電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

こちらのカテで特に学習法などについて良く回答させていただいております。
興味心ですのでおひまでしたらお付き合いください^^

「英語が話せる」日本人に対して話せない日本人はどう思うのか、
日本人にとって英語が話せるのは未だに特別なことなのかお尋ねしたいと思います。

日本にいて学習と練習を重ねて現在は自分が満足する範囲で英語が使えるようになりました。
もちろんまだまだわからないことも多いですし、もっと精進したいと思っています。

ここまでくるのにはずいぶん時間がかかりました。そしてたくさんの努力もしました。
ところが周囲の何人かは「あなたは頭がいいから(英語が出来るんだ)」とか
「あなたには語学の才能があるんですね」などと言います。
私は頭がいいかどうかと語学は関係ないと思いますし、数学が苦手な人がいるように
英語が苦手な人もいるかもしれませんが、誰でも一定レベルくらいは出来るように
なると思っています。そして英語が話せること自体は特別なことではないと思っています。

努力の成果ではなくインテリジェンスやセンスが問題にされてしまうのは
非常に悲しいことなのですが、このような発想が出てくること自体
日本では英語が話せる人がまだまだ特別な存在だと思われているのでしょうか。

私自身ビジネス等で英語を使うわけではないですが常に意識して英語のある生活を
送っているので英語が話せない人の感覚を失ってしまいました。
新鮮なご意見、ご経験があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>努力の成果ではなくインテリジェンスやセンスが問題にされてしまう


この点にとても共感しました。私は中学・高校時代からかなり英語ができる方でしたが、高1のときの担任の先生がとても理解のない人で、「英語ができる遺伝子が流れてるのね」(私の親が高校で英語を教えているので)などと言われ非常に腹が立ちました。クラスメイトにも「天才」などと言われたりもしましたが、私の努力の全てを否定されているようにしか思えず嫌な気持ちでいっぱいでした。しかもテストで点数が良いと嫌でも壁に張り出されるので、そのせいでまた「頭がいい」と言われる始末。さすがに、仲の良い友人たちは私の英語力が「天才だから」などではないことを知っているので、そんな心ないことは言ってきませんでしたが。

英語ができる人間を特別扱いしてくるのは、やはりそれなりの集団だけですよ。私は今、外国語大学に通っていますが、英語ができてもちやほやされたりしません。学内でも(帰国子女でないわりには)英語ができる方ですが、私が洋書を読んでいても特に何も言われません。日本語で書いていいレポートをわざわざ英語で書いたりすると「すごいね」と言われることもありますが、「頭がいいんだね」と言われたことは一度もありません。

しかし、いったん大学の外に出るとやはり違いますね。電車の中で洋書を読んでいたら、信じられないような目でちらちら覗き込まれたこともありますよ。私は比較的小柄で、たぶん高校生くらいにも見えるので、「なんでこんな子供が英語が読めるんだ?」と思われたんでしょうか(あれだけじろじろ見てくると失礼にも程がありますね)。

結論ですが、やはり日本はまだまだ英語が特権階級のようになってしまっている感が払拭できません。特にこの傾向は英語ができない集団内で顕著です。少しでも英語が(あるいは他の言語でも良いのですが)できる方々は「英語は(外国語は)道具でしかない。大切なのはそれを如何に使うかだ」とおっしゃりますが、英語ができない人たちは「そんなことが言えるのはあなたたちに才能が(センスが)あるからだ」と反論するかも知れません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

Kseniaさん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

なるほど、その集団によるところもありますね。
英語に限らず、例えば私はIT系のエンジニアで「こんなことは
出来て当然だ」というようなことをしたとしても
その世界と無縁に人達は「頭がいい」などと思うようです。
それと同じで「英語が話せる人は別の世界の人達だ」という意識が
あるのかもしれません。

>英語ができない人たちは「そんなことが言えるのはあなたたちに
>才能が(センスが)あるからだ」と反論するかも知れません。
確かにおっしゃる通りです。思わず笑ってしまいました。
もし面と向かってそんなこと言われたら返す言葉もありませんね。
そうなったらひらきなおって「そうです」と答えるしかないのかな。

お礼日時:2009/10/04 20:26

私は長期留学経験はありませんが、質問者様と同じように、英語が好きで、努力を続けて、そして英語を用いる仕事についてきました。



私は、いわば「国内産」の自分の英語に自信を持ちたくて、目標だった英検1級、同時期にTOEIC950点も取得しました。でも、英検1級も取ってしまえばただの通過点に過ぎず、語学の学習に終わりはないな・・・、自分の英語はまだまだだな・・・といつも思っています。

自分ではそう思っていても、英語を使った仕事をしていることから、周囲からはよく辞書代わりに使われるので(「○○ってどういう意味?」みたいに)正直すごく迷惑です・・・何の前触れもなく、けっこう難しいことを聞かれることも多く、ちゃんと教えてあげられないと相手はがっかりするし、自分としても自己嫌悪に陥りますので。

あと、昔勤めていた会社では、私の資格を上司が周囲に言いふらし、資格だけが一人歩きしてしまい、「すごいすごい!」と変に褒められたり、逆にひかれてしまったり・・・反応は人により様々でしたが、資格なんて知られて得するものではないな、と思いました。

あと、私が嫌なのは、英語をやっていない人の「英語の発音」への意識です。英語を勉強しておらず、たいした知識もないはずなのに、「あの人の発音はたいしたことない」とか、「○○の発音は良い」とか、「○○の発音はいかにも日本人っぽい」とか・・・。

本来は、表面的な発音の善し悪しよりも、何を話しているか、そしてその内容が通じているかどうかが大事なはずです。でも、日本人にこういったことを言いたがる人が多いということは、日本では、英語はまだ「実用的なツール」ではなく「芸ごと」のようなものととらえられているのではないかと思います。

少し話はそれますが、小島信夫さんの「アメリカン・スクール」という小説をご存知ですか?

太平洋戦争の敗戦後間もない日本で、日本人の英語教師たちがアメリカン・スクールの見学に行く姿を描いた短編小説です。

この小説には、ずばり、「日本人の英語コンプレックス」の原点が描かれているように思えました。そして、それって今の日本でもたいして変わっていないのではないか・・・とも思いました。

私にとっては、かなり衝撃的で、考えさせられるお話でした。
また、「あ~、こういう人、今でもいるいる!」って思えるようなキャラクターの描写もおもしろいです。

もし機会があったら読んでみてください。新潮文庫で出ています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

easternflさん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

「国内産」の英語、という表現、いいですね!!

以前にある映像を見ました。その映像というのはある帰国子女の俳優に
インタビュアーが「○○さんは英語が話せるんですよね、ちょっと
しゃべってみてください。」と言い、俳優が簡単な自己紹介をしました。
内容的には挨拶、名前、簡単な一言で中学生でも十分出来る範囲です。
でも拍手喝さいでした。
その時に「ああ、日本じゃこのくらいでもスゴイと言われるのかぁ、
だったら外国人と話していたらエリートに思われるなぁ」なんて
感じました。
easternflさんの言葉をお借りすれば「芸」のひとつなんですね。

「アメリカン・スクール」、早速アマゾンで調べてみました。
面白そうですね。
小説となっていますが、案外ドキュメンタリータッチで読めるかもしれません。
機会を作って読んでみます。

お礼日時:2009/10/05 16:55

別に何とも思いませんね。


それが金にならないものなら尚更です。
一流大学卒とかのがよっぽど役に立ちそうと思ってしまいます。

甲子園出たけど今は野球とは関係ない仕事してる人を見るのと同じ感覚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

diseaseさん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

そういう感覚の人もいるのかぁと、改めて世の中の広さを感じます。
私は逆に一流大学を出たから何?と思ってしまうので
人の価値観てそれぞれなんですね。

お礼日時:2009/10/05 16:48

『特別な才能に恵まれた人』ではないでしょうか?


インテリジェンスやセンスに成功の要因を
求めてしまうのは、外国語に対する努力の経験が乏しいからではないかと思います。スポーツに関しては、沢山の人がある程度の経験をしていますし、努力する姿をTVドキュメンタリーやマンガでも追体験できますが、外国語習得までの、髪を掻き毟らんばかりの辛さや文化の壁と
折り合いをつける苦しさなどは、想像するのは、ほぼ不可能だと思います。逆に、日本語の難しさは、誰でもよくわかっているので、
カタコト日本語のまま勉強しない外国人をやたらと賞賛したり、甘やかせているのも、語学に疎い人達だと思います。
私は英語以外の外国語を習得しましたが、英語は、まだ、勉強していません。既に英語のできる方は、素晴らしいし、羨ましいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yuchan2008さん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

外国語に対する努力の経験が乏しい、というのは確かにあると思います。
英語は教科として学校で皆習いますが、時間も努力もいる教科であるわりに
時間数も足りないし試験の為の学問になってしまっています。
皆習っているはずなのに出来る人と出来ない人が出来てしまう、そこに
「ひがみ」と「悔しさ」「憧れ」みたいなものもあるのかなぁと思います。

またスポーツなどと違って語学の努力は見えにくいこともあるかもしれませんね。

お礼日時:2009/10/05 16:46

先日のイチロー記録更新の際、アメリカ人レポーターがこんなことを言っていました。

「かつてイチロー選手が好成績を上げた時に、私、うっかりYou make it look so easyと言ってしまったんです。Boy, he didn't like that question at all! He put a looot of effort in breaking that record.」と。言う方は褒め言葉のつもりで言います。半分は社交辞令かもしれません。言われるほうは、なまじ血のにじむ努力をしているだけに、ムッと来ます。私も英語ができるので質問者さんのお気持ちはわかります。

ただ、私も以前、英語が得意な同僚にそんな褒め言葉を投げかけてしまったことがあります。その同僚は私と一緒に、一日中ビジネス英語をしゃべる仕事に就いていたのですが、その英語力を、特別な学校に通ったり海外生活をすることもなく、すべてNHKのラジオ講座で身につけたというのです。まず思いました。そうとうな努力家で、自己制御のきく人なのだなと。加えて、やはり、耳が良くて、語学に対するセンスがあるのだと感じました。現に同僚はその後、やはりラジオ講座でフランス語をいちから独学して、数か月のうちに、電話でフランス人としゃべれるようになったのです。

家族を含めていろいろな人が英語を勉強しようとする姿を見てきましたが、やはり、努力や努力を嫌いにならずにいられることも“センス”のうちだと私は思っています。「頭がいいから」自分のモチベーションを上手に保つし、また、いくら英語を努力で身につけたといっても、その努力が例えばサッカーや数学ではなくて「英語」に向けられ続けたという時点で、その人は「語学に向かうという才能」があるのだと感じます。少なくとも私が間近で見てきた人たちはそうです。

かくいう私は、子供の頃に英語圏で暮らして、当たり前のように英語を身につけてしまったので、いちから努力で身につけた人の、その努力に敬服しますね。とはいえ、私の英語力を「すごーい」とか「わあ」と言われるほど生理的に嫌なことはありませんし、かといって「帰国子女なら、英語で仕事ができて当たり前か」と言われるのも心外です。かなり投資して、努力もして、“英会話”よりもワンランク上の特殊技術を身につけたのですから。

でも、やはりそれは私がすごくそうしたかったから。この特殊技術の勉強を進めたくて、夜も眠れない時があります。そして性格なんだか、習性なんだか、この特殊な勉強に向かおうとする意欲は、先天的なのか後天的なのかはわかりませんが、どこかで私が不覚にも身につけてしまった才能なのかなと思う時は、理性的に考えるとありますね。

一方で、時代の流れだけが原因なのではなく、人間、成長すると、つまらない褒め方はしなくなるものです。例えば、学生時代は同級生に、わけもなく「すごーい」「かっこいー」を連発されたものですが、大人で、それこそインテリジェンスやセンスのある人は、そういうことを言いません。なので、自分が年齢を重ねるにつれ、付き合う人間の年齢も高まり、だんだんラクになってきています。

いずれにせよ、「頭がいいから」「才能があるから」という言葉が気に入らないなら、イチロー選手のように「とんでもない! どれだけ努力したことか!」と言ってやればいいんですよ。相手も、「なるほど、そうだったのか」と思ってくれるか、「もちろんそれを認めたうえで褒めているのよ」と思ってくれるかするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ucokさん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

ucokさんのように帰国子女という語学習得に恵まれた人でさえ
それを維持するのは大変な苦労だと聞きました。
それだってやっぱり「帰国子女だから話せて当然」とか
「海外生活を送るような人とは世界が違う」などと思う人達も
いるでしょうね。
たまたまそのチャンスがあったという方に対しては羨ましいとは
思いますが、それを活かすも殺すも本人の努力次第、やっぱり
語学は努力なんだなぁと思います。

一方、外国で暮らすチャンスに恵まれた人、外国人と友達に持ったり
話したり出来る人というのはまだまだこの国では特別な人と
みなされる傾向にあるのかもしれません。

そして本当に「褒めたい」というか「素晴らしい!」と思う人は
必ずいるわけで、スポーツ選手は生まれ持って人並み以上の
「身体能力」を持ってるわけですが、それに気づき、成果をあげるには
やっぱり努力なんですよね。

>努力や努力を嫌いにならずにいられることも“センス”のうちだと私は思っています。
これには同感ですし、改めてそう言っていただけると何だか気持ちがほっとします^^

お礼日時:2009/10/05 16:40

昔ほど、英語を話せることが特別視されなくはなりましたが、いまだにそういう風潮はありますね。


英語を話せるようには、「努力」「素質」「環境」の3要素が関係します。そして、そのうちの2つをクリアする必要があり、もし全部そろえば短期間にマスターできます。そして、その中の「素質」というのは multi_ponさんが仰ったセンスやインテリジェンスに加えて、頭の柔軟さとか社交性とか度胸などがあります。
結論から言えば、英語だけなら努力次第で時間をかければなんとかなりますが、何ヶ国語も話せる人はセンスやインテリジェンスが不可欠でしょう。
    • good
    • 0

英語が話せるから頭がいいとか、語学の才能があるとかはまったく思いませんが、


例えば、ちゃらちゃらした、どちらかと言えば下品と感じられたようなタイプの女の子が英語をペラペラ話しているシーンを目撃したりするとその子を見る目が変わってしまいますね。
「英語が話せる」⇒「海外経験が豊富」⇒「万事、ものの見方が違う」⇒「発する言葉の一言一言が説得力をもってしまう」
と安直に連想、反応してしまう私は日本人です^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKWave_comさん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

ああ、そうそう、そう思っている節がありますよね。
やっぱりまだまだ「外国=優れている」という意識が
根底にあるんでしょうか。

お礼日時:2009/10/04 17:08

>「英語が話せる」日本人に対して話せない日本人はどう思うのか



単純にうらやましいですね。


>日本では英語が話せる人がまだまだ特別な存在だと思われているのでしょうか。

それなりに特別でしょう。
従妹の息子は物心つく前からアメリカ在住なので、
当たり前のように英語をしゃべりますが、
これもやはり環境としては特殊だと思います。

英会話の勉強もしようと思いましたが、
日本にいて、普通の仕事をしていたら、英語が一切不要なのと、
維持する努力が、成果に追いつかないので、諦めました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

narara2008さん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

私の環境は特別なものではありません。
仕事や生活で英語は一切必要ないですし、海外で生活したことも
ありません。
なので「特別だ」という意識はまるでないんですね。
でも「うらやましい」というのは話せない人にとって
たぶん率直なご意見なのでしょう。
いつか英語を話す人が特別でなく普通になってくる時代が
やってくるかどうか…期待はしているのですが…

お礼日時:2009/10/04 16:55

こんにちは。


私はまださほど使えるというほどではないのですが・・・・・
(旅行で英語の現地発着ツアーにドキドキしながら一人参加したり、
下準備有りでおっかなびっくり電話を掛けたり、
英会話の先生の弾丸トークならば9割ぐらいついていけます)

私の周りには英語が出来ない人のほうが多いのですが、

・興味が無い。英語は自分には関係ない何か別モノだと思っている。

・私が英語を使う場面を実際には見たことも聞いたことも無い人が、
 英語学習をやっているというだけで「すごいねー」「できるんでしょ」などと賞賛する。

・実際見たところでどこのくらい出来るのか/出来ないのかが判断できないため、
 ちょっと喋るとすごく喋れるように思われる。

最後のは私もかつて経験があります。
ちょっとやりとりしている人を見ると、出来ているように見えるのですよね。

実は英語にも外国にも、本当に興味を持っている人は、それほどいないような・・・・・・。
興味もなく使う用途もないのなら、それじゃあ出来るようにはならないだろうな~、と思います。
ホントに興味あるならもう少し突っ込んで話を聞いてくるだろうと思うのですが、「ふーん」「私なんてとてもとても」で終わりがちです。

というのは自慢しているわけではなくて、
単に、「興味ない人が多くてつまんないな」と思う次第です(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gallinaさん、ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。

gallinaさんの周りにいる3つのタイプの人達、私の周りにもいます。
彼らは悪気なく「すごいねー」と言ってるんだと思いますが、
時々なんだか別の意味も含まれているような気がしてしまうのは
考えすぎでしょうか^^

いずれにしても英語はまだまだ「特別な人たち」の「特別なもの」なのでしょうね。

お礼日時:2009/10/04 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!