
今朝、いつものようにPCを立ち上げ、「教えて!goo」の「MY Q&A」で、昨日、回答した方々に少しはお役に立てたのか?と自分の回答のところのお礼欄を見に行きました。その、お礼欄に書いてあった言葉は「なんとなくわかるのだけれど、いまいちかな。」というものでした。書いてあった言葉はそれだけです。明確な答えがわからない質問でしたから、自分の思ったコト、考えたコトを自分なりにわかりやすいように書いたつもりです。(失礼な言葉使いをしたつもりもありません)
回答に対する根拠も自信もなかったので、「自信:なし」にしました。
相手の方に「こんな考え方もあるんだよ」「ちょっと参考にしてね」…という気持ちで書き込んでいたのですが…。「いまいちかな。」という言葉は私にとって、かなりショックでした。的確な回答、アドバイスをしないと、回答したらいけないのか?…と、どんどん頭の中でぐるぐるしてしまいました。
ネット初心者の私としては、(今まで自分がお叱りをうけたコトもあり)過去の事例などを参考に「ネチケット」に関しては、自分は「マナー違反」をしないように心がけてきたつもりです。
自分が回答し、それに対する「お礼」がなくとも、「そういう人もいるんだ」というコトもわかってきました。しかし、お礼欄で「いまいちかな。」と書かれたのは、始めての体験です。もう、自分がこのサイトにいることすら、恥ずかしくなってきました。
こんなコトを書くのは、ごく一部の人であって、ほとんどの方は少なからず(たとえ的外れな回答をしてしまった場合でも)回答をもらえれば、感謝の気持ちをもっているのだと思っています。
けど、この「いまいちかな。」が頭の中からなかなか消えません。
私の回答の仕方はそんなにいけないものなのでしょうか?(質問の仕方もおかしいのでしょうか?)
どなたか、このもやもやを消す、よいアドバイスをお願いします。
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.24
- 回答日時:
僭越ながら、ご提案。
「しばらく、時間を置きませんか?」
yayupuu3さんも、私を含む他の回答者の方も、です。意図せぬこととはいえ、yayupuu3さんの「モヤモヤ」は、晴れるどころか今は深まっているであろうこと、容易に察しがつきます。時間を置く必要があるように思います。
その「モヤモヤ」の方面について述べますと、他の回答者各位も仰せのように、当該の質問でのyayupuu3さんの書き込みには、何の問題もありません。たとえ十全な回答でなかったとしても「自信なし」ゆえに免責されましょう。
また、お腹立ちもわかります。実社会で初対面の人間に「いまいちだな」と言われれば、私だってムカつきます。…でも、ここはネット社会。文字だけの世界、言葉がすべての世界ですから、ネチケットは大事です。でも、ネチケット違反の指摘自体が、またぞろネチケット違反にもなりかねないという逆説が働いたりもします。だから「マナー違反を指摘したりしないでください」ってハナシにもなる。
悪循環になりかねません。
だから、時間を置きませんか?
この回答への補足
serpent-owlさんのご提案に感謝いたします。
> ネチケット違反の指摘自体が、またぞろネチケット違反にもなりかねないという逆説が働いたりもします。だから「マナー違反を指摘したりしないでください」ってハナシにもなる。
悪循環になりかねません。
私もそう感じました。
今、02:03です。あの後、すぐに見にいったら、また、「売り言葉に買い言葉」になってしまう…。それでは、いけない…。
そんなコトをしたら、私が本当に「マナー違反者」ですものね。
わかっているつもりだったのに…。難しいです…。
お礼は後ほど、改めてさせていただきます。
申し訳ありません。
serpent-owlさんの、御礼欄をお借りします。申し訳ありません。
ここで、今までにご回答を寄せて下さった、すべての方々に御礼を申し上げます。
皆様の心温まるアドバイス、また私に対するご忠告、本当に本当にありがとうございました!
また、件の質問者の方、この質問をご覧になられていたら、さぞかし、ご立腹なられたことでしょう…。
本当に申し訳ありませんでした。
今回の件で、自分にとって良い経験が出来たと思っております。
ネット経験が浅い私にとって、今回のような体験は初めてだったので、皆様には大変ご迷惑をおかけしたことと思います。
本当に大変申し訳ありませんでした。
(oni_ocさんの御礼欄を通じて、今回のことの詳細を書かせていただきました。
もし、お時間があれば読んでみて下さい。)
あと、ポイントについてですが、今回私の頭の中が混乱したまま、回答を締め切ってしまった為、ポイントを発行できなかったことに対して、深くお詫び申し上げます。
ご回答下さった、すべての方々が私の中では、全部「良回答」でした!!
