
こんにちは。
指定校推薦のことで不安点があるのでアドバイスを下さい。
現在、通信制高校3年の19歳(男子)です。
こちらにも何度か質問をさせて頂きましたが
南山大学経済学部への指定校推薦を志望していました。
ですが、結果は校内選考で落選・・・のはずだったのですが
内定した方が辞退して、僕が推薦されることに正式に決まりました。
本日、担任の先生から詳しくお話を伺ってきましたが
試験は11月末。
「小論文」と「グループ面接」が審査の内容とのことでした。
これから1ヵ月対策を立てていくつもりですが一つ不安要素があります。
それは、評定のことです。
僕の3年間の評定平均は「3.9」だそうで
それが不合格の要素になるとは思えないが、「4」に達してない所を見ると少し不安かなと担任の先生はおっしゃっていました。
(もちろん3.9でも出願基準は満たしています。)
前に在籍していた地元の公立高校の評定も含まれているのですが
長い間、登校していなかったので評定がかなり悪いのです。
しかし、現在の通信制高校での1学期の評定はオール5なので
そのおかげでなんとか「3.9」という結果を保てました。
小論文と面接の出来次第で合否が変わってくるそうですが
指定校推薦というのは、問題を起こさない限り、原則「合格」になるのですよね?
小論文をある程度書け、面接もある程度話せれば、少し評定が低かろうと大丈夫ですよね?
指定校推薦に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なんて、楽観的な考えなの。
指定校推薦は無競争なのか!一般よりは競争が少なくなる。だから、指定校で落ちることもある。落ちる要因
(小論文編)
具体的に自分の体験から語られていない。
一般論や常識から展開しすぎて、自己アピールができていない。
誤字脱字が酷すぎる。
指定字数の6割以下でしか書かれていない場合。
文章校正で記号の不適切な使用がある(例えば、〈文初め不可記号」や、や。〉あるいは〈文末不可記号「〉)が守られていない)。
段落の始めの1マスが空けられていない。
段落分けがされていない(最初から最後まで改行がない文章は読みにくい)。
その他の要因。
それがいくつか絡み合って不可答案になる。
(面接編)
自分の長所が語られていない。
面接官の顔を見て答えていない。
活舌が悪く、発声が不鮮明である場合(聞き取れない程悪い→ただし事前に障害について高校から書類で書かれていいる場合は別)。
志望動機がはっきりしない(ただ、家から近いや好きな学部や学科があるからで頷くか!→別の大学もあるがなぜ本学を志望したのか具体的に述べる)。
卒業後にどんな仕事をしたいのかなど、夢を前向きに捉えていない(入学が目標か!→卒業して就職でしょう)
事前に志望書(例えば、事前の課題小論文やエントリーシート)の内容と面接の話がかみ合わない場合。
それが複数重なって、落ちる。
私は結構、独善的あるいは偏見的で高度な(あなたには過度な要求)内容を説明しました。ちなみに私の高校時代は4以上でしたので、4以下の人に接する態度は存じません。そこはお手柔らかにお願いします。
最後に、平均4以上の人が目指すべき書き方を、別のサイトから転送します。
(小論文編)
http://www.shouronbun.com/
http://www.geocities.jp/nnfxt540/S.html
(面接編)
活舌をよくするために
ういろう売り
http://ijustat.at.infoseek.co.jp/nihongo/uirou.h …
それを噛まないで練習してください。
No.2
- 回答日時:
No1です
>うちの高校の進路指導が原則から外れているとおっしゃっていますが
>それが原因で不合格になるのですかね?
だから指定校推薦の場合「原則」不合格になりませんよ
ところがあなたのところは、一度内定受けていた生徒が
辞退したんですよね?
その状況がよくわかりません
例えば、その内定者決定を大学に伝えていたとするとどうですか?
大学側からすると、一度伝えられていた生徒が
理由はわからないけど、辞退した
そして次の内定者として、あなたが推薦されてきた
事実は、あなたが元々の立候補者で、辞退した方が
中途半端な状況で突然立候補した生徒かもしれませんが
その事情は大学側は把握できません
大学側から見ると、当大学を希望する2番目の生徒
という形にしか見えませんよね?
つまり繰り上がり当選者です。校内選考で一番になれなかった理由が
どこかにあるんじゃないか?そんな風な目線で見ることは想定できませんか?
>もちろん、小論文と面接は万全の態勢で臨みますが
そうですか?質問文には
>小論文をある程度書け、面接もある程度話せれば、
>少し評定が低かろうと大丈夫ですよね?
とありますけど?
