
無農薬家庭菜園でいろいろ野菜を栽培しています。殆どの野菜はバランスよく収穫できているのですが、きゅうりは調子にのって植えすぎてしまい、知り合いや家族だけでは消費しきれない量が取れて困っています。サラダや酢の物、キムチ漬け等にして食べていましたが、最盛期には日に100本以上取れそうなので、何か日持ちする料理にしないときゅうりが駄目になりそうです。
近所のおばさんが、味噌漬けにすれば1年持つよと教えてくださいましたので、味噌付けの方法を大雑把に調べてみました。
1.8%の塩で下漬けする。
2.10日以上経過したら水荒らしして半日陰干しする。
3.白味噌に砂糖と味醂を混ぜて、その中に漬け込む。
こんな感じでなのですが、長期間日持ちする味噌漬けの具体的な方法がわかりません。(見つかりませんでした)
保存場所は、漬物樽を日の当たらない常温のところに置いておけばいいのでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1と2と3でよいですが、白味噌だけより
赤味噌とブレンドしたほうが、おいしいですよ。
砂糖はいれないほうが。味噌を伸ばすのであれば酒とみりんです。
ただ、土地土地によって味付けが違いますので、なんともいえませんが。^^
かなり味噌必要ですね。
大樽でつけないとね。で、漬けたらもちろん承知でしょうが
ビニールで密封をしてくださいね。その上からふたです。
保存場所ですが、どういう家かはわかりませんが
冷暗所です。昔は台所に下に開封できる、ふたがあり、その下に
保存するところがありましたね。一年もちます。
ありますか?
味噌漬けだけではなく、胡瓜の塩漬けも良いのでは。
塩をたくさんかけ、もちろん下にこぶなどを敷きますが
水が出てきても、かまわず2週間ぐらい置いてその後、胡瓜も軽く洗い一回樽の中もキレイに洗い
胡瓜を段々に、交互にしてからまたかなりの塩をまぶすのです。
多目でかまいません。二度漬けですね。
一年ぐらい保存できますが。そこまで待たなくてもピクルスのようになっておいしいですよ。
お試しあれ^^
また何かあれば書いておいてくださいね。
ご回答有難うございます。
料理方法をインターネットで調べて欲しいと母親に頼まれたのですが、自力では見つけることができなかったため、大変助かりました。
台所の床下に物置のようなものがあるのですが、あれが冷暗所というものなんですね。アドバイスしていただいた内容をそのまま母親に伝えさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
味噌漬けは我が家ではしたことありませんが、こちらにレシピありました。
http://www.n-nourin.jp/oh/recipe/tedukuri_kakou/ …
作ってから3-4ヶ月でようやく食べごろとの事なので、保存期間は長いと思います。
また、塩漬けでも大丈夫ですよ
http://www.banraisha.co.jp/saien/yasai/03/kyuris …
http://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/nousankako/K …
塩漬けきゅうりは、塩抜きして、福神漬け、キューちゃん漬けや柴漬け等いろいろと使えます。
http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_304016.htm
http://www.tukeru.com/index.htm
また、ピクルス(酢漬け)にしても丁寧に作れば1年程度はもちます
http://www.eonet.ne.jp/~pcpocket/sub32.htm
肉料理の付け合せのほか、刻んでサラダに混ぜたり、タルタルソースにできます。
保管については、常温で大丈夫ですが、できるだけ冷暗所が良いと思います。
家の中で涼しそうな風通しのよい所を探してみてください。
参考になるアドバイスとサイトのご紹介をありがとうございます。
後々いろいろな料理に使える塩漬けもいいですね。
大量のキュウリを長期保存させるには20%程度の塩漬けがかなり有効のようで大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
5
鯖缶の味噌煮の缶詰使って野菜...
-
6
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
7
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
8
なす料理と調味料
-
9
残った味噌の使い道
-
10
まずい味噌の利用法
-
11
さばの味噌煮についてなんです...
-
12
塩サバかゴマサバで鯖の味噌煮...
-
13
きゅうりの味噌漬け
-
14
かつおぶしのだしがらアレンジ
-
15
鯖の白子
-
16
すっぽんって美味しいの?
-
17
ゆず味噌の作り方を教えて。
-
18
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
19
真竹、ハチクの竹の子料理教え...
-
20
液みその作り方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter