
息子が高校受験を控えています。
よく、友達などからのアドバイスで「レベルの高い高校に無理して入ると後が大変。大学進学も難しくなるし、成績が悪いと就職も出来なくなる。だから、入学後あまり苦労しなくても常に成績が上でいられる高校に入ったほうがいい。」なんて言われます。
それって本当なんでしょうか?
偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか?
にわかには信じられません。
息子は普通の成績なのですが、今より偏差値5ほど上の高校をと考えているようです。
宜しくアドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>レベルの高い高校に無理して入ると後が大変。
無理して入ると言うところがひっかかりますが、入れるなら入りましょう。それとも勉強面では楽をして高校を過ごさせたいのでしょうか。
ご承知の通り、高校は義務教育ではありません。それが一体何と思われるでしょうが、高校へ入って気がつくことは、教科書が違います。上位高校は中身が濃い編集です。下位高校( 高1の場合 )は中3の内容のような編集です( 学習内容は高1ですが )。スタート地点ですでに差がついています。それが現実です。
レベルの高い高校は、それはそれで苦労します。偏差値70の高校の先生方は、偏差値70の生徒たちと想定して授業を行います。「こんなことは中学で習ってきたはずだ」と、説明省略もあるでしょう。
そのかわり高校の偏差値が20低ければ、20低い授業を受けることになります。わかりやすい授業かも知れませんが、そのうちつまらなくなります。わかりきっていることを授業で説明されるのですから。
大学への推薦は、高校1年1学期の成績( 9教科 )から高校3年1学期までの、1教科平均値で考えます。私の調べでは、3.0( 5段階評価で )以上でOKの大学もあります( あれこれ迷わなければ )。
レベルの高い高校には、いわゆる有名大学から推薦依頼が多く来ます。
>息子は普通の成績なのですが、今より偏差値5ほど上の高校をと考えているようです。
狙えるならそうしてください。最終的には、塾や中学校の先生と相談ということになるでしょう。
個人塾の者が回答致しました。
教科書の中身については、私も高校生の頃に中身や分厚さが全く
違っていてショックを受けた覚えがあります。
私の入った私立高校は教科書が薄く中身も簡単(とくに数学)だった
のです。
やっぱり公立高校でも教科書の中身が違うのですよね?
高校説明がありますが、授業時間についての説明はありますが
実際に使う教科書を見せてくれたりはしませんからずっと疑問でした。
>狙えるならそうしてください。最終的には、塾や中学校の先生と相談ということになるでしょう。
そうします。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
高校二年生です。
僕は第一志望に落ちて、滑り止めのところに進学しました。
学校では成績は上位です。
はっきり言ってつまらないです。
上が少ないのは燃えません。
息子さんの性格にもよりますが、刺激はあったほうがいいと思います。
あと、偏差値70と偏差値50の学校では、やっぱり雰囲気が違います。
生徒の全体的な意識に差があります。
ただ、大学に推薦で行きたい場合は内申のとりやすい少しランクの低い高校に行くのも手だと思います。

No.12
- 回答日時:
言い方悪いですが、お山の大将の方が絶対精神的によいです。
偏差値70超えていても最下層は惨憺たるものですよ。
そういう学校は授業遅れたら終わり。理解できない授業を2年間単位とるためだけに受け続けないとならない。模試は悪いわ成績悪いわあだ名はアホになるわ受験は受からないわもう中卒の学歴一歩手前ですわ。
といっても偏差値60とかだとトップでも旧帝数名って感じですからね。
個人的には勉強に対するやる気で決めた方がいいと思います。高校受験で勉強は終わりではありません。高校受験は勉強の始まりなんですよ。
>個人的には勉強に対するやる気で決めた方がいいと思います。
このやる気なんですが、環境にかなり左右されると思うんです。
ですから、なるべくやる気のある生徒が集まった学校のが相乗効果が上がりやる気が出そうな気がして。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
僕や兄弟、友人の進学校へ行った例から言えば、入学成績と卒業成績はけっこう違いますよ。
大事なのは受かることもですが、3月ー10月のスタートダッシュですかね。最低でも真ん中より前をキープしないと。特に才能や多大な努力が無くても真ん中以上は絶対に行けますし。逆に最初の数ヶ月を遊んだりしてしまうとそれが習慣化・恒常化してしまいます。タバコと同じですね。
1ケタで入ったのに、出るときは後ろから1ケタとかって人も何人か知っています。。あんまりレベルが違うところへ入るとしんどいけれど、レベルが違いすぎるところにはそもそも受からないので、難しい学校を狙うことは構わないと思います。
>偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか?
