dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!高1男子です。
今月、体育祭があります!その中の競技に旗立てというのがあります。
旗立てとは、他の人が竹の棒を支えて、1人が棒をよじ登って、旗を入れてくるという競技です!
それで、クラスの中でも割と体重の軽い僕が棒に登る役に選ばれてしまいました…。
今まで棒登りなんてしたことがないのでとても不安です。
棒の長さは、4m~5m弱くらいの長さらしいです。
登りきるためのコツとかありますか?また、練習はどのようにすればいいでしょうか?
たまに公園に登り棒がありますが、近所にはないし、なんか高校生が登ってると、恥ずかしいです^^;

長くなりましたが、来週から練習が始まるので、よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

まず両足で棒を挟んで体をしっかりと固定します。


次に棒につかまって手で体を引き上げて上がった高さに足を置きなおします。
以後その繰り返しです。
裸足で登るなら指の股で棒を挟むとさらに登りやすくなります。

公園での練習は友達を連れていくと恥ずかしくないかも。
(一人でしている人を見てもそんなに恥ずかしいと思いません、体育祭のシーズンですし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日初めての練習があったのですが、ちょっとしか登れませんでした。
今回教えてもらったことを公園に行って練習してみますね!
回答ありがとうございました!
昨日のでまだ不安なので、また同じ質問をしますが、お許しください!

お礼日時:2009/10/14 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!