
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
魚柄 仁之助氏の手法を知らないのですがうちは
ゆで卵のみそ漬け、黄身のみそ漬け、そのほか肉や魚を漬けます。
味噌に酒、みりんを加えて味噌床を作るのでみそ汁には使えませんが、
味噌炒めなどに使っています。ビニール袋に味噌床材料を入れ揉み込み、
混ざったら卵など漬けたいモノを入れます。黄身の時には小さめのタッパーに
味噌をしいてガーゼを二つ折りでのせ、間に黄身を乗せます。
上にも味噌床をのせてつけ込めば数日後にはゼリー状です。
みそは長期熟成の本物を使えばことさらにおいしく、今普通に販売している
促成栽培味噌は日持ちの点でも劣るので本物を使う方が持ちます。
また、冷凍庫で保管しても硬くならないので、冷凍保存して必要な分だけ出すと
無駄がありません。酒を多く配合すると硬く凍りますが通常の配合であれば硬くなりませんよ。
この回答への補足
ご丁寧なコメントありがとうございました。
aokumaICHIYA様の手法は、主保存容器に適当に混ぜておくやり方ではなく、適時味噌を取り出して使用するやり方ですね。
ご指摘のパターンも是非一度試してみたいと思います。
(ただ、私は独身男性で、ズボラ・簡略化をキーワードにレシピネタを収集していたので、今回の様な質問と相成りました。)
後、日持ちの点で『長期熟成の本物>普通に販売している促成栽培味噌』を指摘されてますが、見分け方はどこを見ればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが好きなお粥のおとも。
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
ナスの味噌漬けの方法
-
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
豚もつ煮込み 隠し技ありますか?
-
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
にんにく味噌の作り方
-
「しぎ焼き」ってなんですか?
-
もつ鍋の作り方
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
ごま豆乳鍋を作ったのですが、...
-
市販の鍋焼きうどんについて 使...
-
茹でた乾麺のうどんを冷蔵庫で...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
顆粒スープの素
-
こう言うのをこの値段で食べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが好きなお粥のおとも。
-
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
味噌漬肉の味噌の利用方法
-
料理についてアドバイスいただ...
-
鯖の味噌煮を作ろうとしたら「...
-
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
名古屋メシって何でこんなまず...
-
まずい味噌の利用法
-
冷凍のサワラの切り身を買って...
-
豚もつ煮込み 隠し技ありますか?
-
ナスの味噌漬けの方法
-
もつ鍋と言ったら何味? 醤油 ...
-
お味噌のアレンジ
-
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
ゆで卵の味噌漬け、使用後の味...
-
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
もつ鍋の作り方
-
食品の持ち込み。
-
大晦日にあう味噌を使った料理
おすすめ情報