dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近エコドライブを始めました。ネットでアイドロングストップが効果的と知り、実践してみました。すると前の信号が赤になってキーを回してエンジンがかからず、窓から手を出して先に行っての合図をする羽目になりました。
後ろの人が直してくれましたが、何をしたのかは笑って教えてくれませんでした。エンジンは止まっていたのでガソリンは損しませんがこのままではまたエンジンがかからなくなると困ります。

エンジントラブルが起きた時は夜だったのでタチの悪い人に絡まれるかと思いました。

A 回答 (6件)

たぶんdraft4さんの言ってるのであってるかと・・・笑っていたとなってるんで・・・


パーキングかニュートラルじゃないとエンジンかからないかと。

エコドライブはいいですけど、全体で見たら全然エコじゃないです。
後ろの車はアイドリングして待っていたわけですから。
一人がアイドリングストップして、エコでもエンジンをかけて走り始めるのに多少時間かかると思います。そしたら、後ろで待ってる人みんなガソリン無駄になっています。あわせたらその人のためにみんなは損してるし、排ガスもその分多く出ます。一台のために全体でマイナスにしてます。
セルも壊れやすくなりますよ。
エンジンかけるときには燃料たくさん使うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PかNでないとエンジンがかからないのですか、免許を取ってから今まで乗っていて気づきませんでした。

お礼日時:2009/07/29 19:03

車はオートマチック車じゃないですか?



DもしくはRに入ったままだとエンジンは始動しない構造ですよ。
NかPに入れ直せば掛ります。

アイドリングストップ中に電装品(大音量でのステレオ・エアコン・前照灯・・・)を使っていると、バッテリーあがりの原因にもなるので要注意です。
特に夏場はエアコンガンガンなんてこともあるので、キーの位置は(私の場合は)OFFにしてます。
    • good
    • 0

エンジンを始動する時に消費する燃料と、信号待ちのアイドリングの時に消費する燃料を考えてみても、それほど省エネって気もしないけど・・・。


エンジン始動でバッテリーを消費しますしね。
バスの乗客の昇降などで、ある程度の時間、停車する時じゃないと意味無いんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0

かからなかった原因はNo1さんの回答の通りでしょう。


後ろの車を待たせたのですから結果としてガソリンの無駄使いになってしまっていますね。もうやめましょう。

エコドライブも結構ですが、日本の道路事情で信号からのノタノタ加速をやると右折渋滞がさらに長くなりますからちっともエコではありません。
ただのエゴドライブです。
    • good
    • 0

シフトレバーが「D」(ドライブ)のままだったんじゃないですか?



中には、ポジションが「P」と「N」以外の時、エンジンがかからない車種もあると思います。

マニュアル車の場合は、クラッチを踏んでいなかったとか?
    • good
    • 0

ニュートラルでブレーキを踏まないとエンジンが掛からないタイプじゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!