dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です。ふたり姉妹です。
妹は小4です。
題の通りです。
母は私を褒めようとはしません。
悪口はここぞとばかりにみんなにいいふらすのに。
だいぶ前(小学校低学年)から
すこしずつ、おもってきたのです。

容量がよく、そこまで努力しなくても
いい結果がでるひとって、世の中にいるもんじゃないですか?
妹がそういうタイプの人間で、
おんなじ習い事をしても、
ふたりとも賞はとっても、妹のほうがいい結果なのです。
褒められるのは妹なのです。

それはいいのです。
私の努力がたりないだけだから。

でも、私ががんばって、いい結果がでても、
周りがほめてくれても、
母は絶対に私をほめません!!
妹を励ますばっかり。

それでも、周りの人がほめてくれるのでいいのです。

でも、家族しかいない、家の中では
私の悪口がたくさんでます。
「脚がふとい」
「目が小さい」
「笑い方がへん」
「汚い」

(ちなみに、身長157センチの体重42キロ
 目がちいさいのはしかたがない。
 でも友達からは目がうらやましいといわれる
 笑い方は母のおばさん笑いよりぜったいましだし、
 毎日お風呂に入ってるし!!!!)

文句がありつつも黙ってこらえます。
なれました(笑)


そんなある日。
私を見て、習字の先生が母のまえで
「あなたやせてるよね~」
とほめてもらいました。
ここぞ!!とばかりに母の顔をのぞくと
きまずそ~に曖昧に笑っていました。(笑)
(あ・・・あははは・・・)的な


こんなことや、



私ばかりに家の仕事を押し付けてきます。
母が「妹がかわいそう」と仕事をきついほうに変えさせられました。
姉だから仕方がないのですが・・・
そのあとがもんだいです。
私→ 一回でも忘れれば、1時間ぐらい、
ず~っとぶつぶついわれます。
「なんで忘れるの?ほんとに役に立たないわぁ。
そんなんだからそんな体なのよ←(関係ないことまでもちこみます)」

妹→ やってません。全然やってません。
なのにニコニコ話しかけるうえ、結局は仕事を私にやらせます。
「あ~も~やっときなさいよ!!
お姉ちゃんでしょ!?なんで気がきかないの!?」的な



そんなこんなでもう
母が私を嫌っているのも確信に近いです。(マジで)
母に好かれる行為をとるのも疲れましたー。
(今考えると、シンデレラの逆バージョンっぽいですね~)

母に関してはあきらめたのですが、
◎そういう家庭がほかにもあるのか
◎悪口にどう対処すべきかを

おしえてくださーい

A 回答 (5件)

30代の女性です。

ひとりっこです。
母は私がこんな年齢になってもなお、私のことを家庭内でも、外部の人に対しても悪く云うのがすきです。
比べられるきょうだいはおりませんが、学歴・跡継ぎ・同居・仕事・外見など、すべての理想を私ひとりに負わせようとしました。さすがにひとりですべては無理なので、上記のうち一部だけは世間さまに誇れるようにはしたつもりですが、いまだにご満足いただけていないようです(笑)

ですから、
>>そういう家庭がほかにもあるのか 
→いっぱいあるでしょ

>>悪口にどう対処すべきか
→言い返しても何もよい結果に結びつかないので、スルーか表向きの謝罪。

 なにを云われても、誰と比べられてもひねちゃだめよ。
将来の自分ができるだけシアワセに生きられるためにも、努力しましょうね。大人になったらいずれ自活するかもしれません。一人暮らしをしたくなるかもしれません。そのときに、ある程度の学歴や見識、スキルがあればよりよい就職が可能になって、一定の収入が見込めて、自分の人生設計を自分で立てやすくなる。

頑張っていれば、世の中のいろんな人が褒めてくれます。理解してくれます。
ですから、何十年と母にコテンパンにされていても、私は結構シアワセです。あなたもまけないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと
ひねちゃうのがはやかったかも~。
ふんだ!!
将来は母より、絶対しあわせになります!!
じっさいにしあわせになった方もいるしね。
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/09 20:47

