
新築をするのですが、浴槽の形で悩んでます。
今度は同居になり、義母は足が悪いため浴槽の形も一部が半身浴が出来るタイプがあり、これなら母も座れていいかも~と思ったけど、子供二人と私で三人で入る場合など子供を浴槽に入れてる間に私がシャンプーなどをしてるときに、その段差に子供がつまずいたり足を滑らせたりしないかと不安に思いました。6歳と2歳です。
介護用品を調べたら浴槽用の椅子があって浴槽はフラットにして母には都度それを使ってもらうのはどうかと。
この二つのパターンで迷っています。
変形の浴槽で子供は危ない目にあったりしないものでしょうか?
経験してる方などいらしたらご意見お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、某住宅機器メーカーのショールームで働いておりました。
(そんなに昔では無いのでこのタイプの浴槽はありました。)マニュアル的になってしまうかもしれませんが回答させていただきます。ご参考になれば・・。結論からだと、あんまりオススメしません。半身浴スペースの無いタイプにして、お母様が入る際や、半身浴をしたい時には別にイスを入れた方がいいと思います。
このタイプの浴槽はけっこうショールームでは受けがいいです。だいたいの方が子供を座らせるのに良いとか、足が悪い方などが、段差の部分を階段のように利用できるとおっしゃります。たぶん段差があると、お子様もそこから入浴するかと思うのですが、シャンプーしている間よりも、浴槽への出入りの際に滑ったり、踏み外してしまう可能性があり、大変危険です。でも、このタイプの浴槽がいいのであれば、段差の近くに握りバーを取付つかまって入る習慣をつけさせた方がいいかと思います。
また、ご主人様も半身浴をしたいのであればいいのですが、そうでなければ大人の男の人には、足を伸ばしずらくなってしまいます・・。段差手前で足を曲げるか、段差の上に足をあげるかですが・・あげると大人でもバランスを崩すこともあるかと・・。
無いイスを入れる事は後からいくらでも可能ですが、最初からつけてしまったら、リフォームでもしない限り外せません。
もちろん最終的には質問者さんご家族で話合って決めて下さい。私ならの意見としては、この形にはせず、ベーシックな浴槽にします。
No.3
- 回答日時:
専門家の方と逆意見で恐縮なのですが…。
うちはリフォームで、ステップタイプの浴槽にしました。
TOTOスプリノです。
父が進行性の障害をもち、掴まらないと立つことも歩くこともできません。
TOTOは大きな名古屋などのショウルームに、バリアフリー用品の展示があります。
そこで、実際に後付けの移乗台やステップを使ってみました。父が。
感想は、ぐらぐらして怖い。これならシャワーだけの方がまし。
…個人差はあるんでしょうけどf^_^;
スプリノは唯一、カウンターが浴槽と同じ高さで、座って移乗台代わりになるものでした。
浴槽内には側面に手摺りがあり、底に滑り止め加工もあります。
うちはさらに浴槽と平行に壁に手摺りを追加しました。
万一を考えて洗い場はソフトカラリ床です。これはハイハイでも膝が痛くなりません。
車椅子や介助を考えて広めにしようかと思いましたが、ショウルームでの体験で、手摺りから手摺りへ届きやすい狭い浴室にしました。
店員や福祉コーディネーターの話では、ステップタイプ浴槽は、足が支えることで高齢者がブクブク沈まず安全という効果があるそうです。
おばあさまのためでしたら、バリアフリーは一般論で済ませずに、一度ショウルームへ連れ出してください。
手摺りの左右、10cmの上下だけでも、使いやすさが全く異なります。
そういった細かい設定の相談も可能でしたよ。
因みにうちは他にイナックス、パナソニック、ヤマハ、タカラ、トステム、クリナップ、サンウエーブのショウルームも行き、検討した結果です。
No.2
- 回答日時:
リフォーム屋です。
半身浴ができるタイプの浴槽は、介護用ではないのでこの場合適していないのではないかと思います。主に半身浴タイプは、健常者がくつろぐため、または、浴槽内の水量を削減することを目的にされていると思います。
介護と健常者の通常の使い方を考えた場合、浴槽底面がフラットで、かつ、すべり止めが施されているものが適しているかと思います。
介護用品のイスを利用されたほうが、いいかと思います。そのほうが、
この先柔軟な使い方ができるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 浴槽が臭う時の対処法 9 2022/11/29 12:40
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- DIY・エクステリア 浴槽の排水について 5 2022/08/28 11:31
- その他(暮らし・生活・行事) 浴槽の中に椅子をおいて椅子に座って浴槽の中に入っている人がいると聞いて愕然としました。 6 2023/04/17 22:33
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーロー浴槽が最悪なことに
-
タカラ 使用1年弱で浴槽にキズ...
-
浴槽の排水口のサビ
-
浴槽ージェットバスをはずして...
-
浴槽の長い(大きい)ユニット...
-
旦那が風呂のシャワーをずっと...
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
洗面所での警告の張り紙
-
水栓にクレ5-56
-
VU管(=薄肉塩ビ管)のVUって何...
-
水道管の太さが途中で変化する...
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
自然流下の計算式等について
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
職場事務所での洗顔について
-
HT管を給水に使っても良いのか
-
お風呂の中でおしっこする女性...
-
妻が洗面台で泥だらけの靴を洗...
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴槽の排水口のサビ
-
タカラ 使用1年弱で浴槽にキズ...
-
ホーロー浴槽が最悪なことに
-
浴槽の長い(大きい)ユニット...
-
浴槽ージェットバスをはずして...
-
新築マンション(入居前)の浴...
-
ホーロー浴槽の補修について
-
浴槽内の追い炊き口の取り外し
-
在来方式の浴室の防水工事なの...
-
浴槽の裏ってカビだらけ?
-
浴槽のキズ補修は自分でできま...
-
バスタブがないのです
-
INAX舟形浴槽の追い炊き機...
-
なぜシャワーフックが洗い場の...
-
1216の風呂で足を伸ばせる...
-
浴槽のコーティング
-
ステンレスホーロー浴槽の剥がれ
-
浴槽と床の素材について
-
洋風浴槽のシステムバスを探し...
-
障害者用 ユニットバス
おすすめ情報