dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何も考えずに脱サラした38歳の男です。

今までどっぷり大企業のサラリーマン生活に浸ってきたため、
来年の確定申告が心配になってきました。

本日税務署に行ったら、事業開始から申告までに時間が
経過し過ぎているため(半年以上!)に

残念ながら“来年の青色申告は無理で白色申告になります”

と言われました。

どうやら税金の支払い等で少し不利になるようなことを
言われましたが、簡潔に青色と白色の違いをどなたか教
えていただけないでしょうか?

あと周囲の経営者からは簿記3級は取っておくといいよ、
と言われているので勉強するつもりですが、税務署では
複式簿記をつけてBSとPLを完成させなければならな
いようなことを言われましたが、世の個人事業主の方た
ち(八百屋さんとかフリーのデザイナーさん)はここまで
本当にやっているのでしょうか?

今私は経費の領収証やレシートを大学ノートに片っ端から
貼り付けて現金出納帳を記帳している日々ですが、
単純に 

 売上-経費=収入 

で、この収入に税金がかかるものだと思い込んでました。

脱税とかで訴えられるのだけは避けたいです。

A 回答 (4件)

税務署に行って聞くのが、一番確かで、お金がかかりませんですね


パソコンの会計ソフトで、設定をしっかりすれば後は伝票のデータを入れるだけでBSも申告書もできますが、最初の設定をするためには簿記の知識が必要です
3級の試験を受けて合格するほどでなくてもほどほどの
知識があれば個人商店程度はできます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

demioさんへ

ご回答ありがとうございました。

なるほど。
パソコンの会計ソフトがあったほうがいいのですね。
商店街のおじさんやおばさんたちもそのくらいのことは
やっているということですか・・・

さっそく簿記の勉強も始めます!

お礼日時:2009/09/27 00:25

>青色申告と白色申告の違い



・青色申告

赤字の繰越(3年間)
青色申告特別控除(65万円or10万円)
専従者給与が届出すれば、貰える。
(仕事内容に応じてある程度の金額)

・白色申告

赤字の繰越ができない
専従者控除(配偶者なら85万円、それ以外なら50万円)

青色申告の特別控除(65万円)を受けるならば『やよい会計等』の会計ソフトを
お勧めいたします。
会計ソフトを使用しないで手書きで書くとすごい作業になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taketosiさんへ

丁寧な回答ありがとうございます!

来年はどうやら白色申告なので次は青色で行けるように
します。

みなさん会計ソフトを使用されているのですね。

サラリーマンはやっぱり甘かったです。

あと簿記3級が11月に実施されるようなので今後のため
にそちらも取っておくことにしました。

お礼日時:2009/09/27 00:27

>簡潔に青色と白色の違いをどなたか教えていただけないでしょうか?



・白色申告
申告書類の内容が青色に比べ簡単。用意する資料が少なくて良い。
赤字が繰り越せない(これ重要)

・青色申告
申告書類の内容が白色に比べ複雑。用意する資料が多くなる。
赤字が繰り越せる(これ重要)

赤字繰越について。

例えば、
1年目、初期投資で100万の赤字
2年目、売り上げが無く50万の赤字
3年目、やっと売り上げが順調に上がり、150万の黒字
だったとします。

白色の場合
1年目、初期投資で100万の赤字。利益出てないので納税無し
2年目、売り上げが無く50万の赤字。利益出てないので納税無し
3年目、やっと売り上げが順調に上がり、150万の黒字。150万に課税

青色の場合
1年目、初期投資で100万の赤字。利益出てないので納税無し
2年目、売り上げが無く50万の赤字。利益出てないので納税無し
3年目、やっと売り上げが順調に上がり、150万の黒字。前年、前々年の赤字を繰り越せばプラマイゼロなので納税無し

このように、青色の場合は「前の赤字を繰り越して、課税される筈の黒字をチャラに出来る」ので、納税が有利になります。

>世の個人事業主の方たち(八百屋さんとかフリーのデザイナーさん)はここまで
>本当にやっているのでしょうか?
やってますよ。その為に「青色申告の指南書」が本屋で売られてるくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chie65535さんへ

すごく丁寧にありがとうございます!

わかりやすかったです。

再来年はなんとしても青色でいけるようにします。

簿記の勉強もスタートしようと思いました。

お礼日時:2009/09/27 00:29

青:40万円の控除がある



白:無い

簡易帳簿だと10万円です

簡易帳簿、小遣い帳でも構わない(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

draft4さんへ

回答ありがとうございます!

実際には確定申告まで1年間何にもせずに0の
状態で行ってしまい、何日間か入り浸って指導
を受けながら1年目を乗り切る人もいるようで
すね。

私もこのまま何もしなければ、現金出納帳と領
収証を貼り付けたノートの束だけを持参して同
じ苦しみを味わうところでした。

お礼日時:2009/09/27 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!