dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎に自分が住んでいない空き地を持っています(国土交通省の路線価で見ると坪単価15万円ぐらいでした。坪数は50坪ぐらいです。)。先日隣地の方と話しをする機会があって、田舎に帰ってくることも少なくなったので空き地は処分したいと言う話をしていたら、「手放す気持ちがあるのであれば、さらに相場より20~30%安いのであれば購入してもかまわない。」とのことでした。お互いに相場を確認しましょうと話をして分かれました。ネットを見ると国土交通省の路線価は出ていますが、実際の売買価格がどれぐらいと言うことはどうやって調べたら良いでしょうか。お隣の方は昔から知っている方で、不動産屋さんを通す必要もないと思っています。ただお互いが納得する相場が分かる方法がありませんか。それとも登記するであろう時に世話になる司法書士等に聞けばよいのでしょうか。田舎のことですので、後で後ろ指を指されたくありません。相手もこちらもお金に困っているわけでもありませんし、すぐに売らねばならない事情も買わなければならない事情もありません。価格よりもお互いに納得のいく価格にしたいのですが、

A 回答 (3件)

下記のサイトで取引事例が近隣に無いかどうか?調べる。



無い場合は、地価公示や基準地価で極力近隣で同じ様な条件の土地の価格を調べて、(取引価格の指標となる)同一箇所の路線価を調べる
(公示価格や基準地価)÷路線価で割合を出し、、求めたい15万のところの路線価の単価を乗じれば、おおよその取引価格が出ます。
例)近隣の公示価格m270000  路線価55000 70000÷50000=1.272
該当地の路線価 坪150000=49600m2 49600×1.272=63000円が売買価格の平方メートル単価査定となります。
もちろん接道状況や間口、奥行き、地形など条件により変わりますが、公のデータを利用した方がお互い納得出来ると思います。
ご参考まで。

参考URL:http://www.land.mlit.go.jp/webland/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
参考のサイトは非常に有効でした

お礼日時:2009/07/23 08:44

 相場はその土地の需要です。

需要が無ければ路線価など無関係で二足三文です。相場など気にしていても永遠に売れません。住宅地であれば接道、方位、給排水、ガス、用途地域などは極めて重要です、その不備により簡単に数百万価格がずれます。実勢価格(相場)が公示価格程度なのか、それより高いのか、また安いのかは土地次第です。

 隣の方以外に買い手がまずいないのであれば公示価格より2、3割安い程度ならば良いのでは無いでしょうか。直接売買すれば仲介手数料もかかりませんし。現金ならばさほど問題を感じません。手続きは司法書士か法務局に相談、売却益に対する税金のことは税務署に相談してください。

 公示価格より2、3割安いと言うことでしたら固定資産税評価額相当でしょう。それなら納税通知書に記載されていますので、分かりやすい目安になると思います。

>すぐに売らねばならない事情も買わなければならない事情もありません
 でしたら半年程度と期限を切って一度不動産屋と相談して広く売りに出してはいかがでしょうか?
 引き合いがなければお隣に希望額で売ってあげれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいアドバイスまで恐れ入ります。
非常によく分かりました

お礼日時:2009/07/23 08:43

路線価で取引されては?



一概には言えませんが...「実勢価格の70-80%」=「路線価」...の土地が多いと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
非常に分かり易い回答でした

お礼日時:2009/07/23 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!