にみせて勉強させたいです(笑)。
いろいろとメニューに工夫をされているように感じます。
うちの嫁はあまり食事作りには精を出しませんので。

お礼日時:2009/07/05 21:04

現在、夫婦と子供2人(18・21)の食費ですが、毎日のお弁当、外食も含めて、6万くらいです。



8万というのは、私の感覚からですと「良いもの食べてるんだ~」って感じです(スイマセン・・・)

でも家庭によっていろいろと違いますので、それで生活が出来ていればいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いものはあまり食べてないように思いますが・・・。
品数も1汁2菜程度ですし・・
難しいですね。

お礼日時:2009/07/05 21:01

こんにちは。



地域差もあると思いますが…うちはかなり物価の安い地域です。

私は節約タイプ。
外食は別、米も何もかも込みで、一人暮らしの時は25,000円。
現在ダンナと二人で30,000円でおつりが出ます。
お酒もほとんど飲まない二人なんで、これくらいです。おやつなどもダイエットも兼ねて少ししか食べません。(週500円位?これも込みです。)

質問者さんの家庭は子供が小さいのに、ちょっと高いかな?と言う気はしますが、うちの母は元料理人で、食べることが大好き。
食費を削る事がなかなかできない人で、生協のいい食材を使い、毎日とてもリッチな食事でした。当然食費も高い家庭でした。

一家の収入、奥様の作るもの、使う食材、嗜好品の量・レベルなどを考えて、妥当かどうかが決まるかな、と思うので、一概に高いとは言えないです。
国産の肉しか使わないとか、果物をふんだんに食べているとか、そういうなにか納得できる理由はありますか?

ちなみにうちの収入は、20~40万の変動です。
最低の収入の時を基準に生活を組み立てているので、食費は上限3万、なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと御意見を有り難うございます。
3万くらいのご家庭と、8~10万円くらいのご家庭に結構分かれますね。
一概にはいえない、ってことみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 20:59

夫婦、小学生の子供が2人います。


主人のビール代、米、外食費全て込みで、10万ぐらいです。
週1回か2回は主人と子供たちは主人の実家に
夕食を食べに行くので、食費は要りません。
週4日2000円づつの食品を買い、週末にビールやお米を買います。
そのときは1万5千円くらいかかります。
先日最近子供たちも食べる量が増えてきたので、
バーべキューにオージービーフ使ったら、
ものの見事に食べませんでした・・・
私も食べましたが、臭かった・・・

いくら使ったかよりも、何を買っているのかが
大事だと思います。
心配ならご主人が家計簿つけてはどうでしょうか?

最近は物価が高騰していて、去年や一昨年よりも
食費はかかっています。
幼稚園ならお弁当もいるし、8万円でやりくりしているんですから、
良いと思いますよ。
月3万や4万でやりくりしている人は、
どんな食生活なんでしょうね。
よく主婦雑誌で「食費を抑える」って読みますが、
よく読むと、「そんな値段で肉は売ってない」
と思いますもん。鶏肉100g30円とかですよ。
そんな値段で売っている食材なんて怖くて買えませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 09:40

我が家は夫婦+小学生男児+未就学男児の4人家族で、ビール・外食を含めて1か月8万円くらいです。


親戚に農家を営んでいる人もいないので、お米や野菜もすべて購入しなくてはならないので、ご実家から野菜が…とか、お米が…とか、うらやましい話です(笑)

共働きなので、生協の宅配を頼んでいることと、私がやりくり下手なため、この二年くらいはこの金額になっています。
もっと節約できるようにも思うのですが、毎年の目標貯金額が達成できていればよしとするようにしました(そうでないと、家事下手な私は自分で勝手にストレスをためこんでしまうので…)。
節約の才能があるかたが本当にうらやましいこの頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生協って高いんですか。知りませんでした。
うちの家内も生協をご近所さんと一緒に利用してます。
てっきり安いから、ご近所さんも含めて利用してるのかと思ってました。世間知らずですみません。ちょっと高いけど、安心なものをってことなんでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 20:57

うちは夫婦と中学1人高校2人の5人家族で、最低月12万はかかります。

高校生2人はお弁当持ち。外食はたまにします。主人の飲み代は別です。
嗜好品込みなら、ご夫婦とその年代のお子さん2人で8万は、私の感覚だと普通だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12万円ですか、やはりそれぞれ違うものなんですね
ありがとうございました

お礼日時:2009/07/05 09:34

リッチな食生活ですね。

外食を抑えれば、きっと半減可能です。

我が家のエンゲル係数(食費/支出、分母は収入じゃない)は11%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11%ですか。外食費は別らしいです。
ありがとうございました。検討します。

お礼日時:2009/07/04 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!