にわかには信じられません。
ただ校風と言うのはあります。スポーツもそうですが、
プロ野球選手の、西岡剛、中島裕之、星野伸之などはマイナー高校出身です。また皆さん「無名校出身だからプレッシャーを感じずに伸び伸び野球ができた。そのおかげでプロに行けた。」と言っています。合う合わないと言うのはあると思いますよ。
偏差値で70と50ですと、
例えば灘中(70)は200名中150人が東大京大医学部へ進みますね。でも明星中(50)も東大京大医学部へ400名中50名進みます。
ですから単純計算で明星の上位50名は、灘の下位50名より上ですね。もちろんものすごく単純化してるわけですけど。
あと進学実績と満足度は違います。
スポーツも恋愛もせずに勉強ばかりやって1流大に行くのと、
それらを楽しみつつ1、5流大学に行くのではどちらがいいでしょうか?
価値観の問題でしょうけど、僕なら後者ですかね。
結局入学してみないとどうなるのか分からないのですよね。
落ちこぼれるのは本人の責任でもあるわけで、レベルの高い高校に
入ったからだとか言うのはどこか言い訳に聞こえます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
高校一年生です。
担任の先生がおっしゃっていたのが
「いくら頭のいい高校でもビリで、「落ちこぼれだ」と思ってしまうと、どんどん下がってしまう」ということです。
日本のくくりで見れば、かなりいい成績であるにもかかわらず、
レベルの高い高校のくくりで見てしまうと、「落ちこぼれ」
で、人間、「落ちこぼれ」と思ってしまうと、
勉強しなくなり、成績が下がり、もっと落ちこぼれだと思ってしまって…
このサイクルで、本当に落ちこぼれになってしまうとのことです。
「入れる」でなく「入りたい」で選んだほうがいいと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
偏差値70近い高校では、就職希望は数年に一人ぐらいです。
したがって、授業等は、国公立、難関私大進学が前提の内容になり、就職のサポートは弱いかも知れません。
入学できれば、ずば抜けて最下位になることはないので、一緒に努力していれば、それなりに進学出来ると思います。また、高卒生を対象にした公務員試験などは、簡単すぎるぐらいのレベルになります。
中堅進学校の中には、推薦で実績を上げる傾向になっていますが、偏差値70以上の高校にぎりぎりで入って推薦評定に手が届かないと思います。従って、推薦で確実に大学に送り込むなら、ひとつ高校のランクを落として、見かけの評定を上げた方が有利です。
お子さんが上を見ているなら、当人の模試の偏差値の伸びや、入試直前の志望校調査や、直前の入試倍率など勘案してダメならランクを落とすなど考えたら如何でしょうか?
>推薦で確実に大学に送り込むなら、ひとつ高校のランクを落として、見かけの評定を上げた方が有利です。
こういうことなんですよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
学校の指導方針などにもよります。
私立の学校などで難関大学への進学成績を目指しているところが、頑張っても中堅大学どまりの生徒にはあまり積極的な指導はしないのが現実でしょう。
但し、学校によっては、成績のいい子は放っておいても勝手に勉強するから成績の悪い子を重点的に指導するという学校もあります。
あとは本人の性格でどのような状態がモチベーションを保てるかということでしょう。
レベルの高い高校で頑張っても中位以下でも少しでも上に行こうと頑張るのか、適正レベルのところで頑張れば上位だけど気を抜くとすぐに下位に落ちてしまうからと頑張れるのか、レベルの低い学校で常に上位でいるのが当たり前というプレッシャーで頑張れるのか?
逆に言えば、レベルの高い高校でどうせ頑張っても上位にはいけないからとやる気が無くなるのか、適正レベルのところでどうせちょっと頑張ればすぐに上位にはいけるからとやる気が無くなるのか、レベルの低い学校で頑張んなくてもどうせ中位だからとやる気が無くなるのか?
