14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

晩ご飯の支度や、お弁当作りに時間がかかります。
晩ご飯は3品で、1時間半~2時間かかります。

食事の支度にとりかかりながら、2品はきまったけど後1品どうしよう
とか、食材が重なって栄養のバランスが・・・どうしよう?とか、煮物にするつもりでいたのに鍋がふさがっていて炒め物に変更とか、料理の途中途中に何度もまな板や包丁を洗ったり、調理器具を洗ったり、手を洗ったり。そういうことで、かなり効率が悪くなっているような気がします。

みなさんは食事の支度(とくに晩ご飯)にどれくらい時間がかかりますか?おかずは何品つくりますか?食事の支度を手早くするにはどうしたらいいですか?
(たとえば、野菜炒めとスープと和え物なら15~20分くらいで作れるようになりたいです。今は40分はかかっています。泥のついた根菜とお肉の煮付け、玉子焼き、サラダで1時間半~2時間かかります)

A 回答 (3件)

こんばんは。


40代主婦です。(勤め人です)
作り始めてから迷っている時間があっては、それは遅くなってもしかたないと思いますよ。
作り始める前に、作るもの、手順、コンロの口数に合わせた火にかける時間の割り振りなど全部イメージしておいて、キッチンに立ったら即作業開始!にしないと、時間がどんどん過ぎてしまいます。
(ちなみに私は、会社帰りの電車の中でイメージを完成させておきます。)

>野菜炒めとスープと和え物なら15~20分くらいで作れるようになりたいです。今は40分はかかっています。
40分ならそれほど遅くないのではないでしょうか?
どれも火にかける時間が存在しますから、私も30~40分くらいかかると思います。
以前、教育テレビで「20分で晩御飯」とかいうコーナーがあって、3品くらいを20分で実演されていましたけれど、素材は全部切って下ごしらえ済みでしたもの。
切るところから始めて20分は並大抵ではないです。

>泥のついた根菜とお肉の煮付け、玉子焼き、サラダで1時間半~2時間かかります。
こちらは確かに時間がかかりすぎだなと思いますが、煮付けというメニューが料理を開始してから迷った末決まったメニューで、サラダを作り上げてからごぼうなどを洗って切ってアク抜きしたりしていたら当然それくらいかかるでしょう。

ポイントは、いちばん時間のかかるメニュー(煮付け)を先行して仕込み始め、煮込みに入って手があいてから卵焼きやサラダなど時間のかからないものにとりかかれば、理論的には煮つけを作るのにかかる実質時間(たとえば45分とか)に全部しかもほぼ同時に出来上がるってことになりますよね。
要は、やはり取り掛かる前にイメージを作り上げておくことが重要です。

で、具体的な手順ですが、私が普段ルールにしているのは、
(1)まず炊飯器をセット。ここからの50分後に全部出来上がっていることを目指します。
(2)湯がいたり下茹でに必要になるお湯を沸かし始めます。
(3)素材を切り始めます。このとき、大雑把には野菜が先で、魚・肉があと。野菜の中ではアク抜きなど一手間あったり、早くから調理に入るものを先行して切り始めます。
野菜が先なのは、野菜同士しか切っていないまな板は、ぬらしたペーパータオルでさっと拭いたり、水だけでさっと流せばすぐ次の素材を切れるからです。途中に肉を切ってしまうとそういうわけにはいきませんよね。
でも、もちろんイメージした料理の行程で、肉の下茹でなど早い段階でお肉が必要なら、野菜より先に切ります。
また、最後の仕上げに使う薬味野菜なんかはどこか手が空いたときに切ろうってことで後回しにします。
臨機応変に調理の行程で早い段階から必要なものを優先します。
(4)コンロの口が足りないときは、イメージした割り振りに従って使っていきます。
煮物はどうしたって時間がかかります。二口だったら、1つは煮物の指定席にして、残った一つで下湯でやら、汁物、炒め物と順に使いまわします。(その調理順に従って、野菜を切る順も決めます。)