ある程度と万全の体勢は違うと思いますよ。
強がらずに、自分の状況を冷静に見て、対策にいそしんでくださいな
がんばってください。合格報告が来るのを楽しみにお待ちしております
もし大学側が校内選考を通った人が辞退して
新しく内定した人は僕だとわかっていたら
少しばかりマイナス点になるかもしれませんね。
しかし、大学側がそのことを把握していなければ
問題はありませんよね?
小論文と面接は完璧を目指します。
ある程度とか書きましたが、それは例えの話です。
強がってなどいません。頑張ります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
こりゃまた大逆転ですなぁ・・合格おめでとうございます
それにしても高校の進路指導大丈夫ですか?
従来より立候補していたあなたを不合格にして
直前立候補した生徒を合格にさせて
それでいて、内定者が辞退ですか????
正直ありえない進路指導です。まともじゃない。
人の人生いかに考えてるんですかね。
>「4」に達してない所を見ると少し不安かなと担任の先生はおっしゃっていました。
何をこの担任は行ってるんですかね
高校が指定校推薦で内定した生徒が不合格って、あなたの責任じゃなく
大学側が高校に対する信頼がないってことですよ
何抜かしてるんですかね?
まあどうにも頼りない教師陣のようなので
なんらか対策した方がいいですね
>指定校推薦というのは、問題を起こさない限り、原則「合格」になるのですよね?
原則その通りです。
しかしながら、あなたの高校の進路指導はすでに原則から外れてます
指定校推薦に決定した生徒が内定辞退って・・・笑
その生徒の意思をどうやって確認したんでしょうか?
「突然の立候補から内定後の辞退」
生徒も生徒なら、選ぶ教師も選ぶ教師
「千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず」
この話を思い出しました。ちょっと違うけど。
>小論文をある程度書け、面接もある程度話せれば、
>少し評定が低かろうと大丈夫ですよね?
いや、その作戦はやめましょう
ある程度ではなく、完璧を目指してください
とりあえず小論文対策はこちら
小論文これだけ!―短大・推薦入試から難関校受験まで
樋口 裕一
面接対策はこちら
推薦・AO入試合格バイブル
河本の合格「面接」実戦塾―はじめから仕上がりまでの (大学受験V BOOKS) (単行本)
ただしアマゾンのレビューで確認しただけで、私も読んでません
今度読んでおきます。
こんにちは。
いつもいつもアドバイスして頂きありがとうございます。
内定者の方が評定は高かったらしいのですが
ご家族の方とあまり話をせずに立候補したらしく・・・
内定後、両親と口論の末、辞退したとのことでした。
もちろん、小論文と面接は万全の態勢で臨みますが
担任の先生の「3.9」という評定が不安という言葉が心配なんですよね・・・。
まあ絶対に合格というわけではないので、落ちるかもしれないから頑張りなさいという意味かもしれませんが。
うちの高校の進路指導が原則から外れているとおっしゃっていますが
それが原因で不合格になるのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 公募推薦で公立大学に進学を目指しているんですけど 自分は通信制高校に通っています(週5) でも通信制 5 2022/07/20 07:02
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 学校 指定校推薦 評定4.0以上が出願条件の指定校推薦に応募しようと思っているのですが、ライバンがいます。 3 2022/05/28 06:22
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 教育・学術・研究 ずっと評定平均が2以下だと思ってたのですが、通知表を貰ったら1、2年の評定が3.4でした。元々私が通 1 2022/03/24 10:45
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調査書について
-
指定校推薦について
-
大学推薦での欠席の重要度につ...
-
工業高校から推薦で教育学部合...
-
スポーツ推薦合格辞退したいん...
-
上智 国際教養 GPA
-
大学入学の際の身辺調査について
-
公募推薦大学側の指定何もない...
-
推薦入学と問題行動について
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
清泉女子大学&東洋英和女学院大学
-
評定4.3あたりで行ける国公立大...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
奈良教育大学の音楽実技について
-
国立と公立は併願できる?
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
大学からの課題
-
どこに行っても嫌われてしまう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
生活指導で推薦は無くなる?
-
京女 指定校推薦
-
スポーツ推薦合格辞退したいん...
-
病気欠席があっても、指定校推...
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
指定校推薦、生徒会役員が有利!?
-
評定4.3あたりで行ける国公立大...
-
公募推薦でうかったのですが、...
-
私は大学の推薦を目指してる高2...
-
大学推薦での欠席の重要度につ...
-
「調査書50点」の配点とは?
-
高校の評定と、順位について
-
専門学科の高校から国立大学に...
-
模試の結果が50くらいで。。。...
-
こんなのことありなんでしょう...
-
指定校推薦って、もし他の人と...
-
指定校推薦について
-
筑波大学 体育専門学群 推薦...
-
工業高校から推薦で教育学部合...
おすすめ情報