今回のことで、「ネチケット」に対する考え方が少し変わりました。
皆様のおかげです。
ご回答を寄せて下さった皆様、本当に本当に有難うございました。
そして、これからも(もしかしたら、失礼なことをしてしまうかもしれませんが…)どうか、よろしくお願いいたします。
No.23
- 回答日時:
言葉ってほんとむつかしいですね。
先日よせていただいた回答ありがとうございました。あの質問を最後にと考えていましたが、ちょっと個人的に「なんで?」と、感じることがありまた、質問をひとつあげました。うぅ~ん。その質問も人の発する言葉についてなんですがね・・・
質問者になったり、回答者になったりするとき、悪意はなくてもそのときの自分のコンディションや書く状況に応じて本当にいいたいこと伝えたいことが相手に十分に伝えきれないときがあります。言葉足らずだったりした場合・・・
回答が締め切られて「いまいちかな。」の言葉への「なにがいまいちだったんだろ~?」がきけなかったことが、モヤモヤにさせている一番の原因かなぁ?案外、その質問をあげた人とまた、なにかの機会に話すことがあったら、きいてみてもいいんじゃないの?そんなに気になってしかたがないのなら、それこそ相手方に管理者をとおしてメ-ルを配信して自分の思いや相手の考えをうかがえば少しは、モヤモヤもはれるんじゃないのかなぁ~?一人であ-だ、こ-だ、と、思い悩んでもよけいにしんどくなる。まして、このサイトの中の出来事、みんながみているその場で
一歩まちがえば、中傷ともとれる意見をもとめるのはうまくない。この話に関していえば、彼がこのサイトにいるんだから、直接彼にきくべきだったんじゃないのかな?もしね、立場かえてこの質問があなたのことを言われているとしたらどうだろう?理由はどうあれ、この質問からサイトのぞいてるひとは、どの人のこといっているのか見に行くと思うよ、彼の放った一言から、彼は失礼なヤツ!と、おもいこんじやうことだってあるんだよ。あなたが何気にいった言葉で、知らぬまに相手を傷つける結果をうむこともあるよ。oni_ocさんの言葉をあなたがどうとるか?単にあなたを批判しているととるか?あなたが知らぬ間に相手を傷つけていることを諭してくれているととるか?言葉ってむつかしいよ。とりようによったら、どうとでもとれちゃう。でも、この場合、後者のほうだとわたしはおもうなぁ~。わたしも、自分の勝手な思い込みで相手はこんな人なんだ!と、思い込んじゃったことあるよ。その結果、言葉を多く重ねることで、単に自分の思い込みだけで相手を決めつけてみていたことに気づいて、とってもすまなく思ったことありました。だって、サイトで発する言葉をいろんな人が目にするんだもん、決めつけにもにた言葉で言い放つと、文字はずっとその場に形となして残る。それって、ちょっとした人権侵害だなってね・・・私の場合は、相手に迷惑かけちゃったことと、この先、迷惑が及ぶとおもったものは、管理者にメ-ルをおくって自分の書いた回答を削除してもらいました。言葉足らずの勘違いで、自分の気持ちだけを満足させようとしたのでは?という反省もあったからかなぁ~。これが正しい!と、思ったときは、なおのこと・・・反対の意見に耳を傾けて、もう一度、『正しい』と思うことを考え直してみるのも大切です。
littlekissさんはもうすぐ、いなくなっちゃうので、先にお礼を書き込みにきました。
回答を下さって、本当に有難うございます。
たしかに、コンディション悪かったんですよ…。(今日は子供がなかなか泣きやまなくて…、寝不足で疲れていたんですね)
あんな、やり取りをしてしまって、今は後悔しっぱなしです…。
littlekissさんのご提案のように、メールを出してみようかと、考えています。
そのほうが、精神衛生上、良さそうです…。
oni_ocさんの言葉を悪くとったつもりは、ないんです。
私の為のご忠告というのも理解しております。それに対して感謝もしているのです。
本当に言葉だけの世界は難しいです。見ず知らずの方とのコミュニュケートは、本当に難しく感じました。
私も反省の連続です。
> 反対の意見に耳を傾けて、もう一度、『正しい』と思うことを考え直してみるのも大切です。
落ち着いて、じっくり考えるコトにします。
時間をおいて、読み返して、冷静な気持ちで、今後に取り組んでいこうと、思っています。
いろいろと、為になるアドバイスを有難うございました。
追伸:今から littlekissさんの質問を見にいきますね~。
答えられなかったら、ごめんなさい。
No.22
- 回答日時:
>それでも、oni_ocさんがご納得いかないのでしたら、
>ご自分で管理者様のところへメールをだして、
>「この質問はこのサイトの意義に反するものだから、取り下げてください」
>という行動にでられても、私はいっこうにかまいません。
なるほど、そういう覚悟がおありだとおっしゃるわけですね。
でしたら、僕もあなたの意図を汲んで彼の質問内容をぼかしていましたが、
僕もあなたの意図などいっこうに構わずに、彼の非難ではなく、
彼の気持ちを代弁致しましょう。これも、あなたのためであると同じに、
「今後、同じような思いをした人があらわれた場合、私の質問、それに対する回答も、
その人が読める状態」にするためです。
そういうお話がしたいようですからね。
僕はあなたが8時間以上悩んだとおっしゃられる、彼の返事について、
ある程度の理由を推測できます。彼はこう質問しています。
「セメダインとかガソリンとかパラゾールとかの匂いが好きなのですが、
よく同じ様な事を言う人がいます。なぜなんだろう?においをかいでいると気持ち悪くなるのになぜ?」
対してあなたの答えはこうです。
「幼いころから、セメダインとかガソリンとかの匂い、嗅いでいませんでしたか??? 」
「気持ち悪くなるのは、単に混入成分がたまたま、そういう効果がある成分だからじゃないでしょうか?」
「だって、好きな匂いって人それぞれですものね。」
これは答えになっていますか?
