dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かれこれ半年くらいレキソタン5mgとデパス1mgを交互に毎日一錠ずつのんでいます。
そろそろやめようかなとおもっています。
このような薬を断薬した経験のある方、経験談、あるいはよい方法がありましたらご教授ください。

A 回答 (2件)

必要もなく漫然と抗不安薬を継続することについて配慮の足りない医師が存在します。



一方、ベンゾジアゼピン系薬で依存が生じた場合、断薬すると離脱症状が起こることがあります。離脱症状は当初から治療してきた症状と類似したもので、その苦痛のために薬を再開しなければならないこともあります。
(依存が生じているのかどうかはわかりません)

いまの処方の薬のように短時間で作用する薬の場合、定期的に使用することが最適なのか、症状に対して頓服薬として上限をきめて使えば十分なのかを、依存の心配と合わせ、医師と話し合ってみることをおすすめします。
    • good
    • 0

はじめまして。


 薬についてはよく分かりませんが、調べてみると「抗不安薬」だけですね!
 禁断症状も出にくい非常に安全な薬で、先生は名医かと思います。
(なるべく、薬は使わない先生)

なぜ、断薬などという無謀なことを考えられるのでしょうか?
 『治したくはないのでしょうか?』

これらの薬は、歯の治療で言えば「麻酔」のようなものです。

 質問者様が、治るきっかけをつかめば、先生が「強制的に」減らします。

>ご教授ください
 この辺り、まだまだ「病気」かと。
単に「よろしくお願いします」とは、できないでしょうか?

 あとは、専門家さんにお任せします。

※例え、最も軽い抗不安薬であっても、断薬などと言うことをすれば、どういうことになるかは、私が、実験済みです。
(これが、「病気」なのです。一気に、治そうと試みる。虫が良すぎます。物事には「順序」があります。)

 あと、私の苦い経験を書かせて頂ければ、先生の許可も得ず、勝手に就職を決め、今、後悔しています。
 やはり、先生の言うことを良く聞き、横着はしないことです。

人生を棒に振る可能性があります。
 

 
 
「デパス、レキソタンなどの抗不安薬の断薬に」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!