dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、お教え下さい。

現在新築の間取を検討中です。
キッチンの冷蔵庫の位置ですが、(1)案と(2)案で意見が割れております。私は、ビールがすぐに取れるように(1)案を提案しているのですが、妻は迷っています。
皆様でしたら、どうされますか?

「冷蔵庫の位置について」の質問画像

A 回答 (4件)

建築業してます。



ビールもそうですが、食材を入れるのも出すのも遠くまでいつも運ぶのは大変です。
やっぱり(1)案でしょう。

通常は手前に冷蔵庫を置きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり1案ですね。

お礼日時:2009/09/25 07:14

我が家では、ガステーブルに近い一番奥の位置から、かなり風が通る場所へ1メートル半ほど、冷蔵庫を移動しました。


その結果、いつも賑やかだったコンプレッサー(冷却機)の回っている時間が減ったようだ、という実感があります。

火を燃やして、調理中なら換気扇を回して廃熱しますが、実は食後もずっとガステーブルは放熱します。
IH調理器ですと燃焼排気はありませんが、放熱がゼロというわけには行きません。
素人判断ではありますが、夏の夜間など熱のこもる隅っこに比べて、冷蔵庫の放熱がスムーズに出来れば、省エネになる・・・。
同じ頃にテレビを買い換えており、電気料金で正確には比較できませんが、希望も込めて「減ったと言えなくもない」というところです。

お宅の二つの案にこのような差があるどうか判りませんが、検討のお役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

設置する冷蔵庫のドアが右開きの場合、1案ですとキッチンに立っている状態から


ドアを開けてモノを取り出しシンク付近に移動する際の移動距離が長くなります。
長時間、毎日台所で仕事する方にとっては面倒なのではないでしょうか?
2案ですとドアが完全に開かない可能性があり、壁から少し離して設置することになると
思われます。左開きの場合は上記の逆ですね。

また、図のキッチン下側はリビングダイニングでしょうか?
であれば、1案の位置に冷蔵庫があるとリビングスペースから冷蔵庫が丸見えになって
しまいます。それも気になる方には気になるでしょう。
私なら2案の位置に設置すると思います。

基本的にキッチン周りは一番よく使う人(=奥様)の意見を全面的に採用した方が
平和だと思いますよ(笑)

この回答への補足

ありがとうございます。妻の意見を一番に考えますね。
m(_ _)m

補足日時:2009/09/25 07:16
    • good
    • 0

冷蔵庫のドアーにもよると思います。

(シンク側がドアーだと仮定)
片側開きでは右開き(右側に蝶番がある)の物が多いと思いますが、その場合2案だと壁にドアーが当たり完全に開くことが出来ません。
両開きの場合でも使い難いと思います。
ただ、1案でも両開きの場合は左ドアーが当たるので問題ありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!