
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
キシレン含有油性インクのプラスチック製輸液容器に対する影響(濃沼 政美ら) という論文がでています。
こちらをご確認いただければ全て結果が出ています。参考URL:http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART …
No.4
- 回答日時:
病院の薬剤師です。
お尋ねの件は、以前からよく病院では言われていたことですが、輸液を作っているメーカーに確認した限りでは、大丈夫なものと、ちょっと気をつけたほうがよいものとにわかれることが分かっています。
まず、大丈夫なものは、固めのプラスチック容器に入っているものです。分かりやすくいえば、立ったままおけるものです。これは、一面全部を塗ったり、仮に書き間違ったからとベンジンで消したとしても、中に混入することは無いようです。
では、悪いものは何かといいますと、グニャグニャの柔らかいポリバッグです。テルモさんの輸液とか、高カロリー輸液につかうものなどが、これに含まれます。
このソフトバッグに、油性マジックで書くと、中にキシレンなどの溶剤が混じってしまうそうです。もちろん、ベンジンで消すと、ベンジンほかいろんなものが混じりこむ可能性があります。
ですので、このタイプには、通常シールを貼ってから名前などを記入しているはずです。もちろんプリンターで打った上等なシールを使われているところもあるでしょう。
ということで、takakotakakoさんが点滴されていた容器はどちらだったでしょうか?「プラスチック容器」という表現からすると、最初の方の硬いプラボトルだったんではないでしょうか。
(ちなみに、聞いたメーカーは、テルモさん、大塚製薬さん、日研化学さん、清水製薬さんです。)
No.2
- 回答日時:
ビン(ガラス製)のボトルなら心配ないですが、プラスチック製は友人が勤めている病院では禁止です。
理由はやはり溶けだしてしまうとかで。シールに薬の名前など書いているそうです。
No.1
- 回答日時:
プラスチックの劣化の研究をしている者です。
ほとんど心配はいらないと思いますよ。
点滴用の容器は、気体を通さないように、多層構造になっているような気がします。また、そうでなかったとしても、外から液体などが染み込んでこないように、かなりグレードの高いプラスチックを使っています。厚さも、ある程度、厚いものを使います。
油性マジックの溶剤は、確かに、プラスチックの中に染み込みやすい性質を持っていますが、恐らく、点滴の容器を通り抜けるのに室温なら数ヶ月はかかると思います。しかも、表面の溶剤はすぐ乾燥してしまうので、中に浸入することはほとんどないと思います。
以上のことから、心配する必要はないと思います。
どうしても心配だったり、あるいは、点滴のときにマジックで書いたときだけアレルギーが出るようでしたら、シールを貼って、その上から書いてもらうといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- その他(アウトドア) 【至急】 押すと凹む程度のプラスチックの容器にベンジンを入れてもプラスチック溶けたりしませんよね? 6 2023/05/19 16:13
- DIY・エクステリア 傷/剥がれを塗装、プラカラー?タッチペン? 1 2022/05/24 13:16
- クラフト・工作 サドルレザーのケア法を教えてください 1 2022/04/03 03:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母が重度の急性膵炎でICU 1 2023/03/12 10:53
- 薬剤師・登録販売者・MR 猫のステロイド投与について 1 2022/08/01 12:13
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 助けてください! F4スターの水性ペンキのホルムアルデヒドの数値が4.56ppmで凄く高値でした 3 2023/03/09 02:06
- 料理教室 公園の休憩テーブルの上に 住所入りの段ボールの粗大ゴミが!? 3 2022/05/04 12:51
- 化学 飲料用アルミ缶内部塗装のハッカ油による溶出について。 缶酎ハイにハッカ油を添加して飲みたいのですが、 1 2023/06/24 11:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
点滴刺入部から出血する原因は...
-
点滴だけでどれ位生きられるの...
-
僕、美味しいとか不味いとか、...
-
インフルエンザ予防接種について
-
9月25日に外来で3〜4時間程やっ...
-
夜間救急での点滴について
-
点滴での栄養補給について
-
点滴落ちない 医療ミス
-
ロキソニンテープの効能持続時...
-
なぜ多くの病院は「オムツ処理...
-
最近、右脇腹の肋骨の下の中か...
-
右手 小指 第一関節の腱が切...
-
胃潰瘍で入院って珍しいんですか?
-
ダビデ像が真正包茎について質...
-
一週間に一回歯が欠けるんです...
-
医者の恋人がいる方、お医者様
-
病院のサロン化 保険料アップ...
-
過食嘔吐のスランプ
-
この前YouTubeで盲腸の手術の動...
-
緊急です専門学校からインフル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
点滴刺入部から出血する原因は...
-
点滴だけでどれ位生きられるの...
-
自分で点滴をぬくとダメですか...
-
老衰、嚥下障害、点滴中止について
-
夜間救急での点滴について
-
プラスチック容器に油性マジッ...
-
点滴を打つとイライラしてくる...
-
9A
-
塩化ナトリウムぶち込まれてる ...
-
いま、湘南美容外科で白玉点滴...
-
やせすぎについて
-
入院時の点滴について
-
点滴での栄養補給について
-
ドリンク剤や点滴と尿の因果関...
-
点滴を避ける方法を考えてほし...
-
点滴のファンガードという点滴...
-
食欲なくて水分ばかりで体重が...
-
子宮口を縛る手術のメリットと...
-
父が膵臓癌で昨年摘出手術をし...
-
肺気腫の父の呼吸苦
おすすめ情報