息子さんの性格を見極めてはいかがでしょうか?
息子の性格はごく普通の子供なのでどっちにも転びそうな雰囲気です。
友達からの影響をよく受けます。
雰囲気に流されやすい子です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>偏差値70以上のトップ高で最下位よりも偏差値50の普通レベルの高校でトップの成績のがいい大学に入れるって本当でしょうか?
これは極端すぎる例だと思います。
私は、自分の偏差値程度の学校に入りましたが、進学校だったために、勉強面では相当苦労しました。
でも、私の家族は、1ランク下の学校にしか合格できなかったので、その学校に入りましたが、常にクラスで1,2番の成績。大学の付属校だったので、好きな学部に入ることができました。
要は本人のヤル気ではないでしょうか。
上位の学校に入って、ヤル気をなくせば成績は落ちますし、下の学校に入って私の家族のような例もあります。
>これは極端すぎる例だと思います。
私が住んでいる地域ではわりと聞くんですよ。
県でトップの公立高校のわりとすぐ近所に偏差値50ちょっとくらいで
入れる人気のある公立高校があるので。
やっぱり本人のヤル気ですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 生活保護 いけず 4 2022/04/20 12:55
- 大学・短大 生活保護 いけず 2 2022/04/20 14:13
- 高校 公立高校から公立高校への転校について 6 2022/04/06 17:45
- 留学・ワーキングホリデー カナダの高校について カナダの公立高校は国が管理しているのでどこもレベルが同じといいますが もしカナ 1 2022/11/23 07:05
- 高校 自分は現在高校2年生でいじめにあっていて通信制高校に編入を考えています。 そして大学に進学をしたいん 1 2022/06/24 13:58
- 高校 勉強の出来るアホっていいですか? 7 2023/07/01 03:32
- 高校受験 中学校3年生です。 今回の前期中間のテストが9教科 900点中364点でした。 僕は高校に進学を取る 3 2022/06/25 01:56
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 学校 生きるのしんどい。何も上手くいきません。 私は私立高校に通っています。今は高二です。 偏差値64~偏 6 2022/05/27 07:32
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無理してでも偏差値の高い高校に行くのと、自分にあった高校に行くのとではどちらがいいですか?「その中間
高校
-
自分の学力以上の高校に推薦で入った場合
高校
-
進学校で落ちこぼれました。新高2です。
高校
-
-
4
高校選び、失敗したかもしれません。 こんにちは、中3女子です。 高校選びに失敗したかもしれません。
高校受験
-
5
至急!!!!! 私は私立を併願で受け合格し公立も合格しました。 その場合私立に行くことはできないので
高校受験
-
6
自分の偏差値より高い高校でついていけるか不安です
高校
-
7
偏差値で選ばず、行きたい高校に行った方のお話聞かせてください。
高校
-
8
高校受験について
高校受験
-
9
中3です。 ついさっき三者面談で、私の第一志望の私立高校と第二志望の公立高校が厳しいと言われました。
高校受験
-
10
推薦で入学する子ってダメになりますか?
高校
-
11
高2の娘の留年が、今日、決定しました。 偏差値68ほどの進学校に通っていましたが、結局、ついていけず
高校
-
12
小中学校ともに頭が悪かったのに、高校に入ってからものすごく頭が良くなった友達がいます。 その友達をN
友達・仲間
-
13
私立の高校に落ちました。 1つ目の高校では専願でいきおちました。 第2希望の高校にも落ちました。 滑
高校受験
-
14
高望みをする子供
中学校
-
15
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
友達・仲間
-
16
中3の息子の成績がここにきて急降下しています。
中学校
-
17
中3です。 私は公立高校からスポーツで推薦で受けて欲しいと向こうの高校から声がかかっています。 そこ
高校受験
-
18
子供の受験失敗から立ち直れない母
その他(教育・科学・学問)
-
19
中学卒業後の春休みにはどんなことをするものですか?
中学校
-
20
高校受験 校長推薦は簡単にもらえないもの?
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校の化学の教科書をレポート...
-
マスターベーション
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校が別々になってしまった中...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
他校での練習試合の応援
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
10年以上前のマジックリンを使...
-
もし、高校を無断欠席したら、...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
高校卒業後制服を着るのはだめ...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報