プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東大志望のものです。
よく、Z会は難しいと聞くので、東大対策講座ならなおさらだと思うのですが、でも難易度的にも本番レベルに即した問題になってますか?

難しすぎる問題ばかりやっても、結局意味がない・・・みたいなことを数学ではよくいうので心配です。

でも数学は得意なほうなので、差のつく問題は解けるぐらいの実力は付けたいです。

A 回答 (7件)

意味がないことはないと思いますよ。


難しいとはいってもあくまで大学受験レベルの範囲で問題を作っていますので、いろいろなパターンの問題を解くという意味でも有意義だと思います。

意味がないとは誰が言ったのか知りませんが、Z会は何十年も大学受験、それもとくに東大を目標にする学生に支持されている会社です。
そこが実施している対策講座が意味がないわけがありませんよ。

そこらへんの高校教師よりも、東大受験に関しては精通しているはずです。
    • good
    • 0

数学の力があり、数学に関しては東大は可能となっていれば、やっても効果は見込めるかもしれません。

個人的には添削はなんでも嫌いです。
山になった遣り残しがそのまま入試後にも残っていたのを覚えています。進学校なら、学校から、山ほど課題が出るのでそれにかかっているだけで時間がなくなってしまいます。

数学のちからがまだない 場合は効果は見込めません。進研模試レベルのほうが役に立ちます。東大生が言うには、Zは、難しい問題が集められているけど、どちらかというと、マニアックな色彩でどつぼにはまりやすい。感じ

東大新聞というのが東大生協で買えますから、入試特集で先生たちがどういう問題をいつも出しているか、書いています。

個人的には、よく聞いたはなしでは、数学ができる人は、大学への数学・一対一対応をつかっている人をよくみました。
・また、個人的ですいません。赤チャートは嫌いです。でも今見直すと、まともな参考書はこれしかないような感じもします。

最後に友達、東大の先輩の意見、を聞いて自分で総合的に自分にあっていそうだな。と思ったものを選ばれるといいかも。です
    • good
    • 0

あなたはいつも、自分の成績をさらさないので、さすがにこの時期


これだけの情報では、アドバイスも一般論にしかなりえないし、
それだとミスリードを招く恐れがあります。

数学は得意なほう、ってどういうことでしょう。

河合全統記述で他は65なんだけど数学だけは70、というならいいでしょう。

しかし例えば進研模試で他は55なんだけど数学は60、というのでは、得意とは
言えません。東大レベルでは「全教科苦手」、おととい来なさい、というレベルです。

今までのあなたの質問も、正直なところ東大受験生のレベルに達しているとは
思えない初歩的なものが多く、この質問だって「そんなの知るか、自分で判断しろ」
としか答えようがないものですよ。

情報源だって、「Z会は難しいと聞く」「難しい問題ばかりやっても意味がないとよくいう」
ってどこかで聞いてきたウワサ話のレベルで、あなたはどう感じているのかさっぱり見えてこない。
東大は「あなたの解釈をあなたの言葉で表現できているか」を判定する大学です。
借りてきたような言葉しか使えなければ、まず合格は不可能。

あなたがどんな高校(東大進学実績という点で)の生徒で、どんな成績を残しているのか、
何をもって「数学は得意なほう」と言えるのか、直近の模試の偏差値を、
模試名とその時期とともに全教科明かしてください。補足要求します。
    • good
    • 0

東大コースなのだから東大受ける人に難しすぎるということはないとは思いますが、


Z会の問題は解いてから答えが分かるのが二週間後です。
そういう意味でZ会の数学をとると、もしわからない問題があった場合いつまでたってもわからないという状況に陥ります。
しかも数学を添削してもらうことに意味があるとはあまり思いません。

Z会は取っていない科目でも解答解説編に全科目問題と解答が載っていることは知っていますか?
なので世界史や日本史など添削してもらうことにかなり意味がある科目だけ取って、
数学や英語などは解答解説編を見て勝手にやるというのがお得な方法です。
おそらくZ会の人も勝手にやってほしいから全部載せているのだと思います。

数学が得意で差のつく問題を解けるようにしたいのなら、みんながやっているZ会をやるだけではだめだとは思いますけどね…
そろそろ東大向けの模試が始まりますね
名前が載るようにがんばってください
    • good
    • 0

通信添削はやってみてから考える。


嫌なら辞めればいい。ただそれだけ。
予備校の講義を取ったり英文解釈教室のようなヘビーな教材に手を出したりするのとは違います。

> 難しすぎる問題ばかりやっても、結局意味がない・・・

そのレベル以前の所がきちんと埋まっているのかどうか、というだけのこと。数学に限らず。
埋まっていないのに難しい問題に手を出すのか、埋まっていた上で難しい問題に手を出すのか。
それは超能力者じゃないんで判りません。自分で判断してください。

この回答への補足

自分のレベルとの兼ね合いもあるのはわかるのですが、最終的に、東大にうかったような文系の人でも、いざZ会の問題を解いてみてわからなかった・・・みたいなことってあるのでしょうか?

補足日時:2009/08/01 20:33
    • good
    • 0

三番さんへの補足が先です。

    • good
    • 0

>自分のレベルとの兼ね合いもあるのはわかるのですが、最終的に、


>東大にうかったような文系の人でも、いざZ会の問題を解いてみて
>わからなかった・・・みたいなことってあるのでしょうか?

文一の合格最低点の二次の推定は(センターで100/110とったと仮定して)、
数学易化で例年より十数点も跳ね上がった今年度でも60%(265/440)程度。

数学は48/80とれば合格ラインに届く。4題のうち、3題完答する必要は
ない計算です。つまりかなりのひとが1題は捨てています。例年なら他での
カバーを前提に、2題捨てても2題完答確保を優先するひとは多いでしょう。

どれから何題解けば圏内に届くか、安全圏はどのくらいか、解けなければ
どう部分点を確保するか、本番では最初に問題をすべて眺めた時点で、
得点の目処を立てなければなりません。そこから解き始めるのです。
数学は文理とも初日の午後なので、その出来で二日めを迎える
心理状態がだいぶ変わってきます。自分との戦いでもあります。

数学に関しては、東大受験生は、本番で制限時間内に全問解ききる
ことは、まずできません。Z会が「東大レベル」であるなら、同じことです。

もちろんもう少し時間をかければ解けるかもしれないし、少なくとも
解説を読んで解法を理解できないようでは話になりませんが。

そんなことは、合格最低点のデータからすぐに読み解かねばなりません。
どの東大指南書にも書いてある東大受験の常識。闇雲に勉強して
合格できるほど、文系最高峰の東大文一は甘くないのです。

かつては最低点など公開されていなかったし、ネットもなかった。
地方の人間は自分で情報をかき集め推測しなければなりませんでした。

それに比べれば、居ながらにしてあらゆる情報が入手できる今の受験生は
恵まれています。なのにそれをしないのは、ただの怠慢。東大生予備軍と
しての資質に欠けている。手取り足取りの一部の私立高校や予備校
漬けの生徒なら、口を開けていればそんな情報は入ってくるのでしょうが。

そういう『読み』もできずに安易に尋ねてしまうところが、とても
心配なのですよ。実はこれだけ東大関連の質問をしておいて、
結局スパッと『足切り』にあうんじゃないか、と。

補足要求の件ですが(#6さんフォローありがとうございます)、開示できる
成績も今はまだろくにないのかもしれません。でも少なくとも夏の東大実戦、
あるいは東大即応オープンは申し込んでいますよね。その手応えや
結果を知らせてくれることを待っています。

おじさんのお小言でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!