アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テレビジョン映像信号の符号化について教えてください。

我が国の地上波によるアナログ標準テレビジョン放送の映像信号の周波数帯幅は、約 [A] 〔MHz〕であり、直線PCM符号化方式により量子化する場合、標本化周波数として普通は [B] が選ばれる。各標本点の信号レベルをデジタル信号で表現するための量子化ビット数を8ビットとすると、伝送速度はISDN等で用いられる電話1チャネルの伝送速度の、約 [C] に相当する。
A= 4
B= 9~10〔MHz〕以上
C= 1,100 倍以上
---------------
仮に標本化周波数を9MHzとして、8bitですから、72Mbps。
一方、ISDNは、64Kbpsですから、[C]は、72Mbps/64Kbps=1120と計算しました。
周波数帯幅は、約4MHzというのは、考える必要はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1、No.2です。



> 95.75-91.25=4.5MHz
これが、問題文の「アナログ標準テレビジョン放送の映像信号の周波数帯幅は、約 4MHz」に対応するのでしょうか?
標準テレビの映像信号は4MHZです。これを振幅変調すると帯域8MHZになります。
原理的にはSSBにすれば4MHZで済むのですがテレビは音声と違って直流成分(例えば画面真っ白)を含むので
SSBは困難です。
そこで片側の側波帯の一部(1.25MHZ)を残した残留側波帯方式を使います。
さらに音声を加えて6MHZが1チャンネル分の帯域幅です。
なお色信号は巧妙なやり方で映像信号に重ねています。

> 理解の仕方としては、音声を例にとって、
> 人間の声は、大体4KHzまで、従って、サンプリングは2倍の8Kzとして、8bit分解能とする。
音声は3KHZとしています。

> 映像は、とにかく4MHzまで必要。従って、サンプリングは、2倍の9MHz(少なくとも)として、分解能は8bitとする。
> こういうことになるのでしょうか?
それで結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しいところは、また、おいおい、勉強していきます。

お礼日時:2009/09/14 12:54

No.1です。


余談ですが標本化周波数と元の信号の周波数帯幅の関係ですが
4MHZは1HZを山と谷で考えると8Mbitになります。
9~10MHZでサンプリングすれば効率もよく、またエイリアシングの弊害も起こりません。

この回答への補足

ymmasayanさん、早速の回答、ありがとうございます。
-----------------------
地上アナログ テレビch,周波数一覧(単位:MHz)
ch 映像 音声
1 91.25 95.75
-----------------------
95.75-91.25=4.5MHz
これが、問題文の「アナログ標準テレビジョン放送の映像信号の周波数帯幅は、約 4MHz」に対応するのでしょうか?
必要性は、わかりませんが、結論からいうと、きっと、この4.5MHzなんでしょう。

理解の仕方としては、音声を例にとって、
人間の声は、大体4KHzまで、従って、サンプリングは2倍の8Kzとして、8bit分解能とする。
これに習って、
影像は、とにかく4MHzまで必要。従って、サンプリングは、2倍の9MHz(少なくとも)として、分解能は8bitとする。
こういうことになるのでしょうか?

宜しくお願いします。

補足日時:2009/09/13 22:10
    • good
    • 0

> 周波数帯幅は、約4MHzというのは、考える必要はないのでしょうか?


情報量の式で考える必要は有りません。
4MHZは既に標本化周波数を決めるときに考慮されています。
シャノンのサンプリング定理により、最高周波数4MHZの2倍以上に当たる標本化周波数が選ばれていますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!