彼の疑問を解いていますか?
いいえ、何も。
しかし、一番目のものはヒントになりえます。
ですから、彼は「なんとなくわかるのだけれど」といい、
疑問を解いていないから「いまいちかな。」と言っています。
ですから、彼には何の悪気もない。
これはmasatoshi-mさんが
『「う~ん、そうか。そういうこともあるのか。でも俺には少し当てはまらないかな」と…。
で、それが「いまいちかな」という言葉になったのですが、』
と彼の言葉を解釈しているのと同様の意味あいです。
そして、gomuahiruさんが『ただ、この方に関しては、「悪意」や「意地悪」は感じられませんでした。「いまいち」なのはyayupuu3さんの回答そのものではなくて、yyayupuu3さんの回答が「いまいち」質問者の求めている方向と距離があいていた、という解釈なのですが。・・・』
と言われている通り、僕にも彼には悪意があるとは思われません。ですから、御自身が確認された
>後の「ごもっとも」な回答には親切なお礼文が書かれていました。
ということになるのです。
ただ、確かに言葉は足りないし、不親切な返事ではある。
しかし、あなた自身の回答も彼の求めていたものでないことを考えれば、
あなたの側が一方的に、
>もう…あの人はなんだかなー…という感じです。
といい、このような質問まで立てるのはあまりにも不当です。
これはserpent-owlさんの言われる「人格攻撃」に近い。
僕から言わせれば否は両方にあります。なのに、あなたは、
自分を批判するような内容には、耳を貸さない。
そして、過剰反応する。
さて、あなたは本当に彼を非難する資格があるのでしょうか?
この質問に対する書き込みをちゃんと読んでください。
僕の言ってることと同じことを言ってる人が他にもいますよ。
ただ、僕よりやさしい言い方してますけどね。
これから、質問に対する経緯を書かせていただきます。
この内容は件の質問者を非難する内容ではありません。
ただ、oni_ocさんが質問内容、私の回答の一部を記載してしまったので、改めて、全内容を把握して欲しい為の、あくまで一例とお考えくださると、有難く思います。
件の質問で質問をされた方、又、回答された方、この内容を見て、お腹立ちになりましたら、本当に申し訳ありません。
質問:なぜセメダインっていい匂い?
セメダインとかガソリンとかパラゾールとかの匂いが好きなのですが、よく同じ様な事を言う人がいます。なぜなんだろう?においをかいでいると気持ち悪くなるのになぜ?
この質問を私が目にしたとき、私は
「何故、人は匂いそのものを、好きになるのか?」
と、質問文を解釈しました。
これは私が以前から思っていた疑問です。
ですから、今まで考えていたコトを回答しました。
「私の主人もガソリンとかの匂いが大好きなんですよ(^^;)。
私が思うに、幼少期に慣れ親しんだ匂いなんじゃないでしょうか?
よく、食べ物の好き嫌いが多い人がいますが、それは幼い頃にその食べ物を口にしてこなかったのが、原因のようなんです。
育児書とかよんでいると、「子供の好き嫌いをなくすには?」なんていうので、子供は始め、味ではなく匂いから入る…とかいてあり、なんでも口に入れるようになったら、スティック野菜などかじらせましょう…なんて書いてあります。野菜をかじることで、その匂いから馴れて、その食べ物そのものに馴れさせるようです。
うちの主人の実家は、自動車整備工場で、生まれたときから、ガソリンの匂いを毎日嗅いできたわけです。
だから、記憶の中にずっと残っていて、「ガソリン=慣れ親しんだ匂い=いい匂い」ということになったんだろう…と考えています。
○○さん、幼いころから、セメダインとかガソリンとかの匂い、嗅いでいませんでしたか???
気持ち悪くなるのは、単に混入成分がたまたま、そういう効果がある成分だからじゃないでしょうか?
他の馴れている匂いは、気持ち悪くなったりしないから、疑問に思わないのかな?
