
結婚のため、グリーンカードを取得して、アメリカ人とアメリカで結婚生活を送る予定で、十何年か後、主人は、配偶者ビザを取得し、日本に一緒に、戻って、生活する予定です。
グリーンカードを取得するという事は、日本国籍を残すつもりですが、アメリカにいる間も、国民年金を掛け続けていきたいと思っています。
アメリカでは、結婚届けを出すつもりですし、アメリカで、名前は、自分の苗字が(ラストネーム)が、婚約者のラストネームに変わります。
そこで質問ですが、国民年金を掛け続けるためには、日本の役所に、結婚届を提出して、苗字(ラストネーム)が変わりますが、その場合にでも、国民年金を掛け続けることができるのでしょうか?
また、住民票においては、海外移転届けを出す必要がありますか。もし、その必要があるなら、国民年金を掛け続けることは可能でしょうか。
もちろん、国民年金を掛け続けるには、60歳後には、年金を受け取れることが前提として回答を頂ければと思っています。
よろしく、お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本は米国と年金協定を結んでいますので、日米双方で年金を払うと二重加入になります。
二重加入期間は片方にしか参入されませんので、結局無駄に払うことになります。http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/manual/content …
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/attention/amer …
>そこで質問ですが、国民年金を掛け続けるためには、日本の役所に、結婚届を提出して、苗字(ラストネーム)が変わりますが、その場合にでも、国民年金を掛け続けることができるのでしょうか?
>また、住民票においては、海外移転届けを出す必要がありますか。もし、その必要があるなら、国民年金を掛け続けることは可能でしょうか。
日本に住民票があれば義務です。住民票が無ければ(かつ日本国籍者であれば)任意です。
No.1
- 回答日時:
あくまでも聞きかじりですので注意してください。
国民年金は国の制度です。管轄は社会保険事務所です。
手続きが行える市町村の役所窓口は代行に過ぎません。
従って住民票の所在地は市町村で行う場合以外、関係ないでしょう。
また、日本在住であれば外国人であっても加入義務があります。
そして日本人が日本を出国すると強制加入でなくなります。
海外在住の日本国籍がある状態であれば、任意による加入が出来たと思います。(友人が以前海外に出国するときに代理で問い合わせ)
日本での婚姻届はされたほうが良いと思います。ご主人と日本に戻ってきたときに夫婦であることが、日本でもアメリカでも証明できます。
あなたにもしものことがあったときに、ご主人が日本での配偶者の権利がどうなるかも問題があると思いますし、メリットはあっても、大きなデメリットはないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 海外に12年いました。この場合、国民年金は帰国後に遡って掛けられますか? 4 2023/07/27 13:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 留学・ワーキングホリデー アメリカの入国審査について 3 2022/10/25 20:19
- その他(税金) 給付金誤入金…来年の税金からも逃げ切れるんですか? 2 2022/05/15 13:35
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 国民年金・基礎年金 国民年金の第3号被保険者になるには。 5 2022/08/25 16:43
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
年金加入履歴に関する疑問
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
委託証拠金として差し入れた代...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金手帳についてです。
-
教えて下さい! 母が今年の12...
-
低収入での厚生年金と国民年金...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
会員資格喪失後の会費は返還請...
-
ショートメールで届いたんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「国民年金第I号被保険者の種別...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
国民年金基金には入れませんか?
-
元自衛隊員の年金・・・
-
私は今59歳ですが、iDeCoに入れ...
-
年金加入履歴に関する疑問
-
私の学生時代(昭和45,46年...
-
国民年金基金を解約する方法に...
-
20歳未満の者は国民年金の被保...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
ショートメールで届いたんです...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
おすすめ情報