dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま受験生真っ只中の者です。タイトル通り二次の地理を今から勉強しようかと思っています。ズバリ可能でしょうか?センター試験の結果がなかなか良くて筑波の第三学群 (国際総合学類)を狙っています。(今年のセンターは平均点がだいぶ上がるのでボーダーの兼ね合いはセンターリサーチがくるまで分からないのですが)地理は結構得意なのですが、論述は全く別物のイメージを受けました。また対策、対策用の問題集などを教えてください!お願いします。

A 回答 (2件)

傾向などは分からないので何ともいえませんが、二次で地理のある東大や京大の過去問を解いてみるのもいいかもしれません。

傾向が全く違うのであれば単なる時間の無駄にしかなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四問構成で400字以内で書けと言われる形です。きついなー。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 17:21

受験先の地理の配点や平均点などによって、戦略が変わってくるように思います。



「地理がよければ受かる(→地理でプラスアルファを稼ぎに行くべき)」のか
「地理が悪いと落ちる(→地理で一定点をキープしたい)」のか

によるでしょう。


前者であれば、志望先の出題傾向/スタイルに留意しながら、
あらゆる大学の地理の論述に取り組んでみて、そのなかでndog001さんの弱点をカバーすべく復習していく、ということかと思います。
つまり問題演習中心で、自信をつけるということかと。。。


後者であれば、志望先の出題傾向/スタイルに留意しつつ、
基礎知識と応用の復習を徹底的に行うこと。そして過去問題を少し解いてみて、ご自身の弱み(30字記述が弱いetc.)などを把握され、その部分を集中的にトレーニングすること
かと思います。
つまり、復習中心で、論述は苦手なスタイル中心かと。。。


以上1つの考え方としてご参考なれば幸いです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!