重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫のDVが原因で離婚することになりました。
離婚後だと夫の性格上、絶対に手続きをしてくれないので離婚前に夫名義の家を妻(私)名義に変更したいと思っています。
お金を夫にほとんど使われてしまい残っていない為、自分で変更手続きをしたいです。

教えて頂きたいのは
・離婚前の家の名義変更手続きに必要な書類
・夫から妻へ家の名義を変更すると、相続税のような税金がかかるのかどうか。またかかるとしたらいくらくらいでしょうか?

法務局のホームページやネットで検索してみたのですが、詳しく載っているページが見つからず、とても焦っています。

お手数ですが、教えて頂けると助かります。

A 回答 (4件)

質問の内容から見ると、簡単に考え過ぎではないかと思われます。


法律上、所有権移転の時期は、契約の成立した時となります。つまり、ご主人の同意がなければならないということです。
まず、同意が得られるかどうかですよ。例えば離婚協議書など作成できる状況ですか?
    • good
    • 0

基本的に、家は夫婦の共有財産ですから、お互いに2分の1の権利が有ります。



ただ、ローンを貴女が、ほとんど払ったと言う証明があるなら、十分に貴女の方に分があると思います。

それに、離婚の原因がDVであるなら、慰謝料も発生するはずですから、それの相殺と言う意味で同意をしてもらったらどうでしょうか?

もし、揉めそうであれば、やはり、弁護士を入れられて手続きを進めるほうが早いと思います。

それと、他の回答者さんが言う相続税ですけれど、慰謝料として家の所有権を貰うなら、慰謝料には税金がかかりませんから、そう言った意味でも弁護士の方を入れられるのが得策かも知れませんよ。
    • good
    • 0

>夫から妻へ家の名義を変更すると、相続税のような税金がかかるのかどうか。



国税庁のタックスアンサー(夫婦間の贈与関連)です。

婚姻期間20年以上がポイントです。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/zouyo32.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

教えて頂いたページを拝見しました。
婚姻期間はクリアしております。

ただ、贈与後に実際に住んでいないといけないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/25 09:25

私も全くの素人ですけど、ネットで検索しましたので、参考にしてください。



ただ、どんな形であれ、今現在、旦那さん名義ですから、旦那さんの了解が必要です。

所有権移転する事を明確にする必要があります。
ですから、所有権移転に対する同意書を旦那さんから一筆取らないと駄目です。
お金がかかりますが、それを、公証人役場で公正証書にする事か、司法書士にお願いする事も必要になるかも知れません。


貴女が旦那さんの了解を得ずに勝手に行った場合、後で、公文書偽造になりますから、注意してください。

旦那さんから訴えられた場合、所有権移転自体向こうになります。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
早くしないと、勝手に家を借金の抵当に入れられたり、売り払われそうなので焦っています。

家のローンは完済しており、ほとんど私が支払いました。

ただ、名義が夫である以上、夫の了解が必要なのですね。
時間とお金がかかるので法律相談所には相談していないのですが、やはり法律家の力が必要でしょうか・・・。

同意書を夫に書いて欲しいと頼むと暴れ出すと思うので、言い出しにくいです。

お礼日時:2009/07/25 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!