dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員の男です。最近、上司や会社の体質が気に入らず腹が立つことも多く困っています。

以前、お笑いのさんまさんのトーク番組(日テレ20時ころ)で
もと暴走族の人でウカジさん(?)という人が腹を立てないようにした
と言っていました。

どうすれば腹が立たないように出来るのでしょうか。

最近腹が立ちすぎて胃が荒れてしまいました。
体調も良くないので何かヒントがありましたら教えて下さい。

A 回答 (9件)

こんにちは。


胃までいためてしまうなんて、大変でしたね。
わがままな人が身の回りにいらっしゃって苦労されてるのでしょうか、、、。
その番組は見ていないのですが、、、。

わたしは、昔は今でいう「切れた子供」でして、とにかく些細なことまで気に障って たまると爆発してしょうがなかったです(ちなみに女性です)すぐお腹が痛くなったり吐いたりしていました。

そういう子供に たとえてしまって、申し訳ないのですが、
今は 人やものに対して 腹を立てることがまずないので、
編み出した方法を、、、。

それは、人や物に対して、「どうしてそうなの?」
「これが常識でしょ?」「なんでOOしないんだよ!」
という 期待を捨ててることです。

所詮人は人、自分の尺度で測ることはできない、と。

いやなことがあったときの、「なんで私がこういう目に会うの?」といった 理由探しもしません。
対策を考えたら その いやなことは解決済みで忘れてしまいます。自分で解決できないなと思ったら、こういうサイトで相談して人の力を借ります。。

実は先日、私個人的に中傷した いやがらせメールを もらってしまったんです。
もらった時は腹もたち、動揺もしましたが、相談したところ、「世の中にはヘンな人もいるんだよ、ウィルス対策とWebメールをお進め」という解答をもらって、
それで 怒りもおしまい,です。自分に嫌がらせをする人もいれば、見ず知らずの自分を助けてくれる人もいて、、、。

ですから、自分以外の人の、悪いところには片目をつぶり、良いところは 注目して行く方が、自分の精神衛生上良いみたい、です。

嫌な行動されたら、「あ、あの人はこういう時、こうするんだな」それだけです。
人の嫌な行動に、こちらが腹を立てて調子が悪くなってしまうなんて、
どう考えても割が合わないし、損してしまいます。

あなたはそれに気がついていて、
怒らない自分を選択しようと、その方法を探されてるんだから、
もう改善に向かっていると思います。

ここで、いろんなノウハウが集まって、状況がよくなると良いですね。お説教みたいで すみませんでしたが、お体をお大事に。
    • good
    • 9

他人の性格や考え方は自分と違って当然なんですよね。


だからいちいち気にしていたら時間の無駄!・・・私はそう考える事で以前の怒りっぽい性格が少しは抑えられたような気がします。
腹を立てて、むしゃくしゃして、気分悪く過ごす時間が勿体無いですよ。
なんで他人のために自分の貴重な時間を気分悪く、無駄に消費しなくちゃいけないんでしょう?
自分が気分悪く時間を過ごせば相手が変わってくれるでしょうか?(文句が言えれば別ですが、言えない、言っても仕方が無いから余計に腹が立つんですよねー。)
くれませんよね。
だから、腹を立てるのは止めましょうよ。
止められないまでにも、そんな気分はすぐに断ち切りましょう。
腹を立ててる自分に「なんて無駄なことをしてるんだ!」って言い聞かせてあげましょう。

・・・と、これは会社だけでなく日常でも使える方法ですが・・・

ちょっと気になったのですが、上司はともかく「会社の体質が気に入らない。」とお書きになっていますが、それはまた少し違う問題なような気がします。
他の方もおっしゃっていらっしゃいましたが、会社自体が気に入らないのであれば「転職」という選択肢も出て来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、お礼が遅れ申し訳ありませんでした。いろいろと悩みましたが、次第に解決の方向へ向かいそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/01 08:25

私もちょっとした事でイライラしたり動揺したりしてしまいます。



実は今も人間関係で悩んでいた所にlationさんの質問を見かけました。他力本願で申し訳ないのですが、ひょっとしたら何か参考になるかもしれないと思い開かせていただきました。