だって、好きな匂いって人それぞれですものね。」
このように回答しました。
つまり、私の回答の結論はoni_ocさんが仰られている内容ではなく、
「ガソリン=慣れ親しんだ匂い=いい匂い」
となるわけです。
また、私がこの質問のお礼を見にいったとき、私と後の回答者の方にしか、お礼文が書かれていない状態でした。(先の回答者の方には、まったくコメントがありませんでした)
後の回答者の方に対するお礼文も、ちょっとアイソ(?)が感じられないものと思いましたので、「いまいちかな。」という、お礼に、余計にもやもやとしてしまったのだと思います。
そこで、私は
「実は私の言葉使いが悪かったのか?」
「この、もやもやをどうにかして、晴らせないものなのか?」
「そうだ!沢山のご経験をされている方たちにアドバイスがもらえないものか?」
と、考え、この質問を掲示することに決めました。
短時間の間に、沢山のアドバイスが寄せられ、私の心も徐々に回復していきました。
そして、すべての方にお礼を書いてから、質問を締め切ろう…と考えました。
ここで、私は「回答を締め切ってしまうと、お礼文が書けない」と、勘違いしていました。
そして、二日後、oni_ocさんからのアドバイスをいただきました。
oni_ocさんのアドバイスはその時の私にとって、まったく身に覚えのないこと(つまり、件の質問者に対して、私はまったく誹謗中傷するつもりはなかったのです)だったので、つい、過敏に反応してしまいました。
そして、oni_ocさんから上記のアドバイス(件の質問者の心の代弁)を聞いて、初めて理解できました。
私はそもそも、質問の意味を大きく、間違った捉え方をしていたのです。
のちに、件の質問者が良回答に選んだ回答は、以下のものです。
酢酸エチル、トルエン、ベンゼン‥といったニオイがそれに該当するものですネ。
これらのベンゼン環を持つ物質は芳香族というグループです。つまり、良いニオイのするグループですネ。
酢酸エチルは少し構造を変えることで人工的にフルーツの香りを作り出すことができますネ。
ということは、これらの構造を持つ物質はヒトにとっての甘くて美味しいものを連想させるのかもしれません。
甘いものが美味しいというのは遺伝子に組み込まれたといってもよいほどの本能的なものです。甘いものは苦手と言われる方も幼いころは甘いものが大好きだったはずです(生活環境によってゆがめられている場合もありますが)。ですから、甘い美味しいものを連想させるニオイは良いニオイなのでしょうネ。
つまり、件の質問者は
「何故、気持ち悪くなってしまうのに、セメダインやガソリンなどの匂いが好きなのか?科学的な理由が知りたい」
と思い質問を立てたのだと、推察されます。
ですから、件の質問者から見れば、私の回答など、まったくの的外れもいいとこだったのでしょう。
そこで、お礼に「なんとなくわかるのだけど、いまいちかな。」というコメントがなされたのでしょう。
ここまで、わかって、やっと自分の中で気持ちの整理をすることができました。
oni_ocさんとのやり取りで、自分の気持ちを上手く整理することが出来ずに、この質問を閉じてしまったことを今では後悔しています。
しかし、今回の件で「ネチケット」に対する考え方が広がりました。
この場をお借りして、アドバイスを寄せて下さった皆様に、改めてお礼を申し上げます。
皆様、本当にいろいろと有難うございました。
No.21
- 回答日時:
「お礼」は質問を締め切った後でも書けるようです。
私も、自分で質問を出してみて初めて知ったのですが。「補足」は書けないようです。質問が閉じられた以上、質問意図を補足してもしょうがないですから、当然でしょうが。それから、oni_ocさんのご指摘ですが、私も、どの質問のことであるかが容易にわかるような形での発問は、いささかよろしくなかったのではないかと感じます。「短くて、意図の分からない返事」など、ぼかす書き方はあったのでは?
なお、oni_ocさんが紹介されている質問で、私は「オンラインで慌てて書くことに起因する、悪意なき錯誤、悪意なき尊大」について言及しています。同様の原因から、「悪意なきネチケット違反」もまた、生じるのではないでしょうか。
私自身は、明らかな個人攻撃、とりわけ明らかな人格攻撃と言える場合以外には寛大な気持ちで向かい合おうと考えております。
この回答への補足
ありがとうございます。
回答を締切った後に、お礼が書けるのは知りませんでした。
もう、この質問も締め切ろうと思います。
お礼は後ほど、改めてさせていただきます。
すみません。
ご回答下さって、有難うございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
serpent-owlさんにも、ずいぶんご心配をおかけしまったようですね。
本当に申し訳ありませんでした。
いろいろなアドバイス、実に参考になりました。
> オンラインで慌てて書くことに起因する、悪意なき錯誤、悪意なき尊大
このことを、今まであまり考えたことがありませんでした。
本当に勉強になりました。
また、「時間をおいてみては?」というアドバイス、大変有難く感じました。
今から冷静に読み返してみると、あのときの私が、いかに冷静さを失っていたかが、よくわかりました。
自分の気持ちを冷静に見つめる…というのも、とても大切なことなのですね。
今回のこと、本当にいい勉強になりました。
serpent-owlさんのアドバイスにも本当に、いろいろと助けられました。
アドバイスを下さって、本当に有難うございました。
No.20
- 回答日時:
>ご承知いただけますでしょうか?
