dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
元々私は溜まり乳で2,3時間経つと張ってきます。
3時間も経つと外側から見ても分かるくらいおっぱいがボコっと急にしこりができます。
産後よりは少し量が落ち着いてきましたがまだまだ3時間でパンパンに張ります。

3日前くらいから赤ちゃんが昼間にまとめて4時間くらい寝ることが増えてきました。
4時間寝て、おっぱいをあげますが片方5分くらいで乳首を離してまた寝てしまいます。
そこからまた3時間とかです。
今までこんなことがなかったです。
睡眠と睡眠の間に飲む量もそんなに多くないのかすぐに張ります。
授乳間隔があいた、と判断してもいいのでしょうか?
起きていることもありますが、機嫌が良くおっぱいは欲しがりません。
沐浴後は少し愚図っておっぱいを何回も欲しがるのであげて
その量が多いのか一日の張りはそこで治まります。
夜は2,3時間毎に授乳してますがそんなに量は飲みません。


体重は増えているとおもいます。
おしっこの回数も多いです。

急に授乳間隔があいてきたのでおっぱいの張りをどうしたらいいか分かりません。
それとも母乳が増えてしまったのでしょうか?
不味くて飲まなくなったとか?
食生活は和食中心で間食もしてません。
無理矢理起こして飲ませるのも可哀想なので、
痛みがなくなる程度に絞ったりしてます。
3ヶ月くらいになると授乳間隔があくそうですが、
溜まり乳の人は授乳間隔があいてきたらどうしているのでしょうか?
母乳の生産量を減らしたいのですが
痛くなくなる程度とはいえ絞ってしまうと結局は母乳が作られてしまい
かと言って搾乳しないと痛くて痛くてしょうがないです。

来週にでも母乳外来に行こうと思いますが
この連休をどう乗り切ろうか悩んでます。
このまま搾乳していていいのかアドバイスください。

A 回答 (2件)

 おっぱい、痛いですね~。


 私も苦しみました。
 ホントは、1時間とか、2時間おきに吸ってくれると徐々に治っていくものですが・・・。
 溜まり乳って、おいしくないんですよね(^^;
 とりあえず、授乳前に、1,2分程度づつ、軽く絞ることをオススメします。
 流れがよくなります。
 冷やすと、オッパイが胸の中で凝固してしまいますので、さらに乳腺炎を引き起こしかねません。痛みは取れますけどね。

 私はアロエ酒(アロエをリキュールに漬け込んだもの、2,3日目から使える)をシップしたり(必ずパッチテストのこと)、ツムラの葛根湯(オッパイのつまりに効く、ツムラ以外は効能欄に、乳腺炎などの項目がない)を利用しました。漢方薬を扱う薬局に、売っていると思います。
 通っている母乳マッサージの先生に教わった方法です。
 http://oketani.smile.tc/oketani.htm
 アロエ酒は、ブチブチ音を立てて塊が解けていくのがわかるくらい、私には効き目がありました。授乳中、使ったのは、2回程度ですが、いざというときこれがある!というだけで安心でした♪あまったら、氷砂糖を入れれば、飲めます。

 3ヶ月くらいになると、赤ちゃんが飲む分くらいしか、生産されなくなるので、量が減ったように感じますが、完全受注生産になるので、正しい方法であげていれば、足りなくなることはありません。
 おっぱいが張るときは、食事量を控える、肉、卵、牛乳、油脂類、甘いもの、を控える、なるべくなら完全和食に切り替えると、少し楽です。というか張っているときって、食欲もありませんけどね・・・。

 とりあえず、この週末は搾乳で乗り切ってください(TT)
 あとの掃除が大変ですが、お風呂の中で絞ると早いです。ミルク風呂でお肌もツルツル♪いや、マジで。
 最悪、だんなさんに吸ってもらって。超、高カロリーなので、ごっくんせずに、出してくださいね(^^; 嫌がったら、私が熱出して倒れたら、どうするんだ!!で押し切ってください。1,2回吸い出してもらうと、だいぶ違います。

 どうぞお大事に・・・
    • good
    • 0

おっぱいが張るのはつらいですね。

お察しします。
私も長男のとき、そんなことがありました。絞るのを思いつかず乳腺炎になりました…。
長男は、産まれてすぐからよく飲んでくれました。でも3ヶ月ころに飲む量が減りました。私も病気かと心配しましたが、赤ちゃんが適正量飲む様になったんだろうといわれました。
おっぱいですが、あまり絞ると次々出来てしまうそうです。しこりがとれる程度絞ったら冷やしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!