dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

栗のあく抜き方法でミョウバン・重曹など良く聞きますが 
 なしであく抜きをすると聞いた事があるのですが
 どなたか 詳しく教えて下さい。
 

 

A 回答 (2件)

梨を使う方法は知りませんが、こちらに大根おろしを使う方法が載っていました。


・ちょっとしたコツ!栗の渋皮煮
http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/C …
こちらに栗の剥き方が何種類か紹介されていて参考になるかもしれません。
・簡単な栗剥き
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t6/b/peel.chestnut …
    • good
    • 1

一番、外側の鬼皮を丁寧に剥きます



1.そのまま、お水から重層を入れ
沸騰したら弱火で30分→凄く汚い茶色になります

2.丁寧に栗をざるに取り、水を張った中で優しく指で残りの皮を
取り除きます

3.1の行程をもう2回し、2で残りの皮を優しく取り除きます

4.重層を抜くのに、水だけで沸騰させずに30分茹でる
5.4をもう1度

渋皮煮を作るならば
栗と同量のお砂糖

洋酒 少々
ゴトゴト煮込まないでください
必ず、弱火で沸騰させずに気長に煮てください

注) 3の行程で渋皮を傷つけるのと、強火で煮込むと
栗が崩れてしまいますので気をつけてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
毎年失敗の連続で、くずれてぼろぼろになったり・・・
今年も頑張ってみます。

お礼日時:2009/10/02 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!