御説明の内容は全て承知した上で、当然書いています。
僕も年がら年中ここを見に来ているわけではありませんが、
「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい 」
にチェックを入れているので何か書き込まれていれば、
みずともおおまかな内容はわかります。
で、あなたの質問はあなたの悩みであると同時に、彼への攻撃です。
と僕は忠告しています。
彼の返事に腹がたったら、別の場所で攻撃する、それじゃ大人気ない。
お礼をするより、質問を取り下げるべきです。
これはあなたへの非難ではありません。
こういったことを重ねて誹謗中傷対決みたいになることを避けるために
言っています。
人のいうことをあまり悪い方向に考えないことです。
これでも、僕はあなたのために忠告をしているのですから。
この回答への補足
oni_ocさんのおっしゃるコトは、理解できます。
私の為の忠告というのも、有難いコトだと思っています。
しかし、私はこの質問を取り下げるつもりは毛頭ございません。
それは何故なら、今後、同じように感じる人がいる可能性があるからです。
私はこの質問に至るまで、8時間以上悩み、それでももやもやが消えずに、ココに質問するコトを決めました。
それまで、「ネット」「マナー」「ネチケット」などで、検索をかけ、自分の実になるような、質問、回答をすべて読んできました。
とても、参考になる、過去の「質問、回答」が、実に沢山ありました。
また、同じような悩みをもってしまった方が沢山いることがわかりました。
ですから、今後、同じような思いをした人があらわれた場合、私の質問、それに対する回答も、その人が読める状態ができます。
それが、その人の為になるのであれば、このサイトの意義は十分に活かされたものになると考えるからです。
それでも、oni_ocさんがご納得いかないのでしたら、ご自分で管理者様のところへメールをだして、「この質問はこのサイトの意義に反するものだから、取り下げてください」という行動にでられても、私はいっこうにかまいません。
ご回答下さって、有難うございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
件の質問者の所へメールをだしてほしいと、管理者様にお願いをしたのですが、そのことが新たなトラブルの原因になるかもしれない…とのことで、結局、あの質問者の方の真意はわかりませんでした。
時間をおいてから、読み返してみましたが、あのときの私は本当に冷静さを失っていたのですね。
oni_ocさんもさぞかし、ご立腹なされたことでしょう。
本当に反省しております。申し訳ありませんでした。
私への沢山のアドバイス、じつにいい勉強になりました。
本当に感謝しています。
いろいろと不快な思いをさせてしまったこと、本当に本当に申し訳ありませんでした。
また、私が何かやらかしてしまったら、ご忠告下さると有難く思います。
いろいろと、お手数をかけさせてしまって、申し訳ありませんでした。
そして、本当に有難うございました。
No.19
- 回答日時:
あと、もうひとつ。
余計なおせっかいだとは思いますが、
このような質問内容はあなたが気になさっている件の質問がどれであるか、
ということが、(他の方が見に行った上で意見を述べられていることからも
わかるとおり)
すぐにわかってしまいます。お気持ちはよくわかりますが、
この質問を当の本人が読んだらどう思うでしょうか。
その場合彼は、誹謗中傷ととるかもしれません。
彼には彼の理由があり、あなたにはあなたの理由がある。
彼も正しいとは言えないが、あなたが正しいとも言い切れない。
お互いの立場を思いやりあうことがネチケットなんではないでしょうか?
彼が何を思ってああ書いたのか僕には分かりかねますが、だからといって
一概に悪い方向に考えていいとも思えません。
で、このような質問が他の誰かを傷つける可能性もあることを御考え下さい。
この質問をお早めに閉じることをお勧めします。
この回答への補足
私もそれは重々承知した上で書き込みをしました。
だから、あえて「この質問です」と定義したわけではありません。
(その質問を見に行くのは、今までの他の質問を閲覧するのと一緒で、個人の自由だと思っています)
それに私は「ネチケット」について、質問したわけではなく、
「私の質問、回答の仕方はおかしいのか?」
「もやもやした、気分をはらしたい。」
と、いう内容で、この質問をしています。
ですから、カテゴリーも「メンタルヘルス」なわけです。
質問を締め切らないのは、まだ、すべての方に、お礼をしていないからです。
回答を締め切ってしまうと、お礼文も書けなくなってしまうのは、ご承知のコトと思います。
私だって年がら年中、このサイトに張り付いているわけではないのです。
ですから、失礼ながらsawawaさんの補足欄をお借りして「お礼は気長に待って下さい」と、書き込みをしているわけです。
ご承知いただけますでしょうか?
