電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は来年国立大学を受験する予定なのですが科目選択や勉強方法に悩んでいます。一応全ての教科勉強やっています。科目選択については地理歴史では日本史Bと世界史Bどちらの方が得点がとりやすいでしょうか?また公民では現代社会と政治経済ではどちらの方が分かりやすいでしょうか?勉強方法では物理、化学で、数学I、II、英語リスニングで勉強方法に悩んでいます。何か良い参考書や皆様の勉強方法のアドバイスお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

文系なのか理系なのかわからないため非常にアドバイスが難しい。

(理科2つが確定しているから理系かと思いきや数IIIがない?)
No.1さんの言うとおりもう少し情報を書くべきでしたね。

>地歴公民
人によります。というよりそれがわかっていれば誰だってそっちを選びますよ。
とりあえず赤本でも読んでみて今どのくらい点がとれるかで判断してみてはいかがですか?
あとモチベーションの維持も大切なので好きか嫌いかも重要な判断材料です。

以下は経験に基づくアドバイスです。

>物理化学
一つ一つの問題を頭でイメージしてみましょう。風呂の中とかお勧めです。

>数学
教科書の全例題の解法を暗記しましょう。勘違いしている人が多いですが数学は暗記科目です。解法の引き出しを多く作れば自然に発展問題も解けるようになります。

>リスニング
センターで点が取れる耳と英語が聞ける耳は別物だと私は考えています。私は前者です。
模試でリスニング試験を何度か経験したと思いますが、その試験問題で「聴く→解答見る→解答見つつ聴く」を何度も繰り返しましょう。そのうち特徴が掴めてきます。
    • good
    • 0

わかる範囲ですが、世界史と日本史は、特にどっちが得意・好きとかないようでしたら日本史がいいと思います。


一般的に日本史の方が社会が苦手な人が選びがちですから…
早大模試なんかでは、政経などの上位学部ほど世界史の平均点が日本史の平均点に比べて高い(日本史の方が高い場合は世界史との差が少ない)ですからね。
これは受験者のレベルが上がるほど日本史有利になることを表してると思いますよ。だって、出題側は平均点が近くなるように問題を作るようにするもんですから。
日本史の最大のネックは漢字が多いことですが、理系で記述がない場合などはその問題も関係ないですしね。
    • good
    • 0

>カリスマが教える偏差値29からでも180日間で東大・早慶大に合格できる究極の方法 (単行本(ソフトカバー))


松原 一樹 (著)

これに限らずエール出版のはいいと思います。
ただし現状の偏差値、志望校、学部、浪人の有無など書くべきだと思います。最低限のマナーですよ。悩んでると言うより何もしてないだけじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2010/03/16 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!