dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公認会計士となるためには(1)公認会計士試験に合格(2)二年以上の業務補助等(3)実務補習の修了、の全てが必要とされます。

実務補習はどれくらい大変なんでしょうか?

Q1 どれぐらいの頻度(たとえば週一回三時間程度?)

Q2 どれくらいの期間(たとえば三年通う?)

Q3 補習所における講義以外にも泊まり込み研修などあるみたいですが、その回数

Q4 修了考査の難易度(どれくらい勉強時間必要?)

私は現在、合格発表を待ちつつ、就職活動をしている者ですが補習所通学を配慮してもらえない職場の場合どうなるのか不安です。聞くところによると仮病つかって会社をぬけだして補習所に通わざるをえない方々もいらっしゃるようですが、仕事も学業も中途半端になりそうで怖いです。

A 回答 (1件)

こんにちは。

試験お疲れ様でした。

Q1 どれぐらいの頻度(たとえば週一回三時間程度?)

これは時期にもよります。1コマ2時間半で、18:00~ですが週に3日間もある時期もあります。基本的に監査の忙しい時期は回数が減ったりします。4月5月など期末監査で激務の時は講義もありません。

Q2 どれくらいの期間(たとえば三年通う?)

3年間通いますが、講義の7割程度は1年目で終わります。

Q3 補習所における講義以外にも泊まり込み研修などあるみたいですが、その回数

たしか、1年目に1泊2日の泊まり込みが2回あったと思います。ただ、その週は集中講義ということでほかの曜日も朝から夕方まで1日3コマ分の講義があるのでご注意ください。

Q4 修了考査の難易度(どれくらい勉強時間必要?)

12月下旬に試験がありますが、だいたい11月末~12月頭くらいから有給休暇等を使って試験モードに入る方が多いと思います。丸暗記するよりも実務的な問題が多いとおもいます。

頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。頑張ります!!!

お礼日時:2009/10/23 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!