
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
別のサイトにこのフレーズの説明を記載したものがありましたので、引用します。(引用元を参考URLに記載しておきます)
「Skin in the Game: A phrase describing the event of a venture capitalist actually making a monetary investment or providing other financing to your company where there is no actual guarantee to the investor of any return on investment.」
私の拙い英語力で解釈すると、投資家にとって投資した費用をいくばくでも回収できるという保証が何らない状態で投資を行うことだと思います。
まさに、syuu_2009さんが言われている、リスクをとってもやろうよという意味合いだと思います。
調べられた、「経営者が自分の会社に投資する」、ただしその際に期待した効果が得られないリスクを受容したうえで、ということだと思います。
よろしいでしょうか?
なお、先の回答に混乱させるような記載をしてしまい、申し訳ありませんでした。
私が言いたかったのは、”Skin in the game”というフレーズと、リスクテイキングという単語の語感が近い(ように思った)ので、貴社の偉い方々が「リスクテイキング」と言われたのを、syuu_2009さんが”Skin in the game”と聞き違いなさったのかなと思ったということです。
おっさんの駄洒落ととってくださっても結構です^^;
参考URL:http://trans.kato.gr.jp/bbs2/pslg9235.html
何度もありがとうございます。私も色々探したのですが、この例文は発見できていませんでした。これだとリスクテーキングと取れます。
会社の人が間違って使っていたわけではなかったようです。
かっこいいフレーズなので使ってみます。
No.2
- 回答日時:
では私は日本語のサイトをご紹介します。
”have a ton of skin in the game”
「今回の(会社が選択した)戦略には多くの痛みを伴うが、・・・」
※最初はリスクテイキングのことを聞き違いされたのかとも思いました^^;
参考URL:http://alcom.alc.co.jp/questions/show/658
この回答への補足
OKwaveさん
リスクテイキングでは使わないということでしょうか。痛みが伴うというほど大きな話をしているようではなかったようなのですが。
たまには挑戦しようよ。という感じでしたが、日本語でも慣用句を間違って使う人がいますし、それが会社内で広がっているのかもしれません。
もし、何か他の使い方もご存知なら教えてください。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
辞書だとスラングで詐欺、みたいに取れるんですが
http://ejje.weblio.jp/content/skin+game
A person who has skin in the game has invested in the company they are running.
http://www.usingenglish.com/reference/idioms/ski …
ご参考まで
ありがとうございます。私もここまでは到達できたのですが、使っている状況が全く違っていたようなので、それ以外の意味を探しておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言について(並列表現の文法規則) 4 2023/06/02 09:41
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- 英語 提示文の"hence"の前にピリオドがない理由と文の構造について 8 2022/03/24 10:48
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 "a report into..."の"into"の意味について 9 2023/05/12 18:18
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
- 英語 この関係代名詞の文の作り方を詳しく教えていただける方いらっしゃいませんか? 関係代名詞の目的格のやり 1 2022/11/30 19:41
- 英語 関係代名詞についてちょっとマニアックな文法的な質問です。 There are various con 3 2022/05/05 12:45
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
introduce about...??
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
to take, taking の違い【英語】
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「だれだれを通して」の訳
-
大至急!refer to ~ について
-
” ℃ ” の英文中での読み方を...
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
would ever はどのような意味で...
-
“thus”の文頭での使い方
-
古語で「かく」の意味
-
ドイツ語の前置詞 auf,zu,in+...
-
AやB の英訳
-
熟語の意味の違い
-
complicated とcomplicatingの...
-
「~したり~したり」というのは?
-
"behind it"この言葉の意味が知...
-
if not の使い方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「するごとに」「するたびに」...
-
introduce about...??
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
「だれだれを通して」の訳
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
to take, taking の違い【英語】
-
All of themとall of itの違い...
-
熟語の意味の違い
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
compare to と compared to の...
-
collection
-
would ever はどのような意味で...
-
AやB の英訳
-
take it for granted について
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
betweenとfrom A to B 違い
おすすめ情報