No.18
- 回答日時:
内容が同じでも、いろんな捉え方をされるケースがあります。
yayupuu3の回答されたケースの質問者を弁護する気は
さらさらありませんが、僕も質問者の立場で変な誤解をうけたことが
あります。実際問題、僕にも過失があったようには思いますが、
思いもしない誤解を受けるケースもありますし、
質問の中に最初に断ってある部分を無視して、文句をつけてくる人もいます。
書きっぱなしで、自分の間違いを訂正しない人もいます。
yayupuu3さんは御自分で、お礼を確認に行き、しかも、それについて
気に止まれていらっしゃる。その点だけをとってみても、あなたは、
それほど、ネチケットのなっていない人とは思われません。
どうぞ、おきになさらずに。
なお、件の僕の質問のURLを一応書いておきます。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=41824
ご回答下さって、有難うございます。
考え方の違いに、ついカッとなり、不快な思いをさせてしまったことに対して、深くお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
littlekissさんが、別のところで、いろいろと御助言くださいましたね。
きっと、彼女を含め、いろいろな方々が心配なさって下さってくれたのですね。
これは、もう、oni_ocさんと私のやり取りの、枠を超えた議論になってしまいます。
ですから、回答は締切ました。
なにとぞ、ご理解頂きたく思います。
oni_ocさんの代弁で、気づいたコトがあります。
それは「そもそも、問題になった質問の本来の意味を、私が誤解していた。」
という点です。
くわしい内容は後ほど、改めた形で、発表させていただきます。
ただ、例の質問者の心の代弁をしていただきましたが、これはやはり、oni_ocさんのお考えであって、わざわざ、本人に確かめたわけではありませんね?
ですから、私は直接本人にお尋ねするコトにいたしました。
本日、管理者様に「質問者が何故、あのようなお礼を書いたのか?真意を聞かせてほしい」と、いう内容のメールを転送して下さるように、お願いをしました。
管理者様が私の、願いを聞き届けてくれ、質問者の方が私の疑問に答えてくれたなら、私の質問は幕を閉じられると思います。
ですから、他の方々に対する「お礼」も、結果がはっきりとした形でさせていただこう…と考えています。
まだ、何か私に言いたいコトがあるのでしたら、管理者様を通して、メールを下さい。「教えて!goo」上での、やり取りは、私はしたくありません。
きっとoni_ocさんも、その点については、似たようなお考えをお持ちのコトと思います。
まだ、はっきりとした「お礼」ではありませんが(問題が解決していない…という点で)一度、ここでお礼を申し上げておきます。
いろいろな点を気づかせていただきました。
有難うございます。
追伸:参考URLすべて拝読させていただきました。大変、興味深かったです。
見ず知らずの方たちとの「文章のみ」のやり取り。
難しいですね。
oni_ocさんは以前にも、お感じになられているのでしょうが、きっと今回の件でも、そうお感じになられたコトと思います。
お互い、あまり感情的にならないように、今後もがんばりましょう。
oni_ocさんさえよろしければ、これからも、よろしくお願いします。
No.17
- 回答日時:
既にたくさんの方が回答されていますが、ネチケットについて是非見てもらいたい過去の質問がありましたので書きこませてもらいます
yayupuu3さんは、教えて!gooからのご利用ですね
OKWebというカテゴリーがあるのはご存知でしょうか?
