dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

院中退で現在就活をしています。
リクナビに未経験と既卒okを募集している会社にエントリーして、
書類審査が通り一次面接に進むことになったのですが、
会社のHPの採用情報をよく見てみたら「中国語・韓国語できるかた歓迎」とありました。
私はこの2ヶ国語は、日常会話はまったく話せません。(自己紹介しかできません)
リクナビの募集要項には書いてなかったので、応募したのですが、
もしかして、この2ヶ国語のどちらかできることを前提に応募したと思われていたら…と思います。

この場合、人事の方に問い合わせてみた方が良いのでしょうか?

書類審査が通ったのが初めてだったので、心配です。

A 回答 (2件)

リクナビなどの求人広告には、条件を提示しなかったりハードルを下げた状態で載せたりすることが多いです。


その方が多くの人間から採用することが出来るからです。

ただ、人間性がよければ誰でも入れる会社というものは少ないですから、会社ごとにそれぞれ技術・技能的な条件は大抵あるものです。
質問者様のエントリーなさった会社の技能条件は「中国語・韓国語できるかた歓迎」ということですね。
ただここで注意して欲しいのは「歓迎である」ということ。

歓迎=優遇と捉えていいです。
要するに「そういう特技があるといいな」ってことなので。
必須条件であれば、最低限条件といってもいいですから、求人広告掲載の時点で条件として提示されるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、リクナビの求人広告はそうなんですか。
必須ではないという意味ですよね、安心?しました。
少し不利だと思いますが、一応面接を受けて来ます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/17 10:37

「歓迎」っていうのは「未経験者歓迎」なんて時に使いますね。


ですので、必ずしも必要ではありません。

面接まで行って落とされるのが嫌だ、
もしくは実務面でどれだけの語学能力が要求されるのが不安だ、
という場合は人事担当者に聞いてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、初めての面接なので「話せないのに何で応募したの?」って
なったら嫌だなと思って質問したのですが、
必須ではないので、ダメもとで受けてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/17 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!