

お詳しい方のお知恵を拝借願いたいのですが、
今年始めに新築した家の庭を、植物が植えられる庭にしたいと考えています。
今のところ、境界をDIY柵で仕切ったのみの閑散とした30坪程度の庭です。
以前は畑として利用しており、基本的な土質は問題ないと思うのですが、
問題は、建築中に足元がヌカるからと、人の動線に合わせて砕石を軽トラ1杯ほどバラ撒いてしまったのです。
砕石なので土と混ざって、現在はガッチリと締まった地面になっています。
ココに例えば芝を植えたいとか、生垣を作りたいとかになれば、
素人考えで、おそらく撤去しなければならないとは思うのですが、いかがでしょうか?
何か少しでも労力を掛けずに植栽が出来る方法。。。。
或いは比較的楽に砕石を撤去する方法があればご教示お願いします。
(基本的に業者は依頼しませんDIYで作業します。残土処分場は心配要りません)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
砕石を入れたのは業者ですか、それとも御自身で入れられましたか。
御自身なら誰にも文句を言えないのですが、業者が入れられたのであれ
ば、入れた業者を呼んで砕石の除去をさせましょう。
砕石を入れる時には、その場所を以前に使用していた状態で使えるよう
にするため、ブルーシートを敷いてから砕石を入れるのが基本です。
水路工事で一時的に残土を仮置きする時にも、まずブルーシートを敷い
てから残土を置きます。これだと復旧は早く元の土壌にも影響を与えま
せん。
「何か少しでも労力を掛けずに植栽が出来る方法」って簡単に言われま
すが、砕石を完全に撤去しない限りは何も植えられません。
軽トラ1杯の砕石ですが、細かな物は土に混ざっても問題ありません。
地道に目の粗いフルイで選り分けるしか方法はありません。また砂利が
含まれている土を全て取り除き、少なくなった土を別の物で補充する事
も出来ますが、今と同じ土にする事は出来ません。
砕石ですが、本当に石を細かく砕いた物なのですか。ぬかるんだ場所を
固めるために、RC(コンクリートを砕いた物で、砕石の代用品として
使うリサイクルクラッシャーランと呼ばれる物)を入れられていません
か。これは元々コンクリートですから、粉などの全てを取り除かないと
土壌が強アルカリ性になってアルカリ性を好む以外の植物は育たなくな
りますよ。
砕石は施主側(親父)で入れたんで文句は言えないんです。
バージンと呼ばれる青味を帯びた砕石で、再生石では無いです。
細かなモノが混ざっても然程影響が無いのであれば、大きなものは篩って、あとは地道にやっていきます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
30坪の庭に軽トラ1台の砕石ならそのままでも問題ないです。
一見締まったように見えても表面だけで、少し掘ると普通の土です。
芝を張るときは、山砂を入れて少し勾配をつけてあげましょう。山砂は5cmは欲しいですね。これで水はけが良くなり、モグラの被害も少なくなります。(芝を張るとモグラ対策が大変です)
植木を植えるときも表面だけ苦労しますが、10cmも掘ればあとは楽です。
剣スコップが入らないほど締まっています。今週末からハツリ機で砕きながら少しずつやっています。
仰るとおり、深いところでも表面の5cmも掘れば下の地盤が出ますので、
大きなモノを植えるところは深めに、その他は粗い石を取る程度で進めようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>何か少しでも労力を掛けずに植栽が出来る方法。
。。。或いは比較的楽に砕石を撤去する方法があればご教示お願いします。
ありません。 石をひとつひとつ分離するには篩うしかないですね。 地面を40センチほりあげて篩い分けすることを思えば楽なもんです。
すべての庭土の砕石交じりを全部一箇所に集めて篩って
砕石だけどかすことですね。
わたしは以前土壌改良をするために区域わけをしながら2年がかりで
砕石ずりを処分しながら庭土を搬入して庭園をつくりました。
要はやる気があるかないかの問題です。 庭つくりとはコツコツやる
ことが懸命です。
したくないのであれば他人に頼むんですね。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- ガーデニング・家庭菜園 土の改良について 1 2023/05/01 15:00
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
真砂土と芝生
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
縁起の悪い植木
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
桃の枝を庭に植えたい
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
樹木の根元への盛り土は?。
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
-
砕石混じりの庭の復活方法
-
外での子どもの立ちション
-
庭で昼間子供が遊ぶのは騒音に...
-
唐揚げとか揚げた古い油は庭に...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
里芋「ゆがわら」の標準名を教...
-
どんぐりを植えて3年…実はつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
「には」「では」の使い分けに...
-
真砂土と芝生
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
深く根をはる植物
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
苔玉に白カビが生えちゃった!
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
万両の実を食べる鳥 万両が鳥が...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
「生きてほしい」という花言葉
-
タラの木の移植時期・移植方法...
おすすめ情報