このカテゴリーの中ではこのサイトの利用に関する質問が多数出ていますので参考になることがたくさんありますよ
是非他の質問も見てください
既にご存知でしたらお許しください
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=13307,http …
ご回答下さって、有難うございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
参考URL拝見させていただきました。
同じような思いをしている方々がけっこういらっしゃるのですね。
驚きました。
OKWebのことは知っていたのですが、この質問、回答は見ていませんでした。
本当に勉強になりました。
わざわざ教えてくださって、本当に有難うございました。
No.16
- 回答日時:
随分多くの方が答えられてるのと、「ネチケット」って何かな?という二つの好奇心でここへ来てみたのですが、
なるほど、「ネチケット」、文面から「ネットエチケット」のことかと一人合点しているのですが…。
yayupuu3さんて、随分お優しい性格の持ち主のようですね。
何人かの方がお書きになっているように、この場合の「いまいちかな」というお礼の言葉(?)は、
明らかにyayupuu3さんの回答そのものの完成度を指しているのではなく、
回答を受け取られた方自身の納得度の度合いの問題ですね。
「う~ん、そうか。そういうこともあるのか。でも俺には少し当てはまらないかな」と…。
で、それが「いまいちかな」という言葉になったのですが、
その言葉を心優しいyayupuu3さんはご自分の回答に対する直接的な批判(とまではいきませんが)と
誤解なさったのですね。この種の誤解は世の中、ホントに多いようです。
ネット上ではお互い見ず知らずの人々が、本当に見ず知らずのままで
コミュニケートしあっているわけですから、
おのずから言葉遣いには気を配るようになります。
皆さんがそうであるように私もまた、
極力相手に失礼にならないよう、表現や言葉遣いに
気を配っています。(自分ではそのつもりです。(^_^;))
yayupuu3さんもその意味では相手への配慮が
相当深い方のようですね(yayupuu3さんの言葉遣いや文面からそれが痛いほど伝わってきます)。
そういう人であればあるほど、相手の反応に敏感になりやすいものです。
そこで私からのアドバイスですが、
「釈迦に説法」を恐れず、敢えて書きますが、世の中にはホントに
いろんな人がいて、いろんな作法で生きているものだとご諒解していただき
良い意味で「開き直って」いただきたいのです。
もちろん基本的な人間の生き方として、
他人に不快な思いをさせるような輩には
強く反省を求めていくべきですが、残念ながら
改まらない人も少なからずいるようで…。
だから、開き直って「いろんなヤツがいるんだな~」と
一歩引いて人間社会全体をなるべく大きく(巨視的に)見るんです。
ここで前に出るのは「自我」が傷つきやすくなるので
危険です。一歩(出来れば三、四歩)引くことが大事です。(前に出るより、後ろに引くほうが間違いなく、より大きく物事が見えてきます。)
そしてもう一つ。
変な話ですが、ご自分を記号化なさってみることです。
IDネームの[yayupuu3]さんも一種の記号化ですよね。ナマの
名前(?)に比べたらかなり客観化された社会的存在
になっています。我々は著名人を話題に乗せるとき、
その人を呼び捨てにします。敬称は用いません。
夕べ「たけしがさぁ」と言うとき、その人は決してたけしを
見下しているわけではなく、むしろ尊敬すらしていることもあり得ます。
話が長くなって恐縮ですが、要するにある意味、
yayupuu3と名乗っている人は「教えて!goo]
という社会で、ひとつの客観的存在になっているわけです。
ご自身の生身の人間としての個人の感情をそのままにして、
「私」という主観的存在から、「yayupuu3」という客観的、社会的存在
になることは、やはり少々無理があります。
ある部分で「個人的感情」を削ぎ落としていかないと
(もちろん残すべき感情もたくさんあっていいんですよ~(^_^;))
かえってご自分を追い詰めるような状況も生じかねません。
何だか少々ややこしい、長い説明になってしまい、申し訳ありません。
yayupuu3さんのもやもやが少しでも晴れればと思い、
つい長々と文を書いてしまいました。それではまた。
ご回答下さって、有難うございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
私のもやもや、かなり晴れましたよ。
masatoshi-mさんのおかげでもあります。本当に有難うございます。
私ね、最初にmasatoshi-mさんからの、アドバイスを読んだとき、すごく自分が恥ずかしくなったんです。
masatoshi-mさんが仰られているような、いい人間じゃないんです…。
本当に優しい人は、きっとこんな質問じたい、出さないんじゃないかな?って思いました。私って、すごい我侭なんですよ…。
でも、そんなふうに思ってもらえて、沢山沢山、涙がでてきました。
何十回も読み返しました。
私の為にいろいろなアドバイス、本当に感謝しております。
>「釈迦に説法」
そんなことはないですよ。
私はまだまだ、知らないことが沢山ありました。
今回の件でそのことが実によくわかりました。
今までは「わかっている、つもり」だったんです。
よくありませんでした…。
masatoshi-mさんからのアドバイス、本当に参考になりました。
ネット上での自分の位置付けなど、いろいろと考えさせられました。
これからは、いろいろな視点で自分を見ていこうと思います。
アドバイス下さって、本当に有難うございました。
No.15
- 回答日時:
yayupuu3さん、そんなに落ち込まないでくださいね。
いつもはつらつとした回答をしている方がそんな気持ちになっていらっしゃるなんて、とても悲しいです。
私は、実は件の質問のyayupuu3さんの回答の上に回答いたしました。(ごらんになりましたか?)私に対する質問者の方のコメントも似たりよったりのもの(いわゆるチョッとアイソがない)ですよ。(最初の回答者であるEivisさんにはなぜかお返事もありません。)
ただ、この方に関しては、「悪意」や「意地悪」は感じられませんでした。「いまいち」なのはyayupuu3さんの回答そのものではなくて、yyayupuu3さんの回答が「いまいち」質問者の求めている方向と距離があいていた、という解釈なのですが。・・・(それを言えば次の私の回答の方が質問者の意図から外れた”オバカ度”の高いものだったと思いますよ)
実社会と同じでネット上にも本当にいろいろな人がいます。自分の考え、尺度がまったくあてはまらない「宇宙人」みたいな人もいます。
気にしないのが一番!!!