最後にほぼ同時に全部できたらOK!ファミレスのような同時仕上がりを目指して、毎日ゲーム気分でやっています。

ちなみに、よく素材を買った時点で下ごしらえして冷蔵庫や冷凍庫に保存しておくスーパー主婦が紹介されていたりしますが、私はそこまでやっていません。
それをやったら休日子供と遊ぶ時間もなくなりそうで・・・。
あらかじめやっておく数少ない下ごしらえは、しょうが、にんにくのみじん切り、万能ねぎの小口切りは作り貯めしています。
買ってきたときではなく、必要なときにまとめ作りしています。

質問者さまは早く作りたいって思っていらっしゃるようなので、慣れればきっとそのうち早くなると思いますよ。
楽しんでやってくださいね。ゲームです、ゲーム。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>作り始める前に、作るもの、手順、コンロの口数に合わせた火にかける時間の割り振りなど全部イメージしておいて、キッチンに立ったら即作業開始!にしないと、時間がどんどん過ぎてしまいます。

脳内イメージトレーニング、かかせませんよね?
そしてそのイメージと現実がマッチすることも大切。

>教育テレビで「20分で晩御飯」とかいうコーナーがあって、3品くらいを20分で実演されていましたけれど、素材は全部切って下ごしらえ済みでしたもの。
切るところから始めて20分は並大抵ではないです。
そうなんですね!(切る作業って、なにげに時間がかかります)少なくとも、わたしが『遅すぎる』わけではないのだとわかって、ちょっと
安心です。

お礼日時:2009/09/29 06:44

1.暇な時にメニューを大体選んでおく。

必ずしもそれじゃなければいけないという意味ではなく、大体合わせる物を選んでおけば組みやすい。買い物も目安があった方が買いやすい。
2.1で栄養バランスを事前にチェックする。
3.まな板や包丁を洗う手間を省くため野菜の後肉や魚にする。また100円ショップなどにあるまな板シートを使ってまな板に肉や魚が直接触れないようにする。そうすれば一々途中で洗わなくてすむ。
4.スープのベースを作りながら和え物を作り、それから野菜炒めを作りながらスープの味を調える。
5.下ごしらえに電子レンジを活用する。下茹でしなくてもチンで出来る。
6.泥野菜はたわしでこする。御丁寧に手でやってたら時間と水の無駄。
煮つけを作りながら卵焼きができるでしょう。煮つけなんて火加減以外はほっときゃいいんだもの。それプラスサラダでいいんじゃないの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちりがとうございます。

お礼日時:2009/09/27 17:05

こんにちは。



私はひとりぐらしなので食事をつくるのに30分くらいしかかからないです。ご飯とお惣菜と主食、みそしるという定食みたいなメニューです。
私も献立考えるのはニガテなので、雑誌や新聞なんかの切抜きを参考にします。

コンロのくちは何口ですか?
少なかったら、昼間のひまなときにまとめて作っておくとか、
コンロが2口あれば炒め物はできるし、もうひとつでスープがつくれます。
和え物をつくるには、水であらった野菜をラップにくるんでレンジでチンして、包丁で適宜に切って和え物に。

栄養とか考えすぎなのかな?
とりあえず野菜と肉と魚が入っていれば栄養失調になることはないでしょう^^;
「ま」 豆類
「ご」 ごま
「は」 わかめ(海草類)
「や」 野菜
「さ」 魚(小魚)
「し」 しいたけ(きのこ類)
「い」 いも類

これをうまく取り入れられれば、栄養のバランスのとれた食事はつくれますよ。

料理研究家の奥薗壽子さんの料理本がおすすめです。
手を抜きつつ栄養の取れた料理のつかいまわしなど詳しく載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
奥園さんの料理本ですね。効率のいい手抜き(?)料理で有名な
料理作家さんがいたけど誰だったかなー、と思い出せずにいました。

お礼日時:2009/09/29 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報