
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の所有する国語辞典に使い分けに関する詳しい解説を見つけたので、ご参考までに紹介します。
-------角川必携国語辞典 使い分け欄より引用-------
・~にくい―できることはできるが、すらすらとうまくいかない様子。
・~づらい―それをすると不愉快になる様子。
・~がたい―しようと思っても最初から到底できない様子。文語的な表現。
-------「かねる」の語釈-------
・~かねる―「…できない」「…しにくい」という意味を表す。
------------------
-------小学館 日本語新辞典 使い分け欄より引用-------
・~にくい―最も普通に使われ、「づらい」「がたい」の両方の範囲に及ぶ。
・~づらい―多く「歩く」「食べる」など、具体的な行動を表す動詞につき、感覚的・主観的な感じである。
・~がたい―「得る」「許す」など、抽象的な意の動詞につくことが多い。その判断は論理的、客観的要素が強く、文語的な改まった感じになる。
-------「かねる」の語釈-------
・~かねる―(1)…しようとしてもできない。…することがむずかしい。
(2)「できない」「むずかしい」という気持ちをやわらかにいう。
------------------
ご質問の「捨て( )」に関してはちょうど例文にもあり「どれも使える」となっています。
「にくい」の場合は、捨てるときの状況を考えて、捨てるのは難しいという感じ。
「づらい」の場合は、気持ちの上で捨てるのは困難な感じ。
「がたい」の場合は、捨てるのは不可能に近い。
このようなニュアンスになるようです。
もちろん、「かねる」についても問題なく当てはまると思います。
(補足)
-----日本語文型辞典-----
「にくい」―そうすることが難しい、簡単にはできないという意を表す。物理的に困難な場合や、心理的に困難な場合などがある。「分かりにくい」などの例を除いては、「歩く」「話す」など意志的な行為を表す動詞に用いる。
-----日本語類義表現使い分け辞典-----
「づらい」―話し手の肉体的精神的「快/不快」が加わる。
「がたい」―あまりにも度を越えているために、話し手の能力を上回って「~できない」状態を表し、書き言葉や改まった場面でよく使われる。
------------------
※ ただ、これらはあくまでも数冊の辞書の考えるニュアンスにすぎません。この他にも別の解釈は当然あることと思います。参考意見としてお読みください。
四つのうちどれを入れても正解らしく、私ごときにはどれもが相応しく思えてしまうのですが、上記引用解説を見た上での
> 私はもったいない派で、古くなったものでもいつか使うかもしれないと思って
この質問文を受けての私なりの更に絞った判断は、気持ちの有り様に主眼を置いた「づらい」が最適となりましょうか。そして、あえてもう一つ挙げるとすれば「にくい」といったところでしょうか^^
今回の投稿が、質問者様の今後の用法選択の一助となれれば幸いです^^
丁寧なご返事いただきありがとうございます。
たいへん参考になりました。
日本語は勉強すればするほど難しくなりますね。細かい使い分けがいっぱいあったりですからね。
これからもご指導のほどよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 教えて!goo Yahoo知恵袋で昨日の夜質問を投稿しようとしたら「不正なユーザーです」と表示されました。自分不正な 11 2023/03/15 10:21
- 浮気・不倫(結婚) 過ちと向き合わず逃げる。これからどうするのか。 2 2022/04/14 17:24
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- メディア・マスコミ 日本の報道って情けないと思いませんか? 30 2023/06/15 14:21
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 友達・仲間 留学先での友人 2 2022/07/08 14:42
- 数学 一般的な行列の逆行列に関する質問 3 2022/04/21 14:53
- 政治 アリゾナ州の知事選は民主党候補のケイティ・ホッブス州務長官と共和党候補のカリ・レーク氏が 1 2022/11/09 20:55
- 事件・事故 「哨戒機火器管制レーダー照射事件」について 7 2022/11/17 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「ご参考になさってください」...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「知っていません」と言わない理由
-
古語
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
念ず、具す が サ行変動詞 なの...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
敬語の使い方ですが、
-
「していらっしゃる」と「され...
-
英語の if節構文について
-
「お待ちしております」、「お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「知っていません」と言わない理由
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「お待ちしております」、「お...
-
〜しなね 方言
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
メールの件名「○○○につきまして...
おすすめ情報