私の育った家庭もこれに近かったですよ。

両親は妹を偏愛する両親で、家族の記憶と言っても、両親が妹をかわいがっている記憶しかありません。
母親と言っても、神様ではありませんから、ダメな母親はいっぱいいます。あなただけが虐待を受けているわけではなく、普通にゴマンといますから、心配しないで下さい。
対処方ですが、自分に向かって攻撃が始まったら、「あなたとはお話したくありません。」と冷静にお断りすると良いと思います。
相手になればなるほど、相手が喜んで加熱してきますから、完全無視が一番だと思います。
大変なお母さんの元に生まれてしまい本当に災難でしたね。心よりご同情申し上げます。
このうえは、あなたがお母さんより大人になって、冷静な対応、大人の対応をなさることだと思います。
大変でしょうけれど、ご検討をお祈りします。
このことが、あなたを大きく成長させ、大人にならせるための試練であると信じて、がんばってください。
そしてどうか、あなたは良いお母さんになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん
やっぱりいっぱいいるんですね。
めげるのがはやかったかもです・・・。
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/09 20:44

こういった話は、双方に言い分が有るため「本当に嫌っているのか」


片方だけの話で判断する事は出来ません。
…が、しかし、ひとつ言えるのは貴女の母親が子供を育てる上でミスを犯しているということ。
人は褒められ、期待される事でより良い結果を出す事が出来ます。
悔しさをバネに更に成長出来る精神を養う事も大事ですが、
何の因果関係も感じられない低評価は子供のやる気を低下させてしまいます。

残念ながら、親の子供に注ぐ愛情について、兄弟間の不公平さというものは存在します。
今回が、そのケースとは限りませんが、母親からの言葉を貴女が悪口と感じ、
ストレスを受けるようであれば、
『自分は絶対にそんな親にはならない!』と確固たる信念を持ち生きてください。

悪口は真に受けず、軽くスルー。
受け流してください。
受け流せるようになる事です。
本当に酷いと感じた時は、思いっきり感情をぶつけてみるのもいいでしょう。貴女が非常に気にしている事に気がついていない可能性もあります。
それでもダメな時は…

母親に褒めてもらえないのは寂しいですが、
他の人に評価してもらえる事を誇り、母親から感じる事の出来ない愛情は他の人から注いでもらう。そう、要領よく生きていける事を願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですネ
悪口いわれても
((なんなんだよこのくそばばー))
と心の中でとなえればよいのですね。(笑)
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/09 20:42

中3男です。

自分は末っ子でしたが全くその逆でしたね^^
ねちねち言われると腹立ちますよね~!!

解決策としては、なんかの紙に「私はもう駄目です。お母さんが怖いです」などと書いておけば、少しはお母さんが引くと思います!!

親はあなたのことを思って~~とかいうけどそんなのいい迷惑ですよね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすごい作戦・・・
いちまいの紙でもここまで重くできるんですね(笑)
それに
わたしのこと思ってもらはなくてもいい
ほんと迷惑ですね。
くそぅ中学生は思った以上大変ですね
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/09 20:39

お母さんも子供っぽい部分があるんだよ。


貴方には叱咤激励の叱咤の部分が少し強い。
そして下の子はつい甘やかしがちになるから激励が増える。
貴方は貴方なりにお母さんに認められる為じゃなくて、貴方なりに良いなと思える自分に少しでも近づいていけるように頑張っていけば良い。
貴方が心から笑顔で日々を過ごせている現実を目の当たりにしたら、お母さんも貴方にあれこれ言えなくなるんだから。
貴方の笑顔に照らされて☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたー・・・。
そうですね~
ママンが嫌がるぐらいわらってやることにしますよ。
くふふ。
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/09 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!