dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
PCIのTVキャプチャボードでテレビを視聴しているのですが、
よく分からない問題が起こりました。
ご教授願います。

先に、私の環境なのですが、
デスクトップPC(NEC PC-VG32VVZGM)
に、「Monster TV-V(おそらく、「V」です…)」です。
テレビケーブルは、DVDレコーダのテレビ入力に挿して
同レコーダのテレビ出力から、PCに繋げています。

8/23にバレーボール女子の放送がありました。
それを録画していたのですが、途中から「徐々に」映像が乱れてきました。
最初は色が少しおかしくなっていただけだったのですが、
最終的には、カラフルな多重ゴーストが出て、映像がふにゃふにゃ、と
、左右に引っ張られるように波打ってしまいました。

試しに、PCでの視聴を、
アンテナ→テレビ線→DVDレコ→テレビ線→キャプチャボード。
というのをやめて、
アンテナ→テレビ線→DVDレコ→コンポジット線→キャプチャボード。
キャプチャボードの「ビデオ」でDVDレコのテレビチャンネルを写す、という方法にしても解決されませんでした。
もちろん、各種ケーブルの接続不良も疑いましたが、少なくとも、
私の知識内では問題ありませんでした。

さらに時間をおいてみると、全体が、強烈に赤みを帯びて、もう何も見れません。
同時にチャンネル6も強烈に「黒み」を帯びて、ほとんど見れません。
チャンネル4は、写した時は問題がなかったのですが、少し視聴していると、徐々におかしくなってきていました。
他は平気でした。

その後、F-1を録画しようと、monsterTVを起動したら、同じチャンネル8にも関わらず、快適に視聴できました。

時間帯の問題があるか分かりませんが、
バレーの映像がおかしくなったのは、22:29頃からでした。
F-1の録画は時間は8/24の0:59頃から始めました。

これはどういう現象なのでしょうか。
それと、解決策があるのでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
ちなみに、問題解決のため長時間ググっていたので、一般のテレビで、当該チャンネルがどうだったのかは確認が取れていません。

A 回答 (2件)

はじめまして。



おそらく熱によるキャプチャーボードのダウンです。
まず映像回路がヘタり、続けてチューナーもヘタったようですね。

室内気温はどうですか?
キャプチャーボード周辺の埃はどうですか?
とりあえず扇風機の風を直撃させるとの手段もあります。

PCのキャプチャーボードでは経験ありませんが、ビデオデッキで何度かこのような症状でイカレたことがあります。全て夏場です。
回路が熱でヘタる分には冷えれば回復しますが、最悪はコンデンサーが耐熱オーバーで焼ききれると動作不能となります。
前兆があればいいのですが、この手の不調はある時いきなり来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
熱のことはすっかり忘れていました。

室温は大体、100円均一の温度計で「24~25℃」です。

少し前までエアコンがなかったので、その熱対策に「デスクファン」という
デスク用の小さいファンを買いました。
それをHDDの熱対策に使用しています。
内臓のHDDは2基ありますが、それぞれ、「29℃と33~35℃」となっています。
ですが、キャプチャーボードには風は当たっていないので、
HDDの熱を飛ばして、HDDが冷えても、飛ばした分の熱がキャプチャボードに当たると思うので、
デスクファンを使う以前よりはマシにはなっているとは思いますが、
それでも多分、暑いのではないかと思います。

埃に関しては、近々に掃除をしようと思っていました。
熱対策のために、サイドカバーがあけたままになっていますので、
普通よりは相当埃が貯まっていると思います。
見た目には感じないのですが、多分、薄く積もっているのではないかな、と懸念しています。
(換気扇用のフィルタを、サイドカバーの代わりにしようとしていたのですが、なにぶん、空気の動きが悪いので、デスクファンの吸気口に換気扇フィルタを貼っています)

今後は「tama80ji」さんの教えてくれた「熱」と「No.1の回答者さん」に教えてもらった、電波障害とに気をつけて、対策を指定して行こうと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 19:09

外的要因と内的要因があります。



外的要因としては、TV局側のトラブルや電波障害の発生です。TV局側のトラブルではどうにもなりませんが、局から何らかのアナウンスがあるはずです。電波障害については、様々なものが考えられますが、アマチュア無線や違法なCB無線等によるインターフェアの可能性もあります。発生する時間帯やランダムに発生する場合です。アマチュア無線の場合、電波法に法り運用している限り、対策をお願いする程度となります。

内的要因としては、機器の故障ですが、DVDレコーダーで問題なければ、チューナーカードに問題があると判断できます。何の問題もなく視聴できる場合の方が多いようなので、故障と言うのも考えずらいのですが、ありえないことでは無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
TV局からのアナウンスは、自分が見ている段階では、出ていなかったです。
電波障害についてはちょっと分からないですけど、いままでこのようなことはなく、近くでアマチュア無線をしている人がいる、という話も聞いた事がないので、機器の故障のほうが疑いが強いかもしれませんね。

ただ、電波障害のことも考えられるので、近所の情報を集めてみたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!