dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で考えろと思われるかも知れませんが、アドバイスお願いします。

私は中国人で、今中国の大学に通っている大学3年です。法学部です。
来年大学を卒業後、司法試験を受けようと思っています。
その後、とりあえず受かったと仮定して、その後仕事を探すか、日本の法科大学院に行くか迷っています。
私の父は弁護士で、父は日本と中国両方の弁護士資格を持っていた方がいいと言っていて・・。
前までは私もそのつもりでした。けど、今ちょっと考え方が変わってきて・・。
あ、日本語能力は大丈夫です。日本の法律の本も普通に読めます。

1、女で資格を2つも持つ必要があるのか?
もし両方の資格が取れれば、すばらしいことですが、結婚してしまえば、出産、子育て等もあるし
そこまでバリバリに働きたくない。。
それと、もし2つ取れたとしたら、結婚するのが難しくならないかなとも思って・・。
男性の方の正直な意見が聞きたいです。ちょっと謙遜しそうじゃないですか・・?

2、早く社会人になって親離れしたい
今親から色々言われてるのがちょっとうっとおしいなって思ってて・・。
この前、親に「あなたは親がいないと何もできないよ」って言われたのに、カチンときて・・。
学生の身では色々と言えない気がするので、はやく社会人になってもうちょっと大人扱いして欲しい。

3、死ぬほど勉強したくない
先日、新司法試験体験者の出した本を読んで、毎日10何時間の勉強・・胃に穴が開くほどのストレス・・っていうのを
読んで、ほんとにどれだけ勉強しないといけないんだろう・・・ってちょっと怖くなりました。。
日本のほど難しくはないと思いますが、中国の司法試験も受けて、それからまた2-3年勉強して司法試験を受けるのは
どれほど大変なんだろう・・・って考えると昔みたいに考えられなくなって・・。

3つの理由の中で2と3の割合が大きいです・・。
一旦仕事を始めてしまうと、もう1度大学院に行きたい・・って思ったときに、行くことは難しいんでしょうか・・?

A 回答 (1件)

質問文を見た限りでは早めに社会人になった方がいいように思えます。



1.
女でというよりは、仕事上二つの資格を持つ必要があるのかどうか。
これを考えてみてください。
中国と日本の両方を舞台に弁護士として活躍したいなら
男であろうと女であろうと両資格を持っておいて損はないですが
質問者様はおそらくそこまで頑張るつもりはないのではないでしょうか?
優秀な女性に対しては、その事実だけで尻ごみする男性もいるにはいますが
人間性が悪くなければ大多数の男性は学歴や資格を気にしないと思いますよ。
自分の優秀さや弁護士であることをひけらかすような人でしたら
一緒に居ると鬱陶しいので(男女関係なく)知り合いにはなりたくないですが。

2.
ご両親からの扱いは社会人になれば多少は改善されるかもしれません。
ですが、社会人になってもなんだかんだで
「あんたはまだまだ半人前よ」などと言われる気がします。
独力である程度大きな仕事を成し遂げるなど、具体的に活躍しない限りは中々態度を変えないんじゃないかと思いますね。

3.
これは人によります。
試験との親和性が高ければ苦にならないかもしれませんが……
少なくとも私は再度大学受験を試みたいとは思えないですねえ。
質問者様がどれだけ試験と親和性があるかはわかりませんが
現状では日中両方の資格を持つことにそれほどモチベーションがなさそうですので
多分中国の弁護士資格を取った時点で、それ以上の試験勉強をする気は失せるのではないでしょうか。
もしもまだやる気が満ちていたら日本の資格を取る方に舵を切ってもいいかもしれません。

繰り返しになりますが、質問者様がどういう仕事をしたいのか
今一度お考えください。
そのために日中両方の資格が必要であれば取得を目指せばいいですが
必ずしも日本の方の資格は要らない、ということなら
敢えて大変な勉強に挑むことはないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!