dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
実兄に子供が3人(8歳・5歳・3歳)おり、母にとても懐いています。
3人共交代で良くうちに泊まりに来ており、最近では一番下の子が月に一度のペースで、
金土または土日に連泊しに来ています。
甥や姪は可愛いのですが、団地で狭い部屋なので足音などどうしてもイライラしてしまうのです。
そして、バタバタと室内を走る姪に注意をする事もせず、甘やかしっぱなしの母にもイライラしてしまって…。
母は人柄が良く、兄や兄嫁に子守を頼まれると大抵引き受けて来ます。
お子さんをお持ちの方にはお叱りをされてしまうかも知れませんが、姪がいる2日間中はとても疲れます。
折り紙や塗り絵など極力一緒に遊んでいますが、最後の方は遊んであげる気力もなくなってしまいます。
こんな風に思う私は大人気ないでしょうか?
皆さんは甥っ子さんや姪っ子さんが泊まりに来るのは楽しみですか?

A 回答 (7件)

誰もが皆、子供好き、、、という訳でもありません。



姪っ子、甥っ子が来たとき、貴女は優雅にホテルに泊まるとかしてみられたら如何ですか?

お母さんは孫可愛さでいいでしょうが、貴女はうんざりでしょうから。
貴女がホテルに泊まったり、お友達の処にとまったりしたら、お母さんも一人で面倒を見なくてはいけなくなって、大変さがわかりますよ。

来るたびにお泊まりが出来なかったら、「お姉ちゃんはお勉強があるからお部屋に入ってこないでね」とか言って相手にしないようにしましょう。

>折り紙や塗り絵など極力一緒に遊んでいますが

こんなこと無理にする必要はないですよ。
「お祖母ちゃんとあそんでおいで」とお母さんに バトンタッチすればいいのです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次回から外出や外泊など、過ごし方に工夫をしてみます。

お礼日時:2009/10/18 00:04

大人気なくないですよ


甥姪がきたら
あなたは出かけましょう
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次回から外出など、過ごし方に工夫をしてみたいと思います。

お礼日時:2009/10/18 00:02

子供のしつけについては、人それぞれです。


その結果、他人の子供がうっとおしい。あるいは、自分が叱れるなら、叱りたいと思うこともあるでしょう。
イライラは子供を自分が怒れないと思うことからくるものでは?

まず、お母さんやお兄さんに「子供の躾をきちんとしてほしい。あなたたちがしつけをしないなら、私が子供に注意する。」と言いましょう。

ただし、あなたも大人ですよね。
親戚の子供が嫌なら、一人暮らししましょう。
嫌なら逃げるというのも、大人の解決方法だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次回から過ごし方に工夫をしてみたいと思います。

お礼日時:2009/10/18 00:01

まあ、「大人気ない」とは思いません。


要するに、子供が「好き」か「嫌い」かの問題かも知れませんから・・・。

自分の家も、いわゆる「本家」で、甥や姪がよく泊まりに来てました。

「来てました」と、過去形になるのは、甥も大学生、姪も高校受験で、泊まりに来る事が無くなったせいです。

正直、自分は子供が好きなので、彼らが泊まりに来るのは「楽しみ」でしたね。
むしろ、今では、大きくなって泊まりに来ないのが寂しいくらいです。

質問者様も、子供が好きでないようなら、無理して「子守する」必要も無いと思います。
何か「理由」を考えて、一日くらい外泊する、仮病を使うなど、「対策」を考えてみてか如何ですかね?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、外泊などいいかも知れません。
色々と対策を考えてみようと思います。

お礼日時:2009/10/17 23:58

「孫は来てよし、帰ってよし」


という言葉をよく聞きます。
質問者様の場合は甥っ子さん・姪っ子さんにあたるのですが、質問者様の感情はごく自然なものだと思います。
今までと同じように、疲れすぎない程度に相手をしてあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、無理のない程度に遊んであげたいと思います。

お礼日時:2009/10/17 23:56

お気持ちはよくわかります。


甥であれ、姪であれ
人格は別々ですから・・・
お母様にとってはお孫さんですから
甘やかされるのも当然でしょう。

大人であれ子供であれ
嫌なものは嫌なものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気持ちが分かるとおっしゃって下さって、何だかホッとしました。
次回から色々工夫をして、そこまで嫌にならないような過ごし方をしたいと思います。

お礼日時:2009/10/17 23:54

 楽しみって訳じゃないけど、自分もよくあちこち泊まって、よくしてもらったしなぁ、これだけ苦労かけたんだなぁと再確認しているよ。

自分の世代の罪滅ぼしかな、次の世代ために。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね…。
「自分もこうやって大きくして貰ったんだ」という気持ちを忘れてしまっていました。
次回から、そこまで苦痛にならなくて済むような工夫をして行きたいと思います。

お礼日時:2009/10/17 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています