
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も中古ホイールを購入しました。
やはり自分の気に入ったホイールは是が非でも欲しいですよね。しかも私の場合は、既に製造・販売が終了しており、二度と新品が買えないという状況でした。
・・ホイールのガリ傷が気になっていましたが、走行には問題はありませんから、そのまま装着していました。
ところが何年か過ぎて空気圧が低下していることに気付きました。
ホイールを外して水の中へ入れ、洩れチェックしたところ、タイヤのビード部を押さえるリムの一部が割れていました(亀裂です!)。これには流石にビックリ!! (255/40、17-9Jとノーマルサスではバネ荷重が重く、ホイールに負担が掛かったからだと思います。何しろドタバタ音がひどかったですから・・)。
・・でも好きなデザインだったため、簡単には手放したくありませんでした。そこで考えたのがホイールの修理です。
「アルミホイール修理します」という看板を探して見つけ、そこの店長と話をしました。現物を見て「修理できますよ」という返事で、早速修理依頼をしました。
一週間後、割れている部分はアルゴン溶接で、それによる偏芯調整とバフ仕上げで以前よりもキレイに仕上がっていました!
そのとき、失礼ながらも店長に「修理したホイールを装着するにはリヤにした方がいいんでしょうか?」と訪ねてしまいました(ホントに失礼しました)。フロントだとハンドルのブレが出るだろう、心配だという気持ちがあったんだろうと思います・・・。
しかし、店長の話では「お金を頂いて修理するからには、私が納得するまで手を掛けている」と、そして「どちらでも好きな方へ装着すればいい!」という力強い、嬉しい返答でした。
それで、数年経った今でも何ら問題なく装着しています。サスも車高調キットに交換し、凸凹道でもバネ荷重が軽くなったせいか、騒音(ドタバタ音)も無くなり、これにはビックリ!!(地面とタイヤが常に接地しているため、ドタン、バタンという音がしない=ホイールへの負担が少なくなる)。
craze0さんの場合はリム曲がりですから、その曲がりを修正してもらい、偏芯調整で直ります。リム曲がりのままでバランス取りしても、どこかの速度域でハンドルブレを起こす可能性があるかと思います。是非とも偏芯調整をしていただきたいと思います。長年使えば偏芯する可能性はどのホイールにも言えることだと思います。
私はついでに残りのホイールをチェックしていただき、微調整で済みました。その結果、超高速までハンドルのブレは全くありません!!
安心して乗るためにも是非すべきです!!

No.2
- 回答日時:
私も学生時代は中古のホイールを買いました。
ホイールはタイヤを組んでバランスを取りますから、曲がりが微小でエア洩れがないなら、そう危なくはないでしょう。
ただ、普通のガソリンスタンドや一般車用品店でのバランス取りは70,80km/hくらいのバランスしか取りませんので、それこそ140km/h以上で走る時には振動が出ると思います。
これは新品のホイールでも同じことですので、中古ホイールだからと言うわけではないですね。
でも、変形のあるものをバランス取っているのと、きれいなものを少し修正するのでは、振動出た時の大きさが違いますから、新品の方が安全でしょう。
私見ですが、中古を買ってもまず問題ないと思います(私も中古を使いましたからね)が、いかんせん高速で走る車で足に問題が発生すると命にかかわります。
そんな可能性は低いですが、万一を考えると、お金があれば新品がよろしいかと。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ホイールは真円性が求められますので、曲がり凹みがあるのは
あまりお勧めできません。
リムが歪んでいるとホイールアライメントが狂ってきてる可能性があり、
振動やブレの原因になります。
お近くで、ホイールアライメントテスターで確かめられたらいいのでは。
それでタイヤを組んだ状態でぶれなく回れば、後は購入の金額との相談
だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) なんで冬になってスタッドレスタイヤになると深リムや扁平の小さいタイヤを履いている車が少なくなるんです 7 2022/04/10 04:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- いじめ・人間関係 大至急!今死ぬほど悩んでる事があるのですが、今年の春から通い始めた専門学校での友人関係についてです。 2 2022/09/03 19:57
- スポーツサイクル マウンテンバイク giant タロン2 のホイールについて 1 2022/09/11 15:13
- カスタマイズ(車) 大径ホイールのリム保護として、アロイゲーターなるものを取り付けようと思いますが、実際のところ評判って 3 2022/08/08 07:53
- カスタマイズ(車) プリウスα タイヤ、ホイールについて 4 2023/02/10 15:36
- 車検・修理・メンテナンス 純正アルミホイールの18インチサイズで、リム周りを広くガリ傷付けた物のリペア料金の相場を教えてくださ 2 2022/04/12 13:16
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- 邦楽 「忘れじの言の葉」……名曲ですね。他にもスマホゲームで心に残る曲があったら教えてください。 1 2023/05/02 07:10
- 自転車修理・メンテナンス gios vintage というクロモリロードバイクに乗っているのですが今日壁に少しぶつかってしまい 2 2022/09/18 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブリヂストンのタイヤ館・ミス...
-
3本スポークのタイヤが少ないの...
-
レガシィ GT-B E-tune に...
-
自転車の26×1 3/8ホイールは700...
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
タイヤのローテーション時にバ...
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
車のタイヤに釘が2本ささって...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
バスの補助ブレーキとは?
-
アイドリングストップ車での信...
-
ブレーキのタッチ
-
タイヤ側面に穴。修理できますか?
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
FR車のタイヤF・Rどちらが減る?
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
パンクしたままどれくらい走れ...
-
車について JF3型エヌボックス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
ブリヂストンのタイヤ館・ミス...
-
新・旧シエンタのタイヤサイズ
-
スズキのエブリー(DA64)ハンド...
-
ラジコンカーのゴムタイヤの外し方
-
車のステアリングの振動に関す...
-
タイヤのローテーション時にバ...
-
三菱ミニキャブ異音です。
-
レガシィ GT-B E-tune に...
-
3本スポークのタイヤが少ないの...
-
自転車の26×1 3/8ホイールは700...
-
RAYS CE28について
-
ヤフオクでホイール買ったら歪...
-
ホイールのリム曲がりについて
-
他車種のブレーキキャリパー流...
-
高速走行100k~130kあたりでハ...
-
タイヤとホイールについて
-
H13年トッポBJに12インチ
-
加速時の車の振動が気になります
-
デリカD5にDAYTONAブラック
おすすめ情報