この人頭いいなと思ったエピソード

もうすっかり秋になりましたが、小学校6年の夏休みのできごとです。
全校集会で夏休みの過ごし方の注意をプリントを配り、先生が読みながら集会が進んでいきましたが、「夏祭りの露店で買った食べ物は家に帰ってから食べること。歩きながら食べてはいけない。」という文を読んだとき、全校児童からブーイングが起きました。何人かの児童が、「夏休みの楽しみを奪わないでほしい。」と反対の意見を述べましたが、先生方にすればはじめに結果ありで、この規則は可決されてしまいました。
そこで皆さんに質問ですが、こどものころ、このような校則はありましたか。いまお子さん、お孫さんが通っている小学校、幼稚園、保育所ではどうですか? お教えください。

A 回答 (4件)

無い。



普段の食べ歩きは、駄目でしょうけど、祭りのはその場で食べるからおいしいというのもあります。

 保護者がきちんと反論できなければ難しいですね。

ゴミの問題、服を汚されたなどのトラブルなどが原因かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実はわたしも、「服を汚されてトラブルになったのでは。」と思います。
どのようなことかというと、低学年の子が、露店で食べ物を買って祭りの人ごみを歩いていて、つまずいた拍子に、大人の人の服をたこ焼きのソースか
チョコバナナのチョコレートなどで汚してしまい、小学校に抗議があったのではないかということです。このことが職員会議で取り上げられて、この規則が出来たということです。それにしても、いくら服を汚されたとはいっても、ずいぶん豪勢な服を着るものだと思ったことでした。

お礼日時:2009/09/19 12:47

えっ持ち帰りしなきゃいけないのですか!?


すごい驚きました。
そんな決まりありませんでした。
・・・というか、そんなプリントもありせんでした。
先生から注意するように、と言われた事はいくつかありましたが。
例えば、夜、一人で出歩かないようにとか。
(低学年は大人と一緒じゃないとだめとかも・・・)

当然の事が禁止になるという事は、何か問題があったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なにしろいろいろな規則があったので、プリントの配布があったのは間違いありません。(小学校5、6年、中学1年の夏季教室は泊りがけで山や海に出かけるので、更に注意事項をまとめたプリントの配布がありました。)
最近の学校の校則が厳しすぎると一時話題になりましたが、我が校も結構厳しかったのですね。

お礼日時:2009/09/19 12:15

普段は外で食べてはいけないというのが当時の暗黙の了解でした


祭りの時はかまわなかったのです
現在はのべつ幕なしに買い食いをして食べかすを道路に捨てる
家庭のしつけはどうなっているのでしょうかね
ということでたまには買い食いを禁止してもかまわないと思いますよ
禁止されないような教育を家庭でしておけばこういうことにはならなかったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「ふだんはいけないが、祭りのときはかまわない。」というきまりは、地域の皆さんが大切にしている祭りに、学校側も理解をしているのだと感じました。禁止されないような教育を家庭でしておけばよかったという意見、私もも同感です。最近は知育は塾や学校で、体育は学校の部活動やスポーツクラブで、そして徳育は学校任せとなっていますが、自由はきちんとした家庭、地域が参加して行うのが理想だと考えます。

お礼日時:2009/09/19 12:28

僕らのときにはなかったです。


まぁこの校則がついたのは、おそらくは近隣住民からのクレームでしょう。
もちろん犯人が児童とは限らないでしょうけど、よほどクレーム件数が多かったり、目撃情報まであるとしたら、しょうがないでしょうね。
自業自得&連帯責任でしょう。

僕もこの夏の花火大会で、原っぱにゴミを投げ捨てた児童?生徒?を見ていますし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が小学校時代に住んでいた地域は、近隣の小学校が5校ありました。おそらく、祭りの実行委員の方が、「昨年の祭りで困ったことがあった。」と各校に連絡し、このような規則が出来たのだと思います。

夏休みの思い出が関係しているので、皆さん真剣に書いていただきました。
本当は皆さんにポイントを差し上げたいのですが、2人までという規則があるのでそれに従うことにします。

お礼日時:2009/09/19 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!