私は前に自分の回答に「でも変、よくわからない」と一言だけかかれた事があるんですよ・・・
「たかがネット、されどネット」私は、ここで不愉快になった時はいつもこの言葉を繰り返し心の中で唱えています。
下のページは良かったらごらんになって下さいね。
また、yayupuu3さんのハツラツ回答にお目にかかるのを楽しみにしています。
参考URL:http://www.big.or.jp/~roadist/netiquette/
この回答への補足
gomuahiruさんのところのお礼欄も見ました。Eivisさんのところも…。
だから、余計に、いろいろともやもやとしてしまったのです。
また、今日も見に行ったところ、回答が締切られていて、後の「ごもっとも」な回答には親切なお礼文が書かれていました。
もう…あの人はなんだかなー…という感じです。
参考URLも拝見させていただきました。
大変、興味深いものでした。
お礼は後ほど。今はこれをお伝えしたかったので…。
すみません。
ご回答下さって、有難うございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
gomuahiruさんのアドバイスには、いつも励まされます。
本当にいつも感謝の思いでいっぱいです!
gomuahiruさんの件の質問での回答は、私はすごく楽しめました!
やはり、質問者の意向に合わなかったのでしょうか…?
でも、傍から見ていた私は、gomuahiruさんが紹介されていた参考URLを見ていて、大爆笑していたのですが…。
gomuahiruさんが仰られた「でも変、よくわからない」というお礼(?)、私も拝見しました。
その時は「はあ?何でお礼なのに、そんなこと書いてるの??」と、傍から見ていて憤慨していました。
しかし、自分の身に同じようなことが起こると、冷静さを失ってしまったようです…。
反省すべきことが、沢山ありました。
>「たかがネット、されどネット」
私もこれからは、そのような気持ちで今後に取り組んでいこうと思います。
後、参考URLもすべて拝見させていただきました。
大変興味深いものでした。
今の私には、じつにお勉強になる、良いサイトでした。
gomuahiruさんからの励ましのお言葉や、アドバイス、大変参考になりました。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 皆さんはブロック機能を使用していますか? 先日とても久しぶりに教えて!gooに質問させていただいたの 7 2023/03/12 17:32
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 知恵袋の運営って? 1 2022/04/17 00:31
- 教えて!goo ここへ質問したら「どんな内容だったんですか?」とか「どうな風に思ったのですか?」とかの相手に寄り添う 4 2022/04/15 12:59
- 日本語 「参考になりました」 10 2022/10/31 21:39
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- 教えて!goo 「教えて!goo」の利用者の方って、「精神年齢」低い人多いですか? 僕は、そうは思いませんけど。 4 2022/05/16 16:58
- 会社・職場 別のところでも同じ質問をしていますが回答がまだ得られずにこちらでも同じ内容で質問します。 お時間のあ 6 2023/07/18 08:28
- 教えて!goo 「教えて!gooは、精神年齢が低い~」等の「質問」が散見されますが、そうでしょうか? 6 2022/05/17 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) 質問や回答を公開にして、誰かに見えるようにしておく。 皆さま、非公開ですが。 質問を見つけるのはキー 7 2022/11/26 06:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目を見て話すと顔がひきつる
-
鬱の友達からのドタキャン
-
一度、精神病にかかると、周囲...
-
質問者と回答者さんの喧嘩?
-
職場でオドオドしてしまう性格...
-
彼氏が痩せようとしません。
-
電車の中で知らない他人と口論...
-
「理性が勝っている」というこ...
-
性格が内向的すぎるため将来が不安
-
ボーダー障害の嫁を置いて家か...
-
大嫌いな人が・・・死にました
-
私は人間不信・勘ぐり・深読み...
-
自分の話ばかりする理由は?自...
-
自分のことで困っています。
-
被害妄想 (長文失礼します)
-
調剤薬局を辞めるか迷ってます
-
どんどん心が壊れていってる。...
-
相手によって遅漏から早漏にな...
-
寝ているときに身体が異常なほ...
-
心配性がすぎる?(性的なこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車の中で知らない他人と口論...
-
鬱の友達からのドタキャン
-
職場でオドオドしてしまう性格...
-
大嫌いな人が・・・死にました
-
人に対して、酷いことを考えて...
-
みんなで食べるとおいしい に...
-
軽い存在だから簡単に棄てられ...
-
コミュニケーションが取れない彼女
-
好きな人を傷つけてしまったと...
-
彼氏に土下座をさせられました...
-
食事をするとき手が震えます><
-
「ネチケット」の難しさに頭の...
-
つきまとわれる
-
心療内科再受診のタイミングに...
-
HSPで困ってます。人のことが異...
-
仕事のやめぐせ
-
一度、精神病にかかると、周囲...
-
自分と違う意見も受け入れると...
-
友達でも、家族でも人に触られ...
-
一人で生きること
おすすめ情報