みなさんのご回答を読んで気分が落ち着いてきました。
私が深く共感したのは#5のfoothillさんのアドバイスです。私もlationさんのように物事を考えられるようになれば随分ラクに生活が送れると思いました。
こう言った大らかな気持ちになるまでに時間はかかるかもしれませんが,これからの長い人生の事を考えたら今気づいてよかったのだと思います。

いい意味で割り切った考えを持たないと本当に自分自身が辛くて苦しいと思いました。
人は人。自分は自分。割り切るようにがんばりましょう。私も頑張ります。lationさんに対してアドバイスにも回答にもなっていませんが同じような立場にいる物としてとても参考になりました。
人生,イヤな事ばかりじゃないって思いましょう。今辛くても,この辛さは一生続くわけでもないって思いましょう。
大らかな気持ちになれるよう私もがんばります。lationさんの体調が1日も早く回復しますように。では。
    • good
    • 1

生真面目な会社人間なんですね(;´_`)



むかつくことが多いときは「忘れる」方法を
多く持っておくと楽かと思いますよ。

そんなお釈迦様じゃあるまいに、
そんなに簡単に相手を理解できるわけがありませんし、
許せるわけがありません。

その点解決できようが無いことを
「覚えない」「忘れる」「逃げる」は簡単なこと。

たとえばいつでもまーったく
関係ないことを考えられるように
仕事以外に趣味を持つとか。

RPGのできるゲーム辺りを趣味に持つと
リアルが物凄く腹立たしい時にすっと
エアポケットに逃げ込めて楽だったりします。
    • good
    • 1

lationさんは、好き嫌いが多いのではないですか?


もちろん、食べ物でも人付き合いにしても。
私は、人間関係があまりよくなく、とにかく嫌いな人とは接触を避けていましたし、食べ物の好き嫌いもかなりありました。
そういう性格でしたので、何をやってもうまくいかず、人生論などの本をいろいろ読んでみたところ、自分の思い込みが強く、人を許せない性格だと気づき、それからは、人は人、自分は自分だと思えるようになり、人のことは気にならなくなりましたね。そうすると自分がリラックスできてきて、毎日が楽しく変わりました。

好き嫌いが激しいかぎり、イライラはなくならないと思います。
lationが上司を気にいらないということは、lationのことを気にいらず、イライラしている人もいるでしょう。
結局、相手も自分も大して差がないと思いますよ。
    • good
    • 0

体を壊してまで付き合うほど価値のある会社でなければ、サッサとやめるべきですよ、理解できませんね!



止められない事情があるなら、その上司の移動を待つか、無視するか、階段で躓くのを待つ?かでしょう。。。

会社の体質が気に入らずに仕事をするのは一番馬鹿げたことです・・・即、転職あるのみ!

サラリーマンしか出来ないのなら一切文句は言うべきでなく、前向きに自分の周りを改造すべきです。。。
    • good
    • 0

以下、ぱっと見ると非常に失礼な印象を与えるかも知れませんが、あくまでも私自身の努力目標です、ご参考まで。



腹立ちを抑えるためには

相手に完璧さを求めないこと。
相手に常に自分より優秀であって欲しいと望まないこと。

これは裏を返せば、

自分が優秀で完璧であると勘違いしないこと。
他人は自分よりも低能だと勘違いしないこと。

人の欠点が目に付く人は、自己を観察する能力が低いタイプが多いです。自分のミスを自覚できずに棚に上げて他人の些細なミスに目を向けるのです。相手の言動にイラついたら、自分が似たような言動をしていないかどうか、自分自身に目を向けてみましょう。
    • good
    • 1

プラス思考をすることだと思います。


極端な話、
「上司になんか言われたって命までとられるわけじゃなし、生きてるだけで幸せなんだ~、世の中には生きたくても生きられない人だっていっぱいいるんだ、その分頑張って生きないと!!」
くらいに考えればいいのでは?

現実問題としては会社以外に楽しみを作ることが一番手っ取り早いかな。
アフター5でも、週末でもいいからなんか楽しみなことを作っておけば、多少会社のイヤな出来事の比重が軽くなるような気がします。

・・・なんてアドバイスしている私もすぐ人に腹を立てて、イライラ・・・・・・・・・しちゃうんですが(>_<)

まずは牛乳飲んで、ヨーグルト食べて、うなぎを食べて、、ともかくカルシウムをいっぱいとってイライラ病を抑えないとね~(笑)
    • good
    • 0

他人の意見や行動を『認める』事だと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!