アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテゴリに迷ったのですが、ここで質問させていただきます。

私は8月から某企業に派遣されている派遣社員なのですが、その企業(派遣先)に社名がふたつ存在するのは何故なのかな?
…と、素朴な質問がじわじわ大きくなってきました。
私の派遣先(就業場所)は4階建ての小さな自社ビルで、玄関やビルの看板には「株式会社○○○○テクニカル」とあります。
しかし、派遣契約書の派遣先企業名の欄には、

〒○○○―○○○○
○○市○○区○○町○丁目○○番地 ○○○○テクニカル内
株式会社○○工業

…となっています。
私はてっきり、○○○○テクニカルという会社の子会社である○○工業という会社が同じビル内の何階かにあるんだろうなぁと思っていたのですが、同じ課の結構古株な正社員さん数人に「○○工業って何階にあるの?」と聞いても「知らない」と言われます…。
もちろん、私の仕事の指揮命令をするのは○○○○テクニカルの社員の方々ですし、テクニカルの中の部署に所属しています。
この企業で派遣社員として働いているのは私一人だけですが、派遣社員を入れるのは私が初めてではないようです。

別にそれを知ってどうこうするつもりはありませんが(笑)、なんだか気になります。
派遣社員を雇い入れるときに別の社名でどうこうすれば、企業は何か得をする仕組みになっているのかな世の中って…?
こういうのが世間一般でいうところの税金対策というものなのでしょうか?

どなたか詳しい方、教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

会社である事業を新規にしようとする際には「どうなるか判らない」のでお試し版的に新会社を設立してそこにやらせてみるという方法を採るときがあります。



社員の一人を代表者としてA社がB社を設立して、その事業をさせるというものです。
うまくいけばA社がその事業に本格的に乗り込めばいい話で、駄目なら大損をするまえにB社を休業させて、その代表者をA社の従業員に戻すだけです。

どうなってるか知りたかったらB社の「商号登記」を法務局で確認すると良いです。
代表者が誰で、取締役が誰でという公的なものがわかります。
A社の商号登記と併せて見ると「ああ、そういうことね」と判るかもしれません。

税金対策というよりも、経営的な面から別法人にしてるケースの方か多いように私は思います。

子会社との連結決算で、子会社の赤字を本店で吸収していくという税務対策もありますが、ご質問のように「え?なに?そんな会社名聞いたことない」という状態では、余り考えられる状況ではないと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~、法務局で登記を確認すればいいのですね。
でも、何かひっかかるんですよね…。
派遣社員としてこれまでいろんな企業で働いてきましたが、こんなのって初めてなので。

あなたの回答、勉強になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/08 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!