dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元夫が養育費の減額要求してきたために調停を行っており、現在3回話し合いを行いました。
相手には弁護士がついているのですが、なぜか2回目の話し合いでも減額したい養育費の提示をせず、ずっとこちらが要求している収入や借金の証明は3回目にも提出してきませんでした。(一部は2回目で提出してきましたが)
提出できなかった理由も「弁護士の行き違い」とか訳のわからない理由で、「次回必ず提出します」とのことでした。
明らかにわざと時間稼ぎをしているとしか思えないのですが、どんなメリットが考えられますでしょうか?
相手の弁護士が考えていることが全く理解できません。
どうか考えられることを教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

> なぜか2回目の話し合いでも減額したい養育費の提示をせず、


> ずっとこちらが要求している収入や借金の証明は3回目にも提出してきませんでした。


一方にのみ弁護士がついていると、良くあることです。
ベテランの弁護士は、相手に、必ず、先に具体的な金額などを
言わせようとします。
一つの交渉のテクニックみたいなものです。

安い額を言ってもらえばしめたもの。
不相当に高い額なら、それを理由に非難材料に。


本件では、相手方さんから、減額請求をしてきているのですから、
あなたは気長に構えて、いつまでたっても具体的なことを言わず、
資料も提出しない、という点のみを非難し続ければよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど。
大変納得できました。
ありがとうございました。

よかったら、また教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 09:55

何を考えているかわからないと悩ませたいのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

それもあるのでしょうね。

また教えて下さい。

お礼日時